Inquiring mind -2nd phase-

2021年3月 に投稿した記事

雑記

先週の採血の結果は比較的良好だった。
異常値がちょい悪くらいまで下がってた。
ホテル生活(毎日徒歩移動が発生する)をしただけで少し健康になったらしい。
人生はやはり環境ゲー。

2DX DP



Heavenly Sun DPA
ガッツポーズシリーズ。指の独立性アップの恩恵を受けまくっている。



Love is Eternity DPA



Programmed World DPA



Dances with Snow Fairies DPA

・memo
注力は個人的に重要。
シリコンキーボードで練習していた時も隙あらばガチ押しを挟むことを心がけていて、それが功を奏していた気がする。
高難度曲も良い感じになってそうだけど、仕事があらゆるクソをちゃんぽんした感じになってて体調が戻せてないので、積極的に選べない状況になっている。

注力は何かを身につけたから出来るものなのか、注力を意識し続けてるからこそ注力できているのかが分からない。
横認識や視点固定(実際はあまり固定していない説はある。DPでは左右に目線を動かしているのは間違いない。上下のブレはない)も、何かを身につけた後の話なのか、意識し続けることで身につけてるものなのかが分からない。

「処理フローを止めない」、「運指判断ルールを設ける」はかなりプレイの根幹に関わっていて、注力はその後の話だと思う。
「処理フローを止めない」、「運指判断ルールを設ける」を実現するためにHSに余裕を持たせている。

最近は打鍵を我慢することに拘らなくなった。
そもそも打鍵我慢をアピールしてたのは、「HSを上げたらスコアが上がった」という安直な結論に持っていきたくなかったからというのがある。
今は「記憶自動化が起きたからHSを上げた」という形になっているので、HSを上げることに引け目を感じなくなった。

「HSに余裕を持たせる」を実現するには多少低速慣れする必要がありそう。
低速慣れするには、スコアを狙う能力が必要。
スコアを狙うにはある程度押す能力が必要。
ある程度押す能力を培うには、土台となる運指が必要。
土台となる運指を身につけるには、オートスクラッチを掛けて遅い曲をこなすのが良いと思う。

課題が変わる度に一からやり直しっぽい感じになるので、そこで挫折せずに続けられるかが重要。

・memo2
セルフフィードバックの内容がまた少し変わりつつある。
最近は同時押しの後にくるオブジェを捌く時に、どの指が余っているか(次にどの指を出せそうか)を確認する時間がほんの少しだけ生まれつつある。
あとは、注力と北斗の合わせ技で準北斗(5→7→6 : 右薬→右小→右薬。薬指北斗に小指が挟まっているようなやつ)にも慣れつつあり、苦手意識が減ってきた。
遅い曲で成功体験を積むことで、脳みそが「準北斗は押せる配置」という感じで覚えてくれて、クリア力に繋がってる感じがする。
体調が良ければAA DPAがワンチャンある気がしている。

2DX DP

どこかで来ていたであろうオカルト成長期(記憶自動化)の伸びが顕現し始めた。
緑数字は335にしている。


passionate fate DPA


Heavenly Sun H DBR スコア更新
2236 → 2350


Flashes DPA スコア更新



ECHIDNA DPA スコア&ミス数更新


Broken DPA スコア更新

まだ体調が戻っていないので感覚が鈍いままだけど、満遍なく伸びているのでオカルト成長期が1回来たと見て良さそう。

1回目 : 1/17
2回目 : 2/3
3回目 : 2/27~3/11

ホテル軟禁生活が無ければもう少し早く結果が出てたと思う。
ペース的にやはりプレイ回数が関係している気がする。

・memo
「押せるから見える(認識できる)」→押すためのコストが少なくなり、見る余裕が出来た 
というのが昨日の状況

「見える(認識できる)から押せる」というパターンはあまり思いつかない。(自分がディレイ系をプレイしていないからかもしれない。)
「組み立てられる(判断できる)から押せる」というのはある。(階段など)

