Inquiring mind -2nd phase-

2021年9月 に投稿した記事

2DX DP



Timepiece phase II DPA



satellite020712 from “CODED ARMS” DPA 両乱



State Of The Art DPA 両乱



AA DPA 両乱



RAIN DPA 両乱


両乱が徐々に安定してきているかもしれない。
菩薩のような表情で運指を判断しながらプレイしている。

2DX DP



Wanna Party? DBR Another



フェティッシュペイパー ~ 脇の汗回転ガール ~ DBR Another



Midnight Lady DBR Another



AA DPA 両乱 勝率が低すぎる


遅い曲のガチ押しが間に合いつつあるものの、Midnight Ladyはムズ過ぎて間に合っていない。
本日もストレスフルだったので、残のPVを見て就寝。

2DX DP

Dir en greyの残のPVを見てキチゲを発散したら自己べが出た。まともな汗も出始めた。



翼 DPA



デンドロビウム DPA



Beyond The Seven DPA



rainbow guitar weeps DPA



Broken DPA



True Blue DPA



ΕΛΠΙΣ DPA



Dynamite DPA 比較的ゲージ推移がまともな状態でAA。体調が良い時は後半で減った部分でゲージを維持できる気がする。



State Of The Art DPA



satellite020712 from “CODED ARMS” DPA



snow storm DPA



Concertino in Blue DPA



No.13 DPA

2DX DP

意に反してストレッサーが追加された。
キチゲがヤバイのでDir en greyの残のPVを見て心を落ち着かせてる。



I’m Screaming LOVE DPA FC



CALL DPA



野球の遊び方 そしてその歴史 ~決定版~ DPA FC



ABSOLUTE DPA



ANTHEM LANDING DPA



VALLIS-NERIA DPA



めいさいアイドル☆あいむちゃん♪ DPA



革命 DPA


シムルグの目醒め DPA 悲しみの逆ボ(2度目)



ワルツ第17番 ト短調”大犬のワルツ” DPA

2DX DP

体が冷えっ冷え。汗一つかかない。



Luv 2 Feel Your Body DPA FC



being torn the sky DPA FC



Donkey Donk DPA



do the thing feat. Kanae Asaba DPA



量子の海のリントヴルム DPA



refrain DPA



CODE:1 [revision 1.0.1] DPA


体調を考慮して活動量を減らしているのに体調が悪いとか、キチゲの民にならざるを得ない。

Luv 2 Feel Your Body DPA FCは「結構やるやん」という感じだと思う。

雑記

タイピングProfessionalsが昨年冬に無償公開されていた模様。
(書籍版は駿河屋で買取価格1600円でプレミアがついている)

bmsプレイヤーのo-ckさんも寄稿しているので、興味のある方はDLしてみてはいかがでしょうか。

2DX DP



50th Memorial Songs -二人の時~under the cherry blossoms~- DPA



INSERTiON DPA



Distress DPA



INFERNO DPA



Ganymede DPA



V2 DPA


先週の平日がオールRTAだったせいか、体調不良が際立っている。
ギリギリスコアが狙える体調に戻った時に、平日がいかに糞かが良く分かる。

Ganymedeで何が降ってきてるかを漸く理解できつつある。
後半の譜面の捌き方を理解できれば一気にスコアが伸びそう。

雑記

・memo(とても雑)
プレイスタイルという言葉から連想されるもの → ポリシー、信条、人生観、価値観、性格
他人のプレイスタイルについて言及したり批判したりするのは得策ではない。

アドバイスは求められたらするもの。
正論とべき論。
ロジハラにならないように。

もったいぶらない姿勢。
マウンティング、知識自慢、ひけらかしはNG。

とりあえず、この世のどこかにいるかもしれない同志と、面構えの違う読者に向けて、自分が良いと思った情報を紹介することを心がけるようにする。


2007年くらいに、ヤフオクでポップン上達法とか2DX上達法が1000円で売られていたことがあった。
情報に飢えてる俺でも、流石にこの上達法には手を出さなかった。
商品紹介ページでは「購入者が1000人以上いる」と謳ってたけど、果たしてそれは本当だったのだろうか・・・


「音ゲーは覚えゲー」に対して、ピアノの初見演奏とジャズのアドリブ演奏を例に説明できないかを模索したい。


今月に脳神経科学の本の改訂版が出た模様。

こういうのをホイホイ買っていくとお金がゴリゴリ減っていく・・・( ´ω`)
やはり同志と手分けして情報収集したい所存。

2DX DP



RAIN DPA 両乱
クリアしたことで気を良くしてLast Dance DPA 両乱を選んでみたら、この世の終わりみたいな譜面が降ってきて気力を奪われた。

両乱での結果を評価するのは難しい。
過去の両乱の結果を上回ったとしても、より正規に近い譜面が降ってきただけかもしれないし、自己べを超えたとしたら正規譜面より簡単だったという結論に落ち着いてしまう。
逆に地獄のような外れ譜面を引いたら自己べとのギャップで凹むうえに、あまり練習にならない。

両乱での結果を評価しないようにすると、惰性や義務感でのプレイになってしまう。
両乱をやればやるほど自分の無力さを思い知らされ続ける。
ゲージの推移的にSP ★LittlE HearTs★(GOD) よりも酷くなることもある。魔界すぎる。

雑記

メモ

・小脳内部モデル(フィードフォワード、フィードバック誤差学習)、馴化
→書籍はあまりなく、海外の論文が多め。

・疲労(生理心理学)
→あまり情報を集めていない。(概要を知ったところで、仕事が楽になるわけでは無いため)
→脳疲労の情報を集めて持論を補強したいところ。

・クリティカルシンキング
→情報を補強中。日常生活でも役に立つので、ここの情報は積極的に集めたい。

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930