Inquiring mind -2nd phase-

2025年9月 に投稿した記事

bms SP


★25 FREEDOM DiVE [FOUR DIMENSIONS] FREQ-4 BPM176 初クリア FREQを1つ上げた


st4 Ophelia [Extreme]


st4 織姫(Independent from God, Everlasting love remix) [gratitude]


st3 LOVE☆BEAM (orange summer mix) -^^-


★22 天空の城ヴェリエル [SABOTHER] ミス数更新 ( 189 → 187 )


★22 Happico Happico -mundanity- 前回2024/6/19


★21 Love & Justice [EXTREME] ミス数更新 ( 127 → 118 )

・memo
譜面の処理コスト(※)を考慮して練習譜面のBPMを調整するのがよさげ。
認識と組み立てのコストは高いけど処理コストが意外と低い譜面などはインテンポで練習できたりする。
左手側の1+2→3系と右手の4+7→5+6、6→4+5+7系が来ると処理コストが上がる。
※参考 : 処理コストの話(2019/11/2)

最近はBPM180帯の処理コスト「中」あたりの曲でその日のピークを越えるまで練習して(自己べが出なくなる程度に腕を疲れさせる)、その後は処理コスト「大」の曲をFREQ低めで練習したりしている(痛みが出る手前まで腕を追い込む)。
処理コスト「中」の曲では「速度慣れ」と「ボトルネック探し」を意識していて、処理コスト「大」の曲では「苦手意識の軽減」を意識している。
ちなみに自分は★12 Gengaozoの正規は処理コスト「大」の部類だと思っている。

「速い曲をやった方が良い」という段階にようやく入りつつある気がしている。 ※参考
自分がこの段階に入るのに必要だったのは「左手のフォームの矯正」、「右手の4+7→5+6の苦手意識の軽減」の2つだった。
これらを対策したことで「押せるから(次のオブジェが)見える」という状態になったと思われる。 ※参考

・雑memo(オカルト)
速度慣れ : チューニングの一種
ボトルネック探し : 認識レベルをモニタリングする(解像度を可能な限り上げる。必要に応じて符号化する)
苦手意識の軽減 : 認識レベルを維持できる程度までFREQを下げ、譜面の理解を深めたり負け癖を減らしたりする

2DX SP


電人イェーガーのテーマ(Theme of DENJIN J) SPH


of the first magnitude SPA


THE F∀UST SPA


COSMIC☆WONDER☆REVOLUTION SPA


BRAVE OUT SPA


Dazzlin’ Darlin-秋葉工房mix- SPA


Silly Love SPA


仮想空間の旅人たち SPA 前回6/7


R3 SPA


Wanna Party? SPA 前回9/5


GHOST REVIVAL SPA


HARD BRAIN SPA

読書 002

前回の記事から半年経っている・・・( ´ω`)

・書籍購入関連
時間と金と心と体力に余裕がなくて本屋に寄れていない。
ゲムぼく。さんの本が届いた辺りからようやく本に触れる感じになってきたので、ぼちぼち読書を再開している。
その勢いで某YouTubeチャンネルの話し手の本も購入して読んだけど、あまり面白くなかった・・・

普段は立ち読みしてから本を買っているのに対して、話し手の本は応援の気持ちで事前予約で購入していたので、面白さは担保されていない状態だった。
自分にとって面白くない本を無理に読もうとすると、俺の頭の中のちいかわが「イヤッ イヤ!!」と叫びだして手が止まってしまう。そしておもむろにネットサーフィンしだしてしまう。
そんな感じで何回も中断と再開を繰り返しながら読み終えたときの感情は、おそらく「侘しい」がしっくりくる気がした。侘しさと切なさと心細さと―

bms SP


★20 現実をカットアップしてみた [Realism] 前回2024/9/18


★20 硬核機動 -Assault X- 前回8/20


★22 天空の城ヴェリエル [SABOTHER] 前回2024/6/13 段位ラストで死

これは鬱アニメ

memo(仮説、オカルト)
SPにおいては
①自分にとって少し速く感じるBPMの譜面での練習(配置自体は素直なものを選ぶ)
②苦手な譜面をFREQを下げて練習
の両軸で進めるのが重要そう。
速すぎて追いつかないレベルの譜面はあまり効いてない感じがある。
FREQ下げは色々噛み合うと効果を実感しやすい。st2 Lapisの更新なんかが典型例。

①については
★20 Ophelia [INFELNO] FREQ-1~±0(体調に応じて調整)
st3 Endless Dream -Reminiscence- FREQ-1~±0(体調に応じて調整)
st3 Akasagarbha (T)貴公・・・ FREQ-1
st3 LOVE☆BEAM FREQ-1
st4 織姫 FREQ-1
st8 FREEDOM DiVE [FOUR DIMENSIONS] FREQ-4
辺りが効いてる感がある。
俗に言う指を浮かせない練習が出来ている気がする。(右手が治ってきて本来の練習ができるようになってきた可能性もある)

