雑記
体調不良のため進捗無し
★19 Lemuria [Tyrfing] FREQ-1 BPM180
PGREATの数で体調の良し悪しが分かる。
体調が悪くてもミス数は以前と比べると減らせている模様。
体調不良のため進捗無し
★19 Lemuria [Tyrfing] FREQ-1 BPM180
PGREATの数で体調の良し悪しが分かる。
体調が悪くてもミス数は以前と比べると減らせている模様。
st4 Ophelia [Extreme] FREQ-6 BPM125
ガチ押し可能配置が増えた
st0 Juliet [Wander] 初クリア 前回(3/17)
B+Pの減り方を見ると週一成長期っぽい感じがしないでもない。
FREQの刻み方については引き続き考察する。
一番苦手な配置の対応可能速度を上げていくことはやるけど、中密度の速度上げの優先度は大分低め。
(中密度の対応可能速度が上がってもボトルネック配置が降ってきただけで崩壊するため)
ひとまず苦手譜面についてはFREQ+0.5を作成して様子見。
クリアを狙っている曲については細かく刻んでも良いかもしれない。(0.1刻み)
BPMを1ずつ上げていった場合、何となく脳を騙せそうな気がしないでもない。(「BPMが1しか変わらないのであれば実質変化なしでしょ」を延々と繰り返していく感じ)
譜面を物色してたらこれらの曲が出てきたんだけど、これが無料で遊べるってマ? ( ´ω`)
女性Vo曲スキーとしてはマジでこの時代まで生きれてよかったーになってる。
参考用として俺の現役時代の女性Vo曲を紹介。普通に好き。
memo(雑)
選曲時間を減らすためにレギュラー譜面のみのフォルダを作成中。
ちゃんと日々の練習を成立させたうえで10万NOTES/日に持っていきたいところ。
ボトルネック配置(4+7→5+6など)をひたすら丁寧に練習するのがポリシー。
FREQの刻み方については引き続き考察する。
一番苦手な配置の対応可能速度を上げていくことはやるけど、中密度の速度上げの優先度は大分低め。
(中密度の対応可能速度が上がってもボトルネック配置が降ってきただけで崩壊するため)
この調子で練習していって腕を壊したりジストニアになったら、そこまでだったということ。
memo
★★5 人形楽団 ~ Puppet Ensemble ・∀・ ~ FREQ-10 前半トリムがレギュラー入り
よくよく考えると、BMS練習譜面生成ツールのトリム&ループを利用して
1.「2回目以降のループでレーンをシャッフルさせる」でシャッフル譜面を生成する
2. シャッフル譜面を素材にして正規譜面の部分をカットする
という手順を踏めば、いつでも復習可能なランダム譜面を生成できるのでは。
明日試すことにする。
追記
試した。でけた ( ´ω`)
俺がRANDOMをかけない理由は復習ができないから & 記録の比較ができないからなので、それができるのであれば普通にプレーする。
けど今となっては一番練習したい部分を集中的に練習できるので、1曲丸ごとプレーする回数は減りそう。
練習譜面を導入したら10万NOTES/日が現実的になってきた。
練習譜面のNOTE数が多め且つ間髪入れずに選曲できるので、打鍵数がマシマシになっている。
bpmが速いガチ押し(連打寄り)系プレー後は短距離走的な疲労を感じる。
NOTESが多い乳酸系をプレーした後は長距離走的な疲労を感じる。
無酸素運動 : 筋グリコーゲンやATPを一気にエネルギーに変えて行う運動(高負荷)
有酸素運動 : 酸素を使用し脂肪、糖質をエネルギーに変えながら行う運動(弱~中程度の負荷)
連打系は無酸素運動をしている感がある。
発狂皆伝への道 ( Internet Archive )
厄氏の発狂皆伝記事を久しぶりに読む。
下記のソフトを利用してFREQ-練習をやっていた模様。
面白そうですな ( ´ω`)
というかこのソフトを進化させたのがBMS練習譜面生成ツールのような気がする。
厄氏が現役ならバリバリ使ってそう。
※2024/4/22追記
ribbitさんのサイトのサーバーが落ちているようです。
2024/4/22時点で下記からDL可能でした。
https://web.archive.org/web/20240121231323/https://tumblr.ribbit.xyz/
生成ファイルの共有はNGのようだけど、生成案(どの曲でどのような設定を適用するか)の共有はアリな気がする。
とりあえず自分はG e n g a o z o _ G O Dの終盤の地獄のような配置が出来ないので、まず地獄ループ譜面を作ってみることにする。
ビューアで開くを選択することで小節番号を確認することができる。
オートプレイ範囲を2小節くらい取ることで慌ただしくならなくて済む。
こういう作業が平日に出来れば良いのだけど俺が1人足りないな・・・( ´ω`)
※3/23追記 Gengaozoの設定がよろしくなかったので画像を差し替え
■その他欲しい譜面
・★18 真・千年女王の前半をカットしつつ、後半の濃密な部分を4回ほどループさせた譜面
・★19 千年女王 [ANOTHER]の難所だけ4回ほどループさせた譜面
・★20 モリオンの姫 [yumether]の終盤を8回ほどループさせつつ、レーンシャッフルを入れた譜面
・★23 ★LittlE HearTs★ (GOD)の熱暴走を8回ほどループさせつつ、レーンシャッフルを入れた譜面
など
生成ファイルにシェアし易い命名規則が使われていた。流石や・・・( ´ω`)
(補足)ソフトの仕様でループ終了とプレイ終了を同一小節にできないっぽい(同一小節にするとエラーが出る)ので、一部の譜面でおもらしみたいな終わり方になっています。
★18 真・千年女王 : 47-49-(88-90)x4-91-93
★19 千年女王 : 53-55-(72-80)x2-81-83 ※ちょっと構成を変更
★20 モリオンの姫 : 63-65-(66-74)x4-83 ※8回だと長いので4回に
★23 ★LittlE HearTs★ (GOD) 熱暴走 : 43-45-(54-62)x4-63-65 ※8回だと長いので4回に
★23 ★LittlE HearTs★ (GOD) ラスト : 85-87-(88-104)x4-105 ※若干冗長なので調整が必要かも
★11 zodiac -Extra- : 65-67-(68-74)x4-77
時間がある時に、にっすぃー氏の質問箱を眺める。
★10 L99 (BGA Remake) -EX- スコア更新 前回 3/13
★18 ATHAZA [INSANE] 初クリア 前回 3/6
memo
ガチ押し系と乳酸系は疲労の種類が異なる気がした。
bpmが速いガチ押し(連打寄り)系プレー後は短距離走的な疲労を感じる。
NOTESが多い乳酸系をプレーした後は長距離走的な疲労を感じる。
★2 BRILLIANT STAR ~煌星の雫~ [WHITE ANOTHER] FC
memo
データが少ない & 全て入力していないので何とも言えない・・・( ´ω`)
とりあえず1日の打鍵数は増えていってる模様。
1日30曲程度が限界なので、全曲EXILE [EX]をプレーして漸く10万NOTESに到達するレベル。
Twitterを巡回してみた限り、1日20万NOTESが相当やってるライン(腱鞘炎ライン)らしい。