Inquiring mind -2nd phase-

「雑記」に関する記事

雑記

頭痛はおそらく治りました。

・思考整理(雑の極み)

■逆張りについて
人と違うことがしたい心理、中二病、何者かになりたい、アイデンティティが揺らぐ、自分の優位性が揺らぐ、嫉妬、ドリームキラー
自分が諦めたものを誰かが叶えようとしたときに、自分の気持ちに整理がつかない(プペルで出てくる話)

優位性がゆらぐで思い出す記事
ゲームのハイスコアを叩き出すための「バグ情報」は共有されるべきなのか。『怒首領蜂』の“隠されたバグ情報”に欧米プレイヤーが懸賞金をかける
海外勢の「証拠動画をつけて「バグあり」と「バグなし」でハイスコア集計をカテゴリ分けすればよい」というのがごもっともすぎてスカっとした。

■発言について
発言の内容よりも発言者が重要視される、権威主義
一方で、最近某配信者の引退関連で、多くの人が本音の部分を見抜いていたように思える(本人は利他主義のように振舞っていたけど、多くの人は利己主義であることを見抜いていた)

発言権は誰もが持っているけど、発言力は限られた人しか持っていない。

ナメクジの出現を予測する!- 市民科学と最新統計の融合より引用

詳しく話を聞いてみると、なんと円山(標高225m)の同じ登山ルートを毎朝5時に登り、登山道に現れたマダラコウラナメクジの数を記録し続けているとのことです。

文句のつけようのない、完璧なセンサス調査でした。夏は汗水を垂らし、冬は降り積もる雪を掻き分け、雨の日も風の日も、風邪の日だって欠かさず、一人で円山に登り続けている渡辺さんは、是非とも「ただの市民」という自己紹介を改めるべきでしょう。それはもう只者ではない市民と言います。

そんな驚愕のデータを、あろうことか2年間分もまるごといただいてしまいました。なんとしてもそれ相応の恩をもって報いねば、研究者の名が廃ると言うものです。興奮と重責に、上手く寝付けない日々が続きました。

言うて、こういう泣きアニメもあるので、発信することは大事。

■発信を躊躇う理由
批判(※)されることが怖い又はめんどい ※アンチコメントも含む
発信する時間がない(発信したいけど余裕がない)
発信するスキルがない(発信したいけど方法が分からない)
自分が発信する意味や必要性がないと考えている
自分より能力が高い人がいるため、発言権がないと考えている 

発言権についての関連動画
https://youtu.be/cFTBNdiKA9w

発信についての関連サイト
はてなブログ アカデミー

補足
主語が大きく、人の人生感と価値観にケチをつける内容だと大抵燃える。
見えない敵(仮想敵、又は少数派)とバトルしようとすると、中立な人からも敬遠される。
何かをほめるときに何かを貶すのはイケてない。

■批判慣れについて
イケてない反論について

客からの批判は受け止めるべきという話
https://youtu.be/G7IsNvoT6SQ

批判慣れするために、イマジナリー批判おじを心の中に飼うしかない。

■twitterのリプ関連

「アドバイス罪でブロックします」 イラストレーター・あきまん氏が戦う「アドバイス罪」という考え

■練習と遊びについて、楽しむ系

二極化思考、二分思考、二分割思考 ・・・ 正式名称が見当たらない
→割合で考える。上達を意識するなら練習を何割か混ぜるなど


(07:53あたり)空気を知ることは大事だけど、迎合する必要はない というのは良い言葉だと思う。

雑記

人生2度目のMRI。6500円の出費。

医師「片頭痛ではないですね。緊張性頭痛かと思います。脳に異常は見られません。」
TOI「あざす ( ´ω`)」

というわけで、あとは様子を見て対策していくのみとなった。

■対策
・ウォークを朝に切り替える
・隙を見て有休をぶち込む
・首を冷やす
・体調を見て趣味の取り組み量を調整する
・マエケン体操を試す(1日に同じ姿勢をとることが多すぎるので肩をほぐす)