②はチューニング期が続いているのであまりやれてない。
Air -GOD-が大分苦手であることに気付いたので、FREQを-3~4あたりまで下げて丁寧に修正するようにしている。

左手側の矯正が進めば進むほど、打鍵全体が改善されていく。
現状はまだ左手側が足を引っ張っている感がある。

2DX SP


dissolve SPA 前回6/30


月光 SPA


Aublia SPA


Empire State Glory SPA


MINT 前回6/8


Realize Maze 前回7/11

memo
・月光は初MAX-かもしれない。全体的に意味がある更新が多い。
・Lv11辺りの譜面で左手側をガン見できるようになったのと、固定運指に拘らなくなった(※)ことによってスコアが伸びてる感がある。
※状況次第では右手で1、2鍵を取ったり、5→6を右中→右中の北斗で取ったりしている。

bms SP

チューニング期(前回9/8、継続している可能性もある)


★16 日溜りの街-あ!- (EXTREME) 前回7/31


★17 Planisphere [ANOTHER+] 前回2024/6/16


★18 約束 -HappyHyperStarmiX- (MANIAQ) 前回1/26
これは泣きアニメ。 nazo時代のスコアを抜いた模様。


★24 ダークサンバランド -LAST BOSS- 前回2024/8/8 前半の推移が良い感じ


★20 Ophelia [INFELNO] 前回9/21 ラスト4小節で減っていないので噛み合い待ち


st1 RETROCONNECTION [Atharther] 前回2024/8/10


st2 adabana [HEARTFUL] 前回7/31


st1 Y [yumether] 前回2024/8/10

2DX SP


L’amour et la liberte SPH


Be Rock U (1998 burst style) SPA 正規で抜いたことに意味がある


Seaside Labyrinth SPA


MAX LOVE SPA


You’ll say “Now!” SPA 前回8/31


GHEL NAGARAJA SPA 前回7/3

bms SP


★18 Astish Carmine -EX- 前回2024/9/30


★20 Lewisia 前回1/25


★20 水晶世界 ~Fracture~ [yumether] 前回8/15


★20 モリオンの姫 [yumether] 前回2024/8/10


★21 Ascension to Heaven -maniaxi- 前回9/5


★20 Ophelia [INFELNO] 前回2024/8/3


★20 LOVE☆BEAM (orange summer mix) -ALITHER- 前回2024/8/3

2DX SP

9/15週分


Ignis†Iræ SPA 前回9/7


Hyper Drive feat. ぷにぷに電機 SPA 前回9/13


お願いアインシュタイン SPA


Winning Eleven9 Theme(IIDX EDITION) SPA


IDOL syndrome. SPA


ROCK ME NOW SPA


Voo Doo Bamboleo SPA


1001 -ESCAPE- SPA


ABSOLUTE SPA 前回8/15


Why did you go away SPA 前回8/13


ラブキラ☆スプラッシュ SPA


GIGA VIOLATE SPA


EURO-ROMANCE 前回8/20

memo
認識レベルの維持のために運指の最適化(2:5固定を混ぜる)を取り入れ始めた。
ABSOLUTEは恐らく初MAX-なので感慨深い。 

bms SP


st2 B e l i – R – G O D 前回2024/8/5 再クリア


st2 Lapis -The Heavens Remix- [Reminiscence] 前回2024/8/3 初クリア
とても良い感じ

memo
最近はウォーミングアップ時にFREQ-1を多用している。

基本的に平日はデバフを食らっているので、インテンポ(FREQ±0)でプレーすると大抵は自己べからかけ離れたスコアが出て萎える。(酷い時は-1000点を叩き出すときもある)
FREQ-1でプレーした場合、通常のデバフであればインテンポの自己べと同等程度のスコアが出て、デバフがそこまで掛かっていない場合はインテンポの自己べを上回る。
インテンポの自己べと比較してスコアが高いか低いかを確認したうえで、その日の練習方針を決めるようにしている。

FREQ-1でインテンポの自己べと同等のスコアしか出ないのは結果としては全然ダメなんだけど、結果の受け止め方は違うっぽい。
自己べと同等であれば「普通にデバフを食らってるな」という感想を抱き、自己ベより低い場合は「今日は早めに切り上げよう」、自己べよりも高い場合は「150点くらい上回ったら体調がよい時にインテンポでやってみるか」となる。

これがインテンポでの練習になると、
 自己べ更新 : 体調がまともならもっと伸びたじゃねぇかクソが
 自己べと同等 : 体調がまともなら自己べが出てたじゃねぇかクソが
 自己べ-50~100 : 外的要因は害悪(他責思考発動)
 自己べ-101~∞ : 俺はこの世の全てを恨む(キチゲ解放)
になる。

そんな感じなのでおじ世代にはFREQ-1練習法(健康法)をおすすめします。

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930