Inquiring mind -2nd phase-

「雑記」に関する記事

雑記

先ほどIntel Core i3 12100が発売されていることに気づいたので、諸々注文した。
メモリ128GB環境を作りたかったので、DDR4メモリ対応マザボを注文した。

これでINFの判定がガタガタだったら修正されるまで大人しくACで練習することにする。

雑記

コミュニケーション(雑なmemo)

情報元
【格ゲー】『スト5CE』ハイタニさん、初心者に言ってはいけない“上級者あるある”を語る。「これだけで勝てるよはダメ」「これだけの中に100個くらい情報が詰まってる」

中田の人間関係円滑コミュニケーション術!

・上級者
ハイタニさんが取り上げてる「これだけで勝てるよ」は2DXにおける「ランダムかけたら上手くなるよ」に近い気がする。
譜面知識を培ったうえでランダムを使う目的を把握して初めて意味が出てくると思う。
ハイタニさんの話に出てくる上級者はゲームの上級者であって、伝える力については初級者であると言える。

・アドバイス
リアルタイムのコミュニケーションにおいてのアドバイス並びにジャッジは、相手から求められない限りは不要。
ブログにおいての何らかのアドバイスを書く場合は、悩みを抱えていた過去の自分に対してするくらいが丁度良い。
コミュニケーションは、自分の時間(命)を使う意志と、相手を尊重する気持ちと、価値観や相性の違いによって相手から敬遠されても構わないという覚悟が必要。

・回答が厳しい人
「〇歳にもなって~」という考えは、自分も仕事をするうえで結構抱きがちなので気を付けたいところ。
60代後半というと情報源は基本的にTVであり、ネットで情報を得られなかった世代だろうし、様々な理由で日々の積み重ねが出来なかった可能性もあるので、そういった人の生き方を否定するのはあまり共感できない。
「黙っていればステキ」というのも回答者の価値観に過ぎない気がする。

雑記


DJMAXが動いた ( ´ω`)ホッコリ
そしてorajaも動いた。

・MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX J OCを選んだ理由
価格.comでsandy bridgeおじさんの動作確認報告が書きこまれていたのが決め手となった。
sandy bridgeおじさん達、このグラボは挿せばとりあえず使えるぞ。

雑記

・グラボについて学ぶ(私的メモ)

GPU : Graphics Processing Unit / IT用語辞典
VRAM : video memory / IT用語辞典
( GDDR6X > GDDR6 > GDDR5 )

NVIDIA (社名)
GeForce(GPUのブランド名)

AMD : Advanced Micro Devices, Inc. (社名)
Radeon(GPUのブランド名)

RTXとGTXの違い / GeForce RTXとGTX、なにがちがうんだい
【ビデオカードの基礎知識:GPUと最新機能編】どんな機能?製品ごとの違いは何?グレードと性能の関係は? (AKIBA PC Hotline!)
【ビデオカードの基礎知識:性能×価格編】同じGPUなのに違いがあるのは何故?(AKIBA PC Hotline!)


システム要件(推奨)

MELTY BLOOD: TYPE LUMINA / NVIDIA GeForce GTX 680 / AMD Radeon HD 7970
Street Fighter V / NVIDIA GeForce GTX 960 / AMD Radeon R7 370
GUILTY GEAR -STRIVE- / NVIDIA GeForce GTX 660

DJMAX RESPECT V / NVIDIA GeForce GTX 460 / AMD Radeon HD 5850 or better
EZ2ON REBOOT : R / Intel UHD Graphics 620 or better

beatmania IIDX INFINITAS / メモリを1GB以上搭載するグラフィックカード、2016年以降の十分な速度の出るものを推奨
pop’n music Lively / メモリを1GB以上搭載するグラフィックカード、2016年以降の十分な速度の出るものを推奨
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR / NVIDIA GeForce GTX 1650 相当以上

ARESPEAR 搭載ビデオカード
ARESPEAR C300 / NVIDIA GeForce GTX 1650
ARESPEAR C700 , C700+ / NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER


GPU(グラフィックボード)性能比較表【2021年最新版】

(型番 / 性能目安 / 発売時期 / 中古価格 / 入手性)
GTX 460 / 278 / 2010年 / ¥1,000~¥3,000 / 〇
GTX 660 / 1315 / 2012年 / ¥5,000~¥10,000 / △
GTX 680 / 2026 / 2012年 / ¥10,000~¥20,000 / △
GTX 1650 / 3453 / 2019年 / ¥30,000~¥40,000 / ◎
RTX 2070 SUPER / 10204 / 2019年 / ¥50,000~¥80,000 / △

2016年以降の十分な速度の出るもの
GTX 1060 / 3889 / 2016年 / ¥30,000~¥36,000 / 〇

Intel UHD Graphics
610 / 222 / 2018年
630 / 433 / 2019年
770 / 759 / 2021年

現在一般店舗で購入が可能なもの(発売時期は店舗での販売開始を指す)
GT 730 / 368 / 2020年 / ¥7,200~
GT 1030 / 1089 / 2017年 / ¥14,000~

GTX 1650 / 3453 / 2021年 / ¥33,000~
GTX 1660 Ti / 6403 / 2021年 / ¥65,000~

RTX 3060 / 8867 / 2021年 / ¥90,000~
RTX 3060 Ti / 11893 / 2021年 / ¥110,000~
RTX 3070 / 13789 / 2021年 / ¥150,000~
RTX 3070 Ti / 14774 / 2021年 / ¥160,000~
RTX 3080 / 17692 / 2021年 / ¥190,000~
RTX 3080 Ti / 19506 / 2021年 / ¥250,000~
RTX 3090 / 19867 / 2021年 / ¥380,000~

