Inquiring mind -2nd phase-

2022年6月 に投稿した記事

DDR

HS1.25で遅く感じてFASTがかなり増えた。月1成長期の可能性。
上記の画像や公式サイト上でFAST、SLOWの数が確認できないのがもどかしい。

2DX DP

検索用
Gravigazer DPA → INFINITAS 2021/7/29時点と同等
Line 4 Ruin DPA 両乱 → INFINITAS超え
GOLDEN CROSS DPA
Dynamite DPA → INFINITAS 2021/7/10時点と同等
RAIN DPA → INFINITAS 2021/8/1時点(自己ベ)と同等
Matt Silver DPA
Flashes DPA → INFINITAS 2021/4/18時点と同等

■Matt Silver DPA
5/25以前の記録

↓5/26以降の記録

月1成長期が来た可能性。

2DX DP


LASER CRUSTER DPA 正規
INFの正規のスコアを約100点上回った。

悲しいことに、有休を取らない限り体調が戻せないサイクルに突入したので、今作でDP中伝を取得するのは難しいかもしれない。
デバフと共に生きる。

雑記

・思考整理(雑の極み その2)
( 2022/3/20関連 )

批判に備える話。

・手元にサンプル数1の事例しかない場合、断定形の文章を書くのを控えたほうがよい(発言力がある場合はその限りではない)
早まった一般化(Wiki)
他者が検証可能なデータ(事実、論文)を用意したうえで、「自分はこう思うんですよね」と語るのが無難そう。

・事実と感想を分けて書く(相手から見て事実と感想を区別できるようにする)
・言論としての批判を受け入れる姿勢を見せる。むしろ感謝する姿勢を見せる。

感謝と言えば


環境や状況に感謝する気持ちが大事とのこと。
まずは自分の感謝の感度を上げていく必要がありそう。


別件の話


何か限定配信らしいので、今のうちに刺さった言葉を引用しておく。

後編より

意識はその瞬間に変わるんですね。
だけど自分の行動っていうのは、自分の染み付いた神経回路と筋肉の問題なので思った通りにすぐに行動できないんです。

(中略)

自分の行動を変える時のコツが分かったので、それをベースに自分をコントロールする術を覚えました。
それはすぐに変われない事をあらかじめ覚悟して変わることを決めるんです。
すぐに変われない事にガッカリしないんですよ。
そしたら少しずつ変わっていきますわ。

最初の2行の伝え方がとても良い。
後編の方では「行動しろ」、「継続しろ」という定番の話をご自身の体験を交えて優しく伝えていた。
おっさん会社員として、この伝え方はパクりたいところ。

2DX DP

検索用
NФ CRIME DPA
SPEEDY CAT DPA
Flashes DPA

無自覚の体調不良。
Flashes以外のLv12もB+Pが大幅に増えてたので、恐らくは脳疲労が原因。

体調不良の影響をあまり受けない低難度については手応えを感じている。
NO CRIMEのAAAは14か月前から狙っていて漸く達成。

その日にやれることをやる。

雑記

時間が無い選手権で関東大会に出れそうなレベルなのでとりあえずメモ
日本語が崩壊していると思います。すみません。

https://youtu.be/SPITItXobN8
結構興味深い話をしている

・低速練習
ポップンのNSを練習した際に、周りのゲーム機の音が大きくてポップンの音が聞こえなくなった途端に何を押しているか分からなくなった。
過去にキャバレーの練習をしていた時も同様の現象が起きていたので、低速でプレイしている時は聴覚(※)に頼っているものと思われる。 ※リズム押し
自分の適正速度でプレイした場合は恐らく音を消しても目押しでどうにかなるけど、低速練習だとそうはいかない可能性が高い。

・低速練習2
某所にてポップン(旧作)をNSでプレイ
ミスティ EX NS
2022/6/5時点

2022/6/19時点

低速における譜面認識スキルは、適正速度における譜面認識スキルとは別に脳内で管理されているように思える。
あと、低速における譜面認識スキルは他の曲に活かしにくい感じがする。
(Lv47 ターバン EXをNSでクリアできたとしてもLv41 ハッピーJヴォーグで死にかけたりする)
自分の苦手な曲をかたっぱしからプレイして、その譜面(譜面パターン)のプレイ経験を積まないと上達しない気がした。

・同時並行で練習
プラトー(停滞期)に入った際に何をするべきか論
過去に「他の音ゲーをプレイして気分転換するとよい」という言説に対して、自分は「同じゲームをやり続けるべき」と公言していたけど、最近は他の音ゲー(または別カテゴリ)を練習しても良いのではと思い始めている。
「月に1回の成長タイミングを迎えるまでは何度プレイしようが自己べが伸びない」というのが持論なので、成長に必要な回数をプレイしたら別のジャンルの練習をしても良い気がしている。

自分の腕前によって練習になる譜面は変化していく。
そうしたときに、十分な数の自分の腕にマッチする譜面を用意するのは難しく、RANDOMなどを駆使しても限界があるように思える。
(bmsを導入して譜面コンシェルジュを雇えばワンチャンある)

最近ギタドラ、DDRを併行して進めているけど2DX DPには特に影響が出ていないので、時間に余裕があれば併行して良いのではというのが現在の見解。

DDR

前回(2022/5/30)

PARANOiAについては進捗なし。

体重は1kgほど減った模様。

2DX DP

the trigger of innocence DPL

過去の記録

5月中は自己べを更新できなかったが、6月に入ったら自己べを更新できた。成長は月に1度。

2DX DP

苦節5か月
(参考)Blue Rain DPL進捗まとめ

現時点でのマイベスト

選曲ペースとしては週1回程度。
ひと月あたりスコアがプラス50点、COMBO BREAKがマイナス10個というオカルト伸びが出ている感じがする。
(今日は体調がいまいちなので、体調が良い時にプレイすれば40点くらいは伸びる気がする)

・その他

Secrets DPL クリア
昨日、まっすぐ歩くのが困難なくらい体調が悪い中でプレイしたので悲惨なスコアとなっていた。
本日は所用のため有休を取っていたので、そのおかげか体調が大分回復した模様。

ギタフリ

2002/6/17 追記

2022/6/16

前回

地道に。

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930