2DX DP

3/9より

本日は途中から緑数字を340→330に変更した。
遅く感じたというよりかは全ての曲でFASTに寄っていたため。

(中略)

BPM130くらいの曲で人差し指北斗を出せつつあった。
頑張れば出せる感じだったので、「BPM130なら人差し指北斗いけるで」という情報に上書きしておいた。

これ、自動化じゃなくて指の独立性アップ(スペックアップ)が起きたからこうなったのかもしれない。
処理が自動化されるとHSが遅く感じるけど、今回はそうではなかったので、脳ではなくて体の方のバージョンアップが起きたという感じかもしれない。

体の方もやはり徐々に進む感じではなく、ある日突然バージョンアップが完了する感じだった。

2DX DP


Remain DPA 初クリア


The Sampling Paradise DPA ミス数更新 逆ボ


Night Sky DPA スコア&ミス数更新

体調が良ければクリアできてたシリーズが増えていく。

左手側の指の独立性が上がった感じがする。
ほんの少しの命令で指がよく動くようになった感じ。

指の独立性の向上はやはり2~3ヶ月は掛かるっぽい。
(2P側2:5固定で、睡眠だけでは伸びない曲に変化が出るまでに掛かった期間が2か月。1048式完全固定で7を薬指から小指に変えて馴染むまでに掛かった期間が3か月)

2DX DP


仮想空間の旅人たち DPA

疲労で感覚がバグり中。

2DX DP


ANTHEM LANDING DPA



Macuilxochitl DPA



量子の海のリントヴルム DPA


1st Samurai DPA


KAMAITACHI DPA


TROOPERS DPA


本日は途中から緑数字を340→330に変更した。
遅く感じたというよりかは全ての曲でFASTに寄っていたため。

ANTHEM LANDING DPA → 状態を把握するために昨日伸ばした曲を再度選曲
Macuilxochitl DPA → オカルト伸びのようなもの
量子の海のリントヴルム DPA → オカルト伸びのようなもの
1st Samurai DPA 、KAMAITACHI DPA 、TROOPERS DPA → 過去の自分とバトルした際の課題曲

・memo
天空をやってみたけど流石に疲れが抜けていないようで伸びなかった。
BPM130くらいの曲で人差し指北斗を出せつつあった。
頑張れば出せる感じだったので、「BPM130なら人差し指北斗いけるで」という情報に上書きしておいた。

2DX DP


ANTHEM LANDING DPA

荷ほどきしてたら1日が終わってた。
とりあえず2/13の状態に戻し中。

雑記

想像以上に疲れていたようで、病院から帰ってきた後に6時間くらい昼寝した。今日の練習は無し。

■ホテル生活 総括

良かった点
・出張経験値が上がった
・普段より仕事は捗った(気がする)
・徒歩移動が発生して多少運動できた

悪かった点
・1日あたりの可処分時間が1時間10分減った(ホテル暮らしをしなかった場合は4時間30分くらい減る)
・16~7万円くらい使った(生涯で一番高額な時短課金となった)
・音ゲーの練習がままならなかった(残業+営業時間短縮のコンボで普段の1/5程度しか練習できなかった)

その他
液タブも持って行ってたので、時間があればイラストを練習しようと思ってたけど、20日間で1度も触る時間が確保できなかった。

■ゲーセンでの上達

無理ではないというだけ。
自分がどれだけ調子が良くても、全台埋まってたらその日はまともに練習できない。
連コできて且つルーチン通り選曲できて初めて経験値が入る感じなので、ゲーセンで練習が成立するかどうかは運次第となってしまっている。

雑記

健康診断の結果が過去一悪かったので病院へ行く。
半年でここまで悪くなるのかってくらい衝撃的な数値になっていた。
米と唐揚げと和菓子とチョコとユンケルがお預けになりそう。

更新が無くなったらお察しください。

行った

続きを読む

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031