GTX 1650が一番無難という結論に至る。


フレームレート(fps) : 出力する動画1秒あたりの枚数(PC側)
リフレッシュレート(Hz) : 1秒に何回映像を切り替えられるか(ディスプレイ側)

・留意点
リフレッシュレートが120hz~144hzのものを選ぶ
(DJMAXガチ勢になる場合は240Hz以上のものを選ぶ)
HDMIの規格とケーブルのカテゴリを確認する

解像度のp表記について
インターレーススキャン / プログレッシブスキャン(IT用語辞典)

録画機器について
リフレッシュレートを120hzに引き上げる場合、GV-USB3/HDSが必要になりそう


・液晶パネルの種類
ゲーミングモニターとは?一般的なモニターとの違いは?選び方とおすすめのスペックを解説(TSUKUMO)
今時のゲーミング液晶の選び方、勝つための機能や基本を再確認にしてベストな1台を探そう(AKIBA PC Hotline!)
音ゲー向きのモニターの話[PC関連]


その他
WASAPI(Wiki)
ゲーマーなら知っておきたい!V-SYNCとG-Syncと144Hzについて!
G-SYNC ゲーミング モニター(NVIDIA)
ゲームするならFreeSync/G-SYNCでより快適に(PC Watch)
※G-SYNCの入力はDisplayPortのみ

何かを購入するよりも、まずはエンコンを担いでネカフェに突撃するのが無難そう。

雑記

年明け軟禁予告を受けた。
こうしてまたDP皆伝が遠のくのであった。

雑記

意図に反して、かなり規則正しい生活を送れるようになりつつある。
2週間前は3時くらいに就寝していたのに、最近だと23時には眠気を感じるようになった。
とりあえずこの生活リズムを体に刻みつつ、音ゲーの練習をねじ込むようにする。

・イケおじたち

イケてるおじたちの動画を巡るのが日課になっている。

・KONAMIへの問い合わせ(INFINITASの判定の件)
とりあえず調査中という返事が返ってきたので引き続き様子見。

雑記


こういうプレイヤーを目指したいですな。
背筋を伸ばすために何度も見ちゃう。

雑記

・スマホ
Pixel 6 Proの特有の機能かGoogle共通の機能かは分からないけど、直近で自分が検索したワードやyoutubeの視聴履歴を元に、俺が欲しそうな情報を集めてきてくれる機能があって地味に感動している。
これのおかげでMiniITXマザボの発売日などがすぐに分かるようになって助かっている。

機械が代わりに情報収集してくれる時代になったのね ( ´ω`)ホッコリ
これくらい便利なら、俺の検索情報くらいは使っていいよと言いたくなる。

ただ、どういった情報をどこまで拾ってくるものなのかが少し気になる。
宗教・政治あたりの情報は普通に拾ってくると思うし、酒・女・ギャンブルの情報も拾ってきそう。
どこまで拾ってくるかを試すために、1日1回ギリギリ公序良俗範囲内のワードでググってみるか・・・( ´ω`)

雑記

・独り言
最近体調不良によって普段よりも活動量が落ちている。
活動量が落ちるとインプット量が減り、それに伴ってアウトプットする機会も減る。
アウトプットする機会が減ると、仕事をして寝るだけの生活になってしまい成長が鈍っていく。
成長が鈍っていることを自覚すると、ストレスが溜まり体調が悪くなる。
というループに陥っている。

先日プレイしたシャンダラーみたいに「面白過ぎて寝れねぇ」みたいなものに触れないとダメかもしれん。
Polymegaが予定通り販売されていれば、こんなことにはならなかったはず・・・( ´ω`)

グランディア HDリマスターの日本語版が出てるっぽい & STEAMならお手頃価格のようなのでポチってみる。

DQウォーク 002

・DQウォーク記
2周年記念イベント時にリセマラで500連以上ガチャを引いたけど、ドラゴンのつえは出なかった・・・( ´ω`)ガチャはコワイ
現在はメインクエスト4章に入ったところで、基本職のLvは39くらい。

■現在の感想&学んだこと
・日常的に外に出る人が勝つ
家に引きこもっている場合は敵を狩ることくらいしかできず、マイレージが貯まらないし民家も物色できない。
逆に言うと、毎日必ず外出する人は諸々捗る気がする。

土曜に外出した際に、電車での回復ポイントタッチの効率にビビった。
有料パスの場合、各駅停車に乗ったら1日でノルマ達成するでしょ。


してたわ。

・目的地設定
最近は仕事が終わった後に往復2km歩くようにしていて、行きの時に「どこでも目的地」を設定するようにしている。
近所で平坦且つ直線の1kmのルートがあって助かった。
2km歩くのに大体30分くらい掛かるので、丁度リングフィットの代わりになっている感じがする。

・外でのバトル
外で敵とのバトルをこなす場合、場所を選ばないと不審者っぽくなる。

・1日どこまでやるか
ようやくサブクエの上級をクリアできるようになったので、1日1回限定系は消化しておきたいところ。
道に落ちているマイレージPの取得は、歩きスマホしないとできない気がするのは気のせいだろうか。