DQウォーク 008
・DQウォーク記
勝利した動画。
平穏に年を越せそう。
・DQウォーク記
勝利した動画。
平穏に年を越せそう。
・雑念
仕事が順調でない時に音ゲーで高難度を練習すると雑念が入り易い。
高難度譜面に集中したいのに、仕事の問題の方が先に頭に浮かんでしまう感じ。
中難度以下では発生せず、ミスが多く出るような高難度譜面でよく発生する。
この現象は上達に悪影響を与えてそう。
・疲労時の練習
自己べ-400の体調
→1クレ分くらいが限界。積極的休息(何もせずにとっとと寝る)を取る以外の選択肢がない。
自己べ-200の体調
→体の休息欲求信号を感じるようになる。選曲可能な曲が無さ過ぎてFREQをいつもよりも下げて練習することくらいしかできない。
自己べ-100の体調
→何回プレイしても汗をかかない。運動の指令が指に届かない。譜面の認識と運指判断の内容は通常の体調時と変わらない。(脳は動くけど体は動かない状態)
自己べ-50の体調
→体が温まるようになる。運動の指令は指に届くけど、動かしたくない指も一緒に動いてしまい、空POORが増える。左手側の指に力が入らないことが多い。
自己べタイの体調
→最初の2プレイあたりで打鍵がFASTに寄る。ガチ押しが出来るようになる。セルフフィードバックが機能するようになる。
自己べ更新可能時の体調
→判定の先読みが可能になる(ゾーンの手前)、高難度譜面であっても集中できるようになる。
練習前にドラクエウォークをプレイすると、本来自己べ-50の体調でプレイできたはずが、自己べ-100の体調になってしまう可能性がある。
(ウォークと練習の順番を入れ替えてみたら、比較的まともな体調でプレイできた)
リングフィットと同様に、音ゲー練習前に運動するのは非効率的な可能性がある。(体が温まるどころか冷え冷えになる)
・疲労のタイプ
仕事で自分が議事進行担当の打ち合わせを多くこなした場合は、一気に自己べ-200の体調まで落ちる。翌日には一応元に戻る。
仕事で人材ミスマッチが起きてるときは日曜まで疲労を引きずる。たまに怒りの感情が湧くことがあり、これについては一睡しないと解消されない。
プライベートで非合理的な流れで自分の時間が奪われた際はスリップダメージを受ける。
翻って、ドラクエウォークを進めるために1万歩以上歩いても疲労を翌日に持ち越すことは無い。
ドラクエウォークは順番を間違えなければ音ゲーにはそんなに影響を与えなそう。
・スマホ
Pixel 6 Proの特有の機能かGoogle共通の機能かは分からないけど、直近で自分が検索したワードやyoutubeの視聴履歴を元に、俺が欲しそうな情報を集めてきてくれる機能があって地味に感動している。
これのおかげでMiniITXマザボの発売日などがすぐに分かるようになって助かっている。
機械が代わりに情報収集してくれる時代になったのね ( ´ω`)ホッコリ
これくらい便利なら、俺の検索情報くらいは使っていいよと言いたくなる。
ただ、どういった情報をどこまで拾ってくるものなのかが少し気になる。
宗教・政治あたりの情報は普通に拾ってくると思うし、酒・女・ギャンブルの情報も拾ってきそう。
どこまで拾ってくるかを試すために、1日1回ギリギリ公序良俗範囲内のワードでググってみるか・・・( ´ω`)
・ACのプレイ感覚についてのメモ
1PサイドのS、1、2レーンと2PサイドのS、6、7レーンが視界内に収まらない。(視認しにくい)
視認出来ていないオブジェに対しては、譜面密度が低い場合は視点を動かして視認し、譜面密度が高い場合は脳内で譜面を補完する感じになっていた。

昨日の1クレ目と4クレ目あたりの比較。
スコアが伸びた理由は環境への順応が8割、譜面の想起完了が2割くらいと推測している。
クレを積めば積むほど譜面がクリアに見えていったので、順応は思ったよりも早く進むものと思われる。
(まだスマ館が営業していた頃、普段プレイしている筐体が埋まっていて、別の筐体で時間を潰してから普段プレイしている筐体でプレイしたら判定が合わなかったことがあった。)
Viridian DPAは自宅でプレイできればクリアできそうな譜面だけど、筐体でプレイするとボロボロになる。
レーンが視界に収まらないと、16分が続く系が難化する。
16分が続く系が捌けないとなると、DP皆伝の取得が厳しくなってしまう。
正直これ以上環境を改善するのは難しいので、あとは日々やれることをやるしかなさそう。
・DQウォーク記
レベル上げのしんどさは減ってきているものの、メタル系の処理力が低すぎてほこらの処理が進まない。
覇王ふくびきを引くべきか否か・・・( ´ω`)
・INFINITAS
銀座に行く体力は無かったので、俺よりスペックの高いPCを持ってる方に動作確認を依頼した。明日確認してもらえる予定。
以下箇条書き(雑多)
・エントリーコントローラーを1つ挿してトライアルモードでプレイしたところ、撫子ロック(beginner)でAAAが出なかった
・クロペンでAAAを出すレベルのキーボーダーの人も同じ症状に見舞われてるのを確認
・BPLの某選手も判定に違和感を覚えてるのを確認
・twitterでも大分声が上がってきているのを確認
この状況を見てると、新しいPCを買っても問題が解消されるとは思えない。
そもそもスペック不足によって判定だけが不安定になるとは考えにくい。
(配信可能なスペックのPCを持ってる人でも症状が出てるので、スペックは関係ない可能性が高い)
12/8のアプデで解消されなかった場合は、再度問い合わせることにする。
・AC
6か月前のスコアと比較

Dr. Chemical & Killing Machine DPA +48
前向きに捉えればACをプレイしなくても自己べは伸びるということになり、後ろ向きに捉えれば半年練習してもB+Pは変化がなく目立った地力の向上が見られないということになる。
ひとまず地力が下がっていないことが分かったので良しとする。