Inquiring mind -2nd phase-

2DX 左片手

2012/4/28時点との比較


ALL I NEED YOUR LOVE SPH


NΦ CRIME SPH


月光 SPH


Secrets SPH 1717 → 1906

そこまで目立った進歩は無い気がする・・・( ´ω`)カナシ
時間があるときに少し考察する。

・メモ
練習翌日の腕の疲労具合 就寝前にアミノ酸飲料を250mlほど飲んでいる
左手(片手) ほぼ疲れなし
右手(SP高難度) やや疲れが残っていたが2時間ほどでほぼ消えた

SPは脳よりも先に体が疲れる
DPは体よりも先に脳が疲れる

左片手については練度不足(※)の可能性もあるので、頭打ちになるまでプレーしてみようと思う 
※2P側でのプレイ経験が浅い、ACでの左片手は初、譜面が頭に入っていない(2回プレーするだけで80点伸びる等)

左片手、右片手それぞれデータを取った後にDB、DBMを試す

2DX 片手


右手八段、左手七段でした。

2012/4/28時点では右手、左手共に七段が取れていなかったようなので、DPを練習するうちに片手力も上がっていたようです。
念のため2012年時点の自己べを超えられるかどうかを明日確認します。

比較用画像(左片手リザルト)
  

2DX


刷ってきました。

片手段位については右手七段取得まで進めてます。
(後ろで待ってる人がいたので一旦帰宅)

2DX SP 皆伝


SP皆伝も取ってきました。

最後に筐体でSPをプレーしたのは2019/8/24なので、3年数か月ぶりとなりそうです。
(シリコンキーボードでのプレーを対象にするなら2年ぶり)

1クレ目1曲目のみ筐体が狭く感じました。2クレ目時点で違和感はほぼ無かったです。

自分の感覚を信じた場合、悲しいことにホームの筐体(旧筐体)のメンテはあまり良くなさそうです。
ブランク明けのおじの感覚は当てにならないとは思いますが、過去に高円寺キューブや神保町スマイル館で練習していた時の感覚と比べると、大分よろしくない感じでした。
(DPではそもそも皿曲を選んでなかったり、高密度譜面でスコアを狙える段階に至っていなかったので、あまり気になりませんでした)

ちょっと今後の方針を練り直します。

2DX DP 皆伝


DP皆伝に合格しました。
想像の60倍くらいいいねがついていて「あったけぇ・・・」ってなってます。

中伝の時と同様に振り返ります。


・皆伝合格時の推定地力(ereter.net)

参考用

・段位認定挑戦回数
5回
2023/1/12 3回
2023/1/13 2回

・合格時リザルト

・RESIDENT稼働後のプレイ頻度
2022/10/24~10/31 : 30回
2022/11/1~11/30 : 87回
2022/12/1~12/31 : 96回
2023/1/1~1/13 : 47回
計 : 260回 (3回/日)

CastHourのプレイ頻度から変わりなし。

・解禁から合格までにやっていたこと
2022/10 : 判定慣れ、画面慣れを進める(11/22に画面慣れ完了)
2022/11 : 特定の4~6曲のDBR、12.3辺りの両乱をメインに練習、締めに天空両R乱、Flashes両乱などをプレー。
2022/12~2023/1 : 12/11~皆伝取得前日まで体調不良。練習内容は11月と同様

・合格後のメンタルについて
嬉しさよりも安心さが勝っている。
DP皆伝を取るまで色々なものを制限(※)してきたので、皆伝を取るまでの間は大分もどかしかった。
※映画を観なかったり、話題のゲームソフトを一切プレーしなかったり、2DXのSPを封印したりしていた。

制限していた理由は、「練習時間の確保」、「体力の温存」、「DP練習開始から皆伝取得までにおける不要な情報の除去」といったところ。
特にDP練習開始から皆伝取得までに何をしていたかをなるべく詳細に記録したかったので、SPはガチで封印していた。

・今後の予定について
両皆伝を取る
現時点の片手段位を確認する
DP皆伝記事を書く(はてなブログを立ち上げて公開します)
SP 2:5完全固定の練習を再開する(当時の上達の遅さが練習頻度によるものなのか身体スペック上の問題なのかを把握するため)
同時並行練習(低速練習、皿練習、LN練習、SP通常、SP2:5、DP)が可能かを確認する
SP bms練習の準備を実施

上記が落ち着いたら
脳勉強を再開(最近は別件の情報を追うのに時間を使っていた)
イラスト練習の再開を検討
エンタメを摂取(ブレワイ2に備えて1をやりたいところ)

を行う予定。

2DX DP


VANESSA DPL 微更新 (B+P 140 → 136 / CB 94 → 80)
体調が悪いので手応えを感じにくい。

DQウォーク 026

現在の進捗(助数詞は実機準拠)

項目 Data
ストーリー進行度 第12章エピローグ ともに戦う仲間
冒険開始日 2021/10/30
累計ログイン日数 427日
今まで歩いた歩数 3,244,039歩
クリアしたメインクエストの数 128回
クリアしたサブクエストの数 394回
冒険ランク 96
おでかけランク 37
戦闘で勝利した回数 109719回
倒したモンスターの数 340539匹
倒したメガモンスターの数 1343匹
モンスターずかん登録数 420/509
集めたモンスターのこころの数 15696こ
なかまにしたモンスターの数 3401匹
まものマスターでなかまにした数 200匹
なかまモンスターずかん登録数 71匹
なかまにした性格数 449匹
集めたおみやげの数 1こ
もらったおみやげの数 2こ
あげたおみやげの数 1こ
集めた家具の数 280こ
集めた家具の種類 265種類
累計でかくとくしたゴールド 395,270,084G
訪れたかいふくスポットの数 3223こ
相互フォロー数 21人
全職業の合計レベル 3419レベル

 
バラン(メガモン)は終了。ミストバーンはひとまず最低限確保。


8か月くらい掛かった・・・( ´ω`)


普通の客

雑記

桜井さんに直接聞いた、YouTubeを始めたわけ、動画制作の手順、まだ誰も気づいていない動画内の秘密
情報発信をする上で肝に銘じておきたい言葉がたくさんあった。

幾つか引用

筋違いの批判を浴びせられたり茶化されたり、他者批判が始まったりすると、なんのために作っているのだろうと我に返ることもしょっちゅうです。
しかしそこは鈍感力で乗り切ると言いますか……「バカになる」しかないですね。どこかに役に立ててくれる人がいる! と思い込むことで、なんとか頑張っています。

──自分を騙すわけですね。

桜井氏:
そうでなければ、とてもやっていけないと思います。深く考えてはいけない。恥ずかしいと思ってはいけない。

何だか「最近の世界は生きにくい」と感じているんですよね。
(中略)
ものすごく噛み砕いて端的に言うと、「人が人を攻撃しすぎている」と思います。
(中略)
 そういう世界であることを理解したうえでうまく立ち回る必要があるから、いまの世界でゲーム制作者や何かを発信する人はかなりのハンデを背負っているのではないかと思います。

有名なゲーム開発者であっても、こういった気持ちで発信している模様。
発信のためのツールは発展しているけど、環境そのものは劣化しているのかもしれない・・・( ´ω`)

2DX DP

ECHIDNA DPA B+P更新 (83 → 77)
SEQUENCE CAT DPA 両乱 当たり譜面 特に更新無し

2DX DP


Logic Board DPA クリア 2633

前回(2021/12/27) 2520 EASYクリアの模様