Inquiring mind -2nd phase-

「2DX」に関する記事

2DX SP


GHEL NAGARAJA SPA

2DX SP


冥 SPA AS

先週は可時滅イベントが4日連続で発生して意図せず手指を休ませることができたにも関わらず、練習してみるといつも通り違和感を感じる。
虫様筋損傷説がほんのり浮上しているけど、「クライミング以外でこの筋肉を痛めることは非常にまれ」と言われてるので何か違う気がしている。
腱鞘炎かと言われると練習以外の日常生活(タイピングなども含む)では別に痛みを感じることはないので、これも違う気がしている。

4日休んでも特に変化がなかったので、引き続き緩めに練習していくことにする。

2DX SP


Broken SPA


表裏一体!?怪盗いいんちょの悩み♥ SPA


RAIN SPA 前回5/5



冥 SPA AS
ソフラン地帯が壊滅的だったので一旦皿を外して練習中。冥を1000回やってた頃(18年前)よりかは上手そう。


Mare Nectaris SPA
Aは出たが自己べという感じではない(過去にダメ筐体でプレイしていた時の方がスコアが高かった気がする)
正規はゲージが残りつつあるので、右手の違和感が薄れてきたらワンあるかもしれない。


memo
・徐々に右手の痛みが薄れつつある。ただし手をパーの形にしたときにまだぎこちなさがある。
ここ3日で怪我覚悟で冥を50回くらい選んでいて普通にLv12で自己べやら何やらが出ているので、やはり怪我ではなくゴツいチューニング期に入ってるのではと思う。

・通常デバフdayでのINF練習は結構虚無い。
INFではスコア狙いがメインだけど、デバフdayは基本的にはスコア更新が狙えずbmsと違って流しで選べる高難度譜面などもないので、冥とMareを選んで速さに慣れるくらいしかやることがなくなる。

2DX SP

memo
・冥とMareが死ぬほど下手になっていた。(冥はAAが出ず、MareはAが出ない状況)
 冥については特に中間部が酷い。Mareについては全体的に押し負けている感がある。
 右手の痛みが引くまでは恐らく記録更新不可な気がしている。

・右手の痛みについて、練習すると症状が悪化する場合はリザルトも全体的に悪化するはず。
 悪化はせずとも練習を続ける限り治らないと仮定するなら冥とMareはここから伸びないはず。暫くは様子見といったところ。

・AAAがギリギリ出ない曲は脳に結構負荷が掛かる感じがする。

2DX SP


革命 SPA やはり普通にムズイ

2DX SP


WONDER WALKER SPA


めいさいアイドル☆あいむちゃん♪ SPA

memo
・小指上げ下げ進捗 : 何か痛みが中指側に移動していってる感じがする。
・Mareが自分史上一番下手だったかもしれない。ただ、チューニングが合ってない系のミスが多かった気がするので一旦気にしないでおく。
・判定が少しずつ馴染んできている感がある。今の状態でxenonを選んだらもう少し伸びそう。

2DX SP

thunder SPA
Beyond The Earth SPA
MINT SPA
rainbow flyer SPA
oratio SPA
True Blue SPA

Beyond The Earthはcopula時代に何度か粘着してもAAAが出なかったので成長した感がある。(ただし皿は20枚に1枚しか光らない)
MINTとrainbow flyerは恐らくRANDOMの自己べをぶち抜いたので泣きアニメとなった。
※追記 MINTはRANDOMの方が10点ほどスコアが高かったようなので、引き続きスコア更新を狙う

2DX SP

CaptivAte2~覚醒~ SPA
You’ll say “Now!” SPA
RAIN SPA
Rave*it!! Rave*it!! SPA
Symmetry SPA

緩めのLv12でAAAが出たものの、革命SPAではAAAが出なかったので明日以降頑張る。
何だかんだでRave*it!! Rave*it!!は初AAAな気がする。

個人memo
・FASTが出ないように意識するのが重要(スコアを狙った結果のSLOWはヨシ) 
 打鍵我慢をすることで徐々に判定幅が見えるようになってくる。(個人的な体感の話)
  →遅PGと遅GRの境目が見えるようになってくる。
  →見えてきたら真芯PG~遅PGの間辺りを狙うようにする。
  →遅GRが出ても焦らない。暫く出続けても気にしない。
  →FASTが出たら要注意。真芯PG~遅PGの間辺りを狙えてない明確なミスなので修正が必要。

2DX SP

INF練習memo

・小指上げ下げ進捗(第4背側骨間の痛み関連)
1時間ほど練習すると小指が上がらなくなってくる。怪我の懸念となるような痛みは出ていない。
日常生活はほぼ支障がないが、寝てる状態から体を起こすときに手に体重をかけるとややしんどかったり、ビンのふたを開けようとするときにややしんどかったりする(翁かな?)

・自分の現在の実力を見極めつつある
よくよく考えたらAC SIRIUS以降は2DXで練習らしい練習ができていないので、AC SIRIUS時点のスコア力から大きくは変わっていないと思われる。
そしてSIRIUS時点のスコア力を思い返してみると、★11や★12にRANDOMをかけてようやくAAAに乗るくらいの実力しかなかった気がした。
現状は★11でAAAが出れば御の字で、★12は選ぶには早いといった状況となっている。

現在のスコアの目安は下記の通り
★8~10(稼ぎ箇所あり) : MAX-を狙う
★8~10(稼ぎ箇所なし) : MAX-に近づける
★11(稼ぎ箇所あり) : AAA+50↑を目指す
★11(稼ぎ箇所なし) : AAAを狙う
★11(スコア難) : 自分の癖や課題を見極める

基本的にウォーミングアップ以外でMAX-以上は狙わないようにしている。(★12練習にあまり繋がらないので)

・皿回りの判定
直近のACの動画と比較すると、やはりINFの方が皿回りの判定がシビアっぽい(手首皿の練度の問題というよりかは環境の問題の方が大きそう)
INFで皿と鍵盤の同時押しが来たときは細心の注意を払ってようやくPG率が4割程度といったところ。
仕方ないので細心の注意を払って頑張るしかなさそう。

2DX SP

INF練習memo
・Lv11以下の曲しかやっていないにも関わらず1時間でバテる
→判定が馴染むまではLv12はあまり選ばないようにしている
・bms練習よりも体が温まる(スコア狙いは温まりがち)
・bmsでは出てこないような配置のオンパレードで脳が疲れる
・小指上げ下げはまだダメそう(5>7トリルが来た時に崩れる)
・たまに7鍵盤を押し外すときがある(小指上げ下げ困難期と関連があるかも?)
・皿回りの判定がシビアに感じるが、去年の練習の時よりかは幾分マシになっている(判定を意識する余裕が生まれている?)
・運指の最適化をした方がよいなと思いつつも、bms側に影響が出るとマズイので固定のままで練習している
・過去の自分(通常キーボード / シリコンキーボード / 専コンRANDOM有り / 2:5固定 )に勝てないことがしばしばある