Inquiring mind -2nd phase-

雑記

昨日数日振りに2DX DPをやった感想

・着地系が9割スカった
bmsの方は着地系の譜面が少なめなので、着地系の腕が鈍った可能性がある。

・スコアがやや安定しなかった
PGREATが普段よりも維持できなかった。
打鍵を待ちすぎてSLOWになり、修正しようとしたら今度はFASTに寄るといった状況になっていた。
やや判定を忘れてたのと、体調があまり良くなかったのが原因かと思われる。

・息切れした
体の疲労が抜けていないので、持久力が必要な譜面でスコアが下がった。
(去年のキーボードbms練習でも同じ状況に陥っていた)

こっちを向いてよが伸びたのでメモ


実は2019年の時にも地力が1段階上がっているっぽい。
2019年の時のプレイ回数を見てみたら、3ヶ月で260曲程度だった。
現在の練習量と比較すると1/14くらいなんだけど、データ上では地力が上がっているタイミングが今と変わっていない気がする。(月1回ペース)

ここから言語化がムズイのでメモ書きにシフトする
・週1回ペースで復習は出来ている(忘却を防止できている)
・良く選曲していた曲以外はそこまで伸びていなかった記憶がある(重要)
・定期的に固定オプションで練習していた曲でのみレミニセンス効果が起きている可能性がある
・復習がキーとなっているかどうかが分かれば、正規譜面を定期的に練習するのと、ひたすら色んな曲を回す(復習を意識せずとにかく色んな種類の譜面を触る)のとどちらが効率が良いかが分かりそう。
・(オカルト)脳にとって音ゲーの情報は生きるために必要という状態まで持っていければ、復習しなくても覚えてくれるかもしれない。
ただ思い返してみると、ポップンで一番伸びてた頃(せんごく時代)は正規7割、ランダム3割くらい割合だったので、復習は重要だと思うんだよな・・・
体が1つしかなく人生が1度しかないので、効率が悪い可能性がある方法を試すのは難しい・・・現在分かっていることを元に、過去を振り返って考察するしかなさそう。

2DX DP

ちょっと訳あって画像を大量に貼ります。



minimalian DPA
地力が上がったタイミングを緑ラインで示してみた。



Remain DPA



君のハートにロックオン DPA
bms練習効果が上乗せされたような伸び



GENOCIDE DPA



ピアノ協奏曲第1番”蠍火” DPA
3/11と3/30の2回分の伸びが反映された感じ



AA DPA 初クリア



超青少年ノ為ノ超多幸ナ超古典的超舞曲 DPA 初クリア



Night sky DPA 初クリア



ECHIDNA DPA
一度も2%にならなかったのはデカイ


RANDOM系 状況確認



Heavenly Sun [ IIDX VERSION ] HYPER DBR



Programmed World DPA 両RANDOM



Time To Empress DPA 両RANDOM


AA DPA 両RANDOM


memo
・正規譜面を中心にプレイした場合においても両乱が伸びる
・AA DPAを初めてクリアした次のプレイで両乱を試してみたら意外と戦えた

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930