Inquiring mind -2nd phase-

「2DX」に関する記事

雑記

 
NOW SETTING…

雑記

皆伝記事の進捗らしきもの (左が資料で右が下書き)
記事作成を進めていることを報告するのみなので、文字は読めないようにしています。

 

2021年1~4月の資料をこしらえるだけで1日が終わってしまった・・・( ´ω`)
基本的に作業は土日しか進まないので、普通に半年くらい掛かりそうです。

2DX SP

SP到達水準(最初に目指すべき水準)の確認

6~7年前

疾風迅雷とVerfluchtでAAが出てるのは結構仕上がってる感がある。

13年前くらい

ここら辺はそもそもメンテが基準を超えてないと出せない気がする。
(GR6個の曲はthe trigger of innocence)

2DX DP

深愛のリグレット (A) 2412notes
Lift Us High (A) 2494notes
PLASMA (A) 2290notes
朧(A) 2120notes
※全てDB 正規/RAN

1P側正規、2P側RANを試してみた。かなり手応え有り ( ´ω`)
あとnote数がどれも天空DPA並なので、普通に筋肉痛になる。


個人用メモ

続きを読む

2DX DP

メモ書きだけ
DBM → DPに活かせない やるとしたら左M←勘違い
片方しか見ないということはない。仮に片方のみを見てギリギリ何とかなるような状態だと練習になってない気がする。
DB → DBMよりはマシ しかしほぼDPに活かせない 片方はRAN系にした方が良いかも
革命(H) 2022/2/27時点と比較してミスが20個ほど減ってた

・何をしたかったか
右手、左手それぞれのリザルトを把握した上で、DB(DOUBLE BATTLE)とDBM(DOUBLE BATTLE MIRROR)をプレーした際にどうなるかを確認したかった。
過去にDBRプレイ済みのheaven above SPAを左手でプレーした際に、しんどさがDBR時と大差がなかった(片手プレーであっても押し難いものは押し難い)ので、右手のリザルトは不要と判断した。

DBMについては、苦手な箇所でゲージが減り、それ以外の部分を惰性でやるゲームになっていた。
DP譜面で左右対称のものは殆ど無い上に、あったとしても数小節なので、現時点でDBMは練習効率が悪いという結論に至っている。

DBについては、DBMよりも運指判断回数が多い(多少頭を使う)のと、忙しい譜面であればあるほど同じ譜面をプレーしている感覚が薄れてくるのでDBMよりマシという結論に至っている。
片方を正規(苦手譜面)にして、もう片方をRANDOM系(当たり譜面)にすると少し効果があるかもしれない。
革命(H)DBは両側ともに苦手譜面になって高難度化する。DBMだと片方が比較的簡単になるのでミスが減る。

DPやDB系をプレーする時は緑数字を調整して両側を認識するための時間を確保しているので、単純に「片手プレー時は認識に余裕があり、DP時は認識に負荷が掛かる」というわけではなさそう。

・メモ
DBで片側の譜面の難度が変更できると、また別の景色が見えてきそう。次回のアンケートで要望を出すようにする。

PLASMA SPAやMOON RACE SPAは練習曲としてのポテンシャルが高そう。
MOON RACE SPAを左片手でプレイした際にゲージが2%にならなかったので、1P側を正規(又は鏡)・2P側を当たりを狙いやすいRANDOM系にして試してみたいところ。
ゆくゆくは超青少年 DPLみたいな譜面と向き合う必要があるので、属性が似てるシングル譜面を探してきてオプションを考察したい。

・メモ2
改めてHeavenly Sun SPAの譜面を眺めてみたら薬指北斗せざるを得ないことに気付く。
左手小3、右手小5を使ってどうこうという譜面ではない・・・( ´ω`)

これを克服するとしたら、同じ属性で少し易しめの譜面を探してきて
→DB系で練習する
→片手ずつ練習する
→SPでASをつけて1P側なら1:左小、2:左薬、3:左薬、4~7:通常の右手固定
辺りをやらないとダメそう。

2DX 左片手 DP


もう少し頑張れば左片手八段が取れそう


Secrets(H) DB、DBM(右M)


heaven above(A) DB、DBM(右M)

 
革命(H) DB、DBM(右M)

メモ書きだけ
DBM → DPに活かせない やるとしたら左M←勘違い
片方しか見ないということはない。仮に片方のみを見てギリギリ何とかなるような状態だと練習になってない気がする。

DB → DBMよりはマシ しかしほぼDPに活かせない 片方はRAN系にした方が良いかも

革命(H) 2022/2/27時点と比較してミスが20個ほど減ってた

参考用にフォロワーさんのツイートを引用

2DX 左片手

2012/4/28時点との比較


ALL I NEED YOUR LOVE SPH


NΦ CRIME SPH


月光 SPH


Secrets SPH 1717 → 1906

そこまで目立った進歩は無い気がする・・・( ´ω`)カナシ
時間があるときに少し考察する。

・メモ
練習翌日の腕の疲労具合 就寝前にアミノ酸飲料を250mlほど飲んでいる
左手(片手) ほぼ疲れなし
右手(SP高難度) やや疲れが残っていたが2時間ほどでほぼ消えた

SPは脳よりも先に体が疲れる
DPは体よりも先に脳が疲れる

左片手については練度不足(※)の可能性もあるので、頭打ちになるまでプレーしてみようと思う 
※2P側でのプレイ経験が浅い、ACでの左片手は初、譜面が頭に入っていない(2回プレーするだけで80点伸びる等)

左片手、右片手それぞれデータを取った後にDB、DBMを試す

2DX 片手


右手八段、左手七段でした。

2012/4/28時点では右手、左手共に七段が取れていなかったようなので、DPを練習するうちに片手力も上がっていたようです。
念のため2012年時点の自己べを超えられるかどうかを明日確認します。

比較用画像(左片手リザルト)
  

2DX


刷ってきました。

片手段位については右手七段取得まで進めてます。
(後ろで待ってる人がいたので一旦帰宅)

2DX SP 皆伝


SP皆伝も取ってきました。

最後に筐体でSPをプレーしたのは2019/8/24なので、3年数か月ぶりとなりそうです。
(シリコンキーボードでのプレーを対象にするなら2年ぶり)

1クレ目1曲目のみ筐体が狭く感じました。2クレ目時点で違和感はほぼ無かったです。

自分の感覚を信じた場合、悲しいことにホームの筐体(旧筐体)のメンテはあまり良くなさそうです。
ブランク明けのおじの感覚は当てにならないとは思いますが、過去に高円寺キューブや神保町スマイル館で練習していた時の感覚と比べると、大分よろしくない感じでした。
(DPではそもそも皿曲を選んでなかったり、高密度譜面でスコアを狙える段階に至っていなかったので、あまり気になりませんでした)

ちょっと今後の方針を練り直します。

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930