Inquiring mind -2nd phase-

2021年11月 に投稿した記事

雑記


平日にハーフマラソンを分割してやらせるのやめろ。

ハーフマラソンをやらされた後に音ゲーをプレイした場合

Lv9で自己べ-50を出し、


sl9 Mario Paint で自己べ-400を出すことになる。

まず、構えた時点でGengaozo GODを5連奏した後の疲れを感じる。
打鍵し始めるとすぐに酸素が足りなくなり、酸素を取り入れようとしても呼吸が浅くて取り入れられず、曲の中盤くらいでゲームを止めたくなる。


sl7 サンバランド [Rio de DP]
2694 → 2697 | B+P 127 → 119
そんな中、何故か1曲だけ更新できた。
俺の体調次第で更に50点伸ばす事だってできるんだぞって事でおやすみなさい。


・うわっ…
スマホでこのブログを見てたら「うわっ…このブログ、通信量食いすぎ…?」ってなった。
スマホで3GBプランなどで契約してる人はアクセスしないことをお薦めします。

・スマホ
外に出るとSuicaの利用頻度が上がる。
得意気にローソンのセルフレジでスマホをかざしたらうんともすんとも言わなくて、それまでsuicaで時短してた分が全て帳消しになって悲しかった。
(駅改札、自販機、スーパー2か所、ファミマでは問題無く使用できている)

・PCの新調を一瞬検討
グラボ無しで新調した場合(10万円コース) → orajaとDJMAXがプレイ可能になる
グラボ有りで新調した場合(18万円コース) → 上記に加え、格闘ゲームやMMOがプレイ可能になる
ここまで書いて、自分にはまだ不要だと思ってしまった。
様々な意味での「余裕」が無いとDJMAXすらプレイできない状況に陥っている。

・自分のお金の使い道
1位 時短 (自腹での宿泊など)
2位 健康維持 (サプリ、栄養剤、定期健診など)
3位 自己投資 (書籍)
4位 環境構築 (機材等)
5位 他者を支援
6位 物欲発散

時間と体力に余裕がないと3位以下に気持ちが向かない。
今は少しでも時間と体力に余裕を持たせるために日々細かな調整を続けている。
12月以降は複数ジャンル併行を再開できるかもしれない。

2DX DP


突然15km歩かせるのやめろ。
月曜の100倍差をつけるのもやめろ。

■DP十段

前作

雑記

時間が無いので練習を休む。シャドウプレイだけしておく。

明日はこれになる予定

・最近ちょくちょく見るチャンネル(の動画)
おじおじ ジャパン

どことなく俺が敬愛する店長の雰囲気を感じる。
失敗小僧さんだったり、吉田製作所さんだったり、おじはおじの動画に惹かれる定めなのかもしれない ( ´ω`)

bms DP



sl7 Life is PIANO [DP ☆NOTHER]
3311 → 3386 | B+P 126 → 113



sl7 Deepsea Moonlight [Cuvelia14] 初クリア
3566 → 3584 | B+P 117 → 134



sl9 Mario Paint (Time Regression Mix for BMS) -4つ同時押し-
4992 → 5023 | B+P 219 → 233



sl5 新 漢江水打令 [DP LEGGENDARIA]
3670 → 3702 | B+P 58 → 58

・memo
伸びた曲、自己べタイの曲、自己べ-100の曲、クリアが安定してた曲で死亡 など幾つかのパターンが見られた。
昨日自己べ-100だった曲が今日は自己べタイまで戻ってたので、一時的に想起が上手くいかなくなっている可能性がある。(完全忘却まではいっていない)
飛びぬけて上手くなっているといった曲はあまりなかった。
正規譜面のみをひたすらプレイしても、3ヶ月空ければ押し方を忘れてしまう模様。

何がどう下手になって、どれくらいの期間で元に戻るのかも調べる必要がありそう。

雑記

体調不良なので、そのまま寝る。

・memo
動画を編集せずに比較する方法はないものか。
結果を確認するのに1時間掛かるのはコスパが悪い。

ウォークでリセマラしようとすると雨が降る呪いにかかっている。

2DX,bms DP



おおきなこえで DPA



I know You know DPA



Space Dog DPA



being torn the sky DPA



sl4 Eisenschweif (DPA)
2981 → 2993 | B+P 58 → 63



sl4 CG901B -7- [Short Ver.] [DPEX]
2856 → 2870 | B+P 36 → 46



サカサマの空に在ったのは [DP ANOTHER]
2937 → 2972 | B+P 56 → 81



introspect [DP INSANE]
2440 → 2490 | B+P 65 → 67



sl5 phyla [DPEX]
2851 → 2869 | B+P 79 → 76

・memo
あまり体調が良くなかったので緩めに練習。

bmsの方は同じ難度帯でも「自己べ-100」、「自己べタイ」、「自己べ更新」の3パターンの結果に分かれた。
状況を調べるならintrospectと自己べ-100の曲の2曲を調べるのが良さそう。
(何が出来るようになって、何が出来なくなったのかを調べる)

