・今やりたいこと
懐古しながらhitBOXに慣れたい。
・ゲーム候補
過去の同人格闘ゲーム
ラグナロクバトルオフライン
Xrd REV 2
マジカルドロップ3
SNK系格闘ゲーム
レトロゲーム(RetroN5を使用)
・新たな試み
hitBOXの練習記録を残すために手元撮影環境を整えたい。
リモートで操作できてWifi経由でデータ送信が行えるのが理想。
GoProで実現できそうな雰囲気を感じるので調べる。
↓ 調べた
Crosstourというブランドの「CT7000」というカメラで良さそう。
同価格帯の日本ブランドのカメラよりもめちゃくちゃ性能が良い。
シリコンキーボード然り、モバイルディスプレイ然り、まっとうな物作りをしている中国企業に勝てなくなってきる感がありますな・・・( ´ω`)
02:27
2DX
コメント
とても更新した。
そして記憶自動化が来てた(今日以前に来てた可能性がある。表出したのが今日だった)


wish DPA


heaven above DPA


Hydrogen Blueback DPA


Programmed Sun DPA


ユミル DPA


たまゆら DPA


No.13 DPA


こっちを向いてよ DPA


黒髪乱れし修羅となりて DPA


津軽雪 DPA


君のハートにロックオン DPA 後半が過去一のプレイだった。


Reflux DPA 悲しみの逆ボ


少年は空を辿る DPA


TROOPERS DPA


MENDES DPA


GENOCIDE DPA


One More Lovely DPA


ピアノ協奏曲第1番”蠍火” DPA


Almagest DPA


鬼天 DPA
・memo
色々分かったので急いでメモする。
一切運動しなくても調子を戻せた。(運動は調子を戻すための必要条件ではない)
体調不良で高難度が練習出来なくても高難度が伸びた(やはり毎日その日に出来ることをやるのが重要)
自分が好きなものでストレスを発散することが重要(「〇〇を楽しめ」は合ってる部分もあるが、必ずしも取り組んでいるジャンルで楽しまないといけないわけではない。)
調子が良い時は判定合わせが上手くなる。
(判定を微調整したり(SLOWが出た時にフレーム単位で調整できる)、光ったときの身体の動きをキープできたりする)
ストレスが溜まるパターンと、ストレスが発散できたときのパターンをメモしておいた方がよい。
「運動するとストレス発散になる」は人による。
・memo2
MENDESでB+Pが増えまくっているのは、直前のTROOPERS DPAで左手を負傷したため。
天空とFlashesは伸びなかった。Sky Highと同様に閾値が高い(地力が一定以上にならないとスコアが伸びない)可能性がある。
・memo3
音ゲーを楽しむ話について
触り始めの時期にどのような環境だったかで変わりそう。
全く音ゲーを触ったことが無い人を2人呼んで、1人にはPS2と3rd Styleを渡し、もう1人にはINFINITAS(全パック購入済み)がプレイできるPCを用意し、より継続できて、より上手くなるのはどちらになるでしょうという話。