Inquiring mind -2nd phase-

「雑記」に関する記事

まくら

3万超えで、返品保証無しというのがちょっと微妙。
実店舗で試せないのに返品不可は大分ギャンブルですな。
広告を打ちまくって、その分が価格に上乗せされてる感が伝わってくる(赤い牛と同じ)

オーダーメイド枕を使っていて日々睡眠スコアを取ってる人の買い替え動画みたいなものは皆無なので、今のところはスルーかな・・・

(追記)
昨日の睡眠はまだマシな方で今朝時点では健康だったけど、結局仕事で俺だけ呼吸制限が掛かったような状態になっていて、普通に今は頭痛になっているので、これが枕を変えた程度でどうにかなるとは思えない。
枕で社会バグは直せない。

雑記


堀元氏の動画を見てブレインスリープピローの購入を検討し始めた。
芸能人のPR量が多くてステマの香りが漂う商品になっているけど、少なくとも枕の監修者(西野 精治氏)はガチで専門の人のようなので、試してみる価値はありそう。

正直、現時点で普段の生活で改善できそうなものはこれくらいしかないので、良くなる可能性があるなら試してみたいところ。
ちなみにマットレスなどはあまり興味がない。何故ならホテル軟禁時の睡眠が自宅での睡眠と大差がなかったため(むしろ悪かったまである)。

雑記


知ってた。

雑記

9/25より

動画内では中断ペースは11分に1回って言ってるけど、ぶっちゃけそんな次元ではない。

ミーティングとメールチェックを抜いて平均しても1分に1回だった。
複数プロジェクトを同時並行で進めてる人は恐らく同じような感じになってると思われる。

こういう状況に身を置くと、「体調管理」とかいう自己責任論の臭いがする言葉を見るだけでイラっとする。
体調管理を社会人の義務とかのたまうなら、俺は同僚からの連絡を全無視することで自分の体調を管理するわ。

雑記

・つぶやき
今まで「やるかどうをか少し迷ってたこと」があるけど、倫理を守り、敬意を持って取り組めばそこまで問題にはならないと思うので、試しに進めてみることにする。

具体的に書くと50人中1人くらいは嫌な顔をする気がするので、一旦伏せておく。
(一応情報収集の類で、スプレッドシートに纏めていく予定。)
youtubeとtwitterの検索が終わってるのが悪い。

雑記


まあ、ホイホイ買うんですけどね。

後程内容を確認します。

雑記

タイピングProfessionalsが昨年冬に無償公開されていた模様。
(書籍版は駿河屋で買取価格1600円でプレミアがついている)

bmsプレイヤーのo-ckさんも寄稿しているので、興味のある方はDLしてみてはいかがでしょうか。

雑記

・memo(とても雑)
プレイスタイルという言葉から連想されるもの → ポリシー、信条、人生観、価値観、性格
他人のプレイスタイルについて言及したり批判したりするのは得策ではない。

アドバイスは求められたらするもの。
正論とべき論。
ロジハラにならないように。

もったいぶらない姿勢。
マウンティング、知識自慢、ひけらかしはNG。

とりあえず、この世のどこかにいるかもしれない同志と、面構えの違う読者に向けて、自分が良いと思った情報を紹介することを心がけるようにする。


2007年くらいに、ヤフオクでポップン上達法とか2DX上達法が1000円で売られていたことがあった。
情報に飢えてる俺でも、流石にこの上達法には手を出さなかった。
商品紹介ページでは「購入者が1000人以上いる」と謳ってたけど、果たしてそれは本当だったのだろうか・・・


「音ゲーは覚えゲー」に対して、ピアノの初見演奏とジャズのアドリブ演奏を例に説明できないかを模索したい。


今月に脳神経科学の本の改訂版が出た模様。

こういうのをホイホイ買っていくとお金がゴリゴリ減っていく・・・( ´ω`)
やはり同志と手分けして情報収集したい所存。

雑記

メモ

・小脳内部モデル(フィードフォワード、フィードバック誤差学習)、馴化
→書籍はあまりなく、海外の論文が多め。

・疲労(生理心理学)
→あまり情報を集めていない。(概要を知ったところで、仕事が楽になるわけでは無いため)
→脳疲労の情報を集めて持論を補強したいところ。

・クリティカルシンキング
→情報を補強中。日常生活でも役に立つので、ここの情報は積極的に集めたい。

雑記

実際にプレイしなくても自己ベ-200クラスのデバフが掛かってることが分かる。社会バグ。