2DX DP

ZZ DPAのどの部分が上手くなっていたかを確認してみた。
42小節目までで差がついていて、それ以降はイーブンだった。
一番差がついたのは22~25の4小節だった。

該当箇所の譜面密度が上がっているわけではないので、リソースに余裕ができて4小節分集中できるようになっただけかと思われる。
いつもより少ないリソースでこなせていることに気付き、余裕ができたリソースを今まで出来なかったことに割けるかどうかがポイントになりそう。
最近16分が延々と降ってくる系の曲が伸びているので、とりあえずDBR効果は出てそう。

昨日あまり伸びていなかった曲(Lv11の曲)については、元々リソースは足りていて、スコアを伸ばすには譜面習熟度を上げないといけないのかもしれない。


・memo(マジのメモ)
特定の譜面パターンを覚えたから余裕が出来たという訳ではない。
仮にZZ DPAの伸びの原因が体調の良さであれば、Lv11の一桁伸び(ほぼ更新無し)の説明がつかない。

であれば、DBRで身に付いた技術は何なのか。
→両手を同時に動かす技術
→ほぼ休み無しで降ってくる16分を捌く技術
(恐らく後者)
ZZ DPAだけだと情報が足りないので、Grand Chariot、SEQUENCE CAT、QUANTUM TELEPORTATION、entelecheiaも確認してみることにする。

Lv11が伸びなかった理由の予測
→日々の練習がDBRメインになっていて、PROMISE FOR LIFE以外の曲でスコアが狙えていない。(クリアラー的練習がメインとなっている。スコア狙いの感覚が薄れている)
→正規系譜面を殆ど触っていなかったため、正規系の譜面知識が不要な情報であると扱われて脳(海馬)に蓄積されなかった。
→DBR系では階段が降ってこないので、Lv11の正規系の上達には繋がらなかった。(DBRで覚えたパターンをLv11で活かせられなかった)
→地力と認識力のギャップが開いてしまい、調律が狂っている。(引きつけしきれないレベルで認識が先行している。)
→地力はついているが、それをLv11譜面に活かせるための技術適用・変換が上手く行えていない
→正規系譜面の忘却が進んでしまっている(若干実感有り。カーソルを合わせた時の脳内リハーサルが上手くいっていない)

対策
→今まで通りスコアを狙える日は正規系譜面を練習する
→平日のDBR練習を一旦止めてbms練習を再開する

2DX DP



Beyond The Seven DPA



Nowhere DPA



Donkey Donk DPA



ベィスドロップ・フリークス DPA



illuminate DPA



仮想空間の旅人たち DPA



Liberation DPA



ZZ DPA



The Sampling Paradise DPA



Dances with Snow Fairies DPA



Almagest DPA



革命 DPA



One More Lovely DPA

・memo
まともに伸びたのが両手とも同じ動きをするZZ DPAのみな気がする。
DBR練習を中止してbms練習を再開した方が良い説があるわね。

オカルト調査 その2

・前回
オカルト 仮まとめ

緑の棒が低ければ低いほど効率良く上達している感じ。
これを見るとDBR練習を開始した8/29~10/3の成長効率が正規譜面練習時よりも悪い結果になっている。

ただ、これだけだとまだ何とも言えない。

・仕事のストレス
・季節の変わり目による体調変化
・bms練習の頻度低下
・複数ジャンル同時並行の頓挫(情報インプット量の減少)

こういった要素も考えられるので、一概にDBR練習よりも正規練習の方が優位であるとは言えない。

■幾つかの可能性
体調はあまり関係が無い気がしている。
GW前に毎日ユンケルファンティを飲んでも全く調子が上向かなかったし、基本的に土日以外はスコアが伸びないので、体調の良さで成長効率が変わるということはあまりなさそう。
(「体調が良い時に高難度譜面をプレイした場合にのみ経験値が入る」という訳ではなさそう)
なお、過度のストレスは上達に影響を及ぼす可能性が高いと思われる(顔面が痛かったり、ホテルに軟禁されている時は成長が鈍化する)

bms練習の頻度低下は若干影響があるかもしれない。
ここ3ヶ月くらいbms練習の頻度が下がっていて、それの影響からか正規譜面系のスコアの伸びが悪くなっている気がしている。

複数ジャンル同時並行の頓挫も少し影響があるかもしれない。
体調を考慮して音ゲー以外の勉強やら練習やらの量を減らしているんだけど、それによって情報インプット量も減っているので、それがここ3ヶ月くらいの伸びの悪さの原因になっているかもしれない。

DBR練習についてはまだ何とも言えない。
地獄みたいな譜面を練習している間はあまり経験値が入っていない可能性がある。
ただ、直近1か月の結果を見てみると、地獄みたいな譜面をたくさんこなしたことによって1か月で馴化(物量に適応)したとも考えられるので、これは一度は通る道なのかもしれない。

2DX DP


津軽雪 DPA


Broken Sword DPA

練習前に1時間DQウォークをやっても何も変わらん。

(意訳)
運動で血流を上げてもパフォーマンスには影響がない
又は 疲労が溜まっている場合は、血流を上げたところで結果は変わらない

2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930