本人が解説してくれる良き時代

雑記

ダメ押しの積極的休息からダメ押しの通院をキメる。

雑記

首にアイスノンを巻いてるときだけ日常生活を送れるようになっている。
アイスノンを作ってくれた人、アイスノンを届けてくれた人、そして社会に感謝した。

体が重すぎて朝ウォークはできなかった。明日またリトライする。

昨日はいびきで目が覚めることは無かったけど、中途覚醒したときに頭がホカホカだった。
恐らく「週末片頭痛」と呼ばれるものの特大版を食らってる気がする。

雑記

VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット (株式会社AHS公式)

何か始まってるんだが ( ´ω`)
とりあえず確保はする予定。

・memo(追記)
これにより動画再投稿フラグが立った。(以前投稿した動画は途中で規約が変更されたため削除している)
イラストの練習をしている理由の1/3くらいは動画再投稿のためだったので都合が良い。
Pixel 6 Proの文字起こしと組み合わせると結構面白いことができそうな気がしている。

雑記

今日は自分のいびきで4回起きた。
これは睡眠時無呼吸症候群とかいうやつでは・・・( ´ω`)

もはや体調不良の原因がインプット量過多なのか、睡眠に関する病気なのか、何らかのストレスが原因なのかが分からなくなってきた。
とりあえず3/6時点よりかはマシな体調になってきてるので、引き続き養生する。

というかそろそろワクワクさんの時期なので、いい加減体調を元に戻したいところ。


※追記
現状、夜ウォークしてるのを朝ウォークに切り替えることを検討中。

・普段の流れ
9時過ぎに起床 → 朝食 → 仕事 → 19時頃に仕事終了 → 夕食 → ウォーク → INFINITAS → イラスト練習 → 2時過ぎに就寝

・変更案
8時頃に起床 → ウォーク → 朝食 → 仕事 → 19時頃に仕事終了 → 夕食 → INFINITAS → イラスト練習 → 0時台に就寝

脳を使わないウォークを朝に持ってきて朝活する感じ。
メリットは盛りだくさんで、デメリットは切り替えが大変というくらい。

明日からちょっと試してみますかね・・・( ´ω`)


きたわね

雑記

想起具合は良くなってきているものの、咄嗟の切り替えしが上手くいかないことが多い。


■薬局にて
ユンケル10本+試供品1本セットをカゴに入れて会計へ

店員「こちら試供品ですので、取り替えてきますね」
TOI「あー・・・(ユンケル10本パックには試供品が1本ついてくるので、11本で1つの商品という扱いになります)」

みたいな感じになって翁だった。
こういう話はTwitter向きかもしれない。

雑記

ようやく落ち着きつつある。
ダメ押しで首筋を冷やしながら過ごしている。

煩雑箇条書き
・食事の内容は特に変えていない
・カフェインは通常通り摂取
・DQウォークは通常通りプレイ
・音ゲーを1週間休んだ
・イラスト練習は昨日だけ休んだ
・金曜に有休をぶち込んだ
・血圧は正常だった
・睡眠の質はまだ低い
・昼間に大して活動していないのに仮眠の時間が長い(3時間)

※追記
普通の体調の時でも首回りを冷やすのは有効そうなので、首用アイスノンを注文。
首に保冷剤を巻いているときだけ生を感じる。

雑記

セルフ健康チェック

・起床時の頭痛の度合いを確認
・どれくらい物事を想起できるかを確認(適当な漫画の作者の名前を思い出す など)
・手足が麻痺していないかを確認
・時間経過で改善しているか悪化しているかを確認
・欠伸と溜め息の頻度を確認(基本的に常時酸欠になっている)

といったことをやっていたところ、朝に思い出せてた物事が昼に思い出せなくなってたので引き続き休む。
本日はやたらと自分が喋る夢を見たので、まだ十分に脳が休まっていない感じがする。

頭を使うジャンルの同時並行で何度何度もダウンして、学習しないおじさんとなっている・・・( ´ω`)
頭をよく使うであろう受験生の片頭痛について某知恵袋で検索してみたら、「片頭痛が起きたら頭痛薬を飲んでゴリ押ししましょう」とかいうアドバイスがあって、お手本のような他人事だなーと思った。

雑記

頭痛が治まるまでは音ゲーの練習を休むことにする。
トラブルによって意図しない有休が発生したけど、結局トラブル対応で脳を使ってるのであまり休めていない。