・Twitter向け
Web版マガポケが普通にアプリ版と連動していること(※)に気づいたので、エアギアの頃から続けてた雑誌切り抜きを卒業し、電子版(単話)の購入にシフトすることにする。
※アプリ版で購入した漫画がWeb(PC)でも読める
最古の漫画切り抜きは「るろうに剣心」あたりなので、かれこれ25年以上切り抜いてたっぽい。
今はカラーページを除いてスキャンして処分してるので、スキャンの手間を省くために最初から電子版を購入することにした。
心を無にして環境慣れしていく。
ベーシックコースに加入しないとアーカイブリンクで曲を解禁できないようなので、月が替わったら加入するようにする。
まだ生活が落ち着いていないので、1日2クレペースの練習に留まっている。
自宅のモニタを替えた時は慣れるまで1か月掛かったので、ACも同じくらい掛かりそう。
QOLを上げるべく日々RTAしています。
以下個人用メモです。
・紙ゴミを入れる紙袋の決定版
目から鱗が3000枚くらい落ちた。
こういう発想の勝利系情報が好き。
・ニトリ
生まれて初めてニトリで買い物をしたけど、めちゃくちゃ捗りますな ( ´ω`)
ひとつ前の物件はそもそもあらゆる店へのアクセスが悪いのでこういった店へ行く気にならず、ふたつ前の物件は究極の狭さを追求した部屋だったため、物を増やす気になれず、こういった店には行かなかった。
あれだけCMが流れてても行かない人間はとことん行かないという話。
・満足度の高い食事
漸く自分好みの冷蔵庫を置けそうな雰囲気なので、冷凍庫の容量がバカデカイものを選ぶ予定。
今まで物件備えつけのショボ冷蔵庫や、20年くらい前の冷蔵庫くらいしか使ったことがないので、かなりテンションが上がっている ( ´ω`)
・DDR開始の兆し
AC音ゲーがプレイできるようになるので、DDR開始を検討中。
情報が不足し過ぎているので、まずは情報収集から。
DDRを始めた場合、DQウォークの頻度は下がる見込み。
生活環境が変わりました(報告)
かれこれ3週間くらいRTAしてまして、このRTAはまだもう少し続きそうです。
とりあえず肩と腕と腰と足の筋肉が7つに分断されて全身くまなく痛いです。
■できるようになりそうなもの
・AC音ゲー
・リングフィット
・満足度の高い食事
■できなくなりそうなもの
・真夜中のINFINITAS
・memoとか仮説とか(※実体験をもとに言語化)
スコアを上げるには地力が必要。
ここで言う地力とはゲージを残すスキルではなく、最適化された動作(※)を指している。
※逆モデル、小脳に格納された手続き記憶
動作を最適化するには自分の動作を認識して修正を繰り返す必要がある。(セルフフィードバック)
自分がどう動いているかが分からなかったり、どう修正して良いかが分からなかったりすると、動作が最適化されない可能性がある。
日々練習していると、大体1か月くらいで動作が最適化される。
最近の伸び方を見ていると、忙しくて練習できなかった日はガチで経験値が入っていないように見える。
(練習していない日も睡眠時に脳が情報を整理してくれてると思いきや、どうも整理していない可能性がある。)
だから去年のホテル暮らし(軟禁)時の伸びが悪かったのかもしれない。
音ゲーのスキルが向上したからといって、他のスキルが同じように向上するわけではない。
頭を使ってしっかり練習した場合にそのジャンルの経験値を1獲得し、それが30くらい貯まったらスキルが向上するという感じになってそう。
(例)毎日仕事でタイピングしてるけど、頭を使って練習してるわけではないので全然伸びていないし、毎日箸を使ってるけど、箸操作のランカーにはなっていない。
頭を使って計算したり修正したりできる時間は1日あたり2時間くらいしかないと思われる。
「1日の意思決定数に上限がある」やら、「人間は〇時間しか集中できない」という話を見かけるけど、確かにそうだなと思う。
2時間集中すると脳が活性酸素だらけになって疲労してしまい、そこから完全回復するには24時間くらい置かないといけない。
(備考)会社の打ち合わせで議事進行を担当したりすると、普段よりも脳を酷使するので音ゲーの練習に影響が出がち。練習開始時点で自己べ-50のデバフが掛かってたりする。
日々の経験値貯めが重要であることを心得てる先行者がいた場合、先行者の環境が破壊されない限り後発者は絶対に追いつけないと思う。

satellite020712 from “CODED ARMS” DPA 両乱
・memo
ECHIDNA DPAが苦節15か月だった。
ガッツポーズしたら机の上に置いていた時計がすっ飛んでいった。