Inquiring mind -2nd phase-

2021年3月 に投稿した記事

bms DP


sl4 Midnight o’clock [sub another]
2510 → 2561 | B+P 104 → 92


sl4 Bouquet colore [Xochipilli] 初クリア


sl4 Eisenschweif (DPA) 初クリア

練習前に40分程歩いたのが効いたのか、そこまで調子が悪くなかった。
今日中にsl5を集めて明日からsl5に移行したいところ。

bms DP


sl4 Leviathan [Double]
2339 → 2350 | B+P 72 → 59


sl4 Midnight o’clock [sub another] 初クリア


3日分のデータが集まったので入力してみた。
FREQを下げてるとスコアが伸びてるのかどうか分からないので、記録を取らないと比較ができない。
CG901B、Fakeover、YASAKANIは伸びしろが埋まっている感じがする。

今日は眠いので寝。
曲集めが進まない。

雑記

「色んな曲をプレイした方が良い」という話をよく目にするけど、「自分が身につけていないパターンが出てくる譜面を積極的に選んだ方が良い」という言葉の方がしっくりくる。

追記(独り言)

・連皿譜面をやらないと連皿が上手くならない
・CN譜面をやらないとCN譜面が上手くならない
・低速をやらないと低速が上手くならない
ここら辺は恐らく自明だと思う。

この次に「正規」と「ランダム」という2つの言葉を持ち出すとちょっと話がブレる気がする。
譜面をカテゴリ分けして譜面を振り分けることで、特定カテゴリを練習することでカテゴリ内の曲が全体的に底上げされるといったことが説明できるかもしれない。


(例)
陽炎 DPA、ハリツヤランデヴー DPA、SOMETHING WONDERFUL DPAの左手側の譜面が要求してくる操作には共通点がある。
これらのいずれか1曲をプレイすると、他2曲にも影響が出るものと思われる。

自分はこれを利用して少女アリスと箱庭幻想コンチェルト DPA、Everlasting Last DPA、bag DPAで階段をしこたま練習した。
BPMが遅めで、1曲の中で何度も階段が出てくるというのがここら辺しかなかった。(他にもあったらすみません)
技術を身につける段階ではこういったブロック練習の方が効果的だと思う。

突き詰めていくと、自分で譜面を作って無駄なく弱点を埋めていくのが最適解になりそう。
長い道のりですな。

bms DP


sl4 Leviathan [Double] 初クリア

今日は時間と体力が無かったので、昨日厳選した曲を中心に練習した。


普段の生活で1日100歩しか歩かない中年が突然10000歩以上歩くと膝が爆発四散する。
膝が壊れた人間にとって階段は凶器である。
退社後はFC版のドラクエ1の主人公みたいな歩き方で帰ってきた。

脂肪肝になったり膝壊れたりで老化待ったなしである。

bms DP

昨日と今日はsl4を通しでプレイした。(解凍する譜面を間違えたので、本来は27曲のところ26曲プレイ)

ある難度帯における難しさは例外を除いて2種類に分けられる。
「(運指)判断コストが高い曲」と「処理コストが高い曲」の2種類。

判断コストが高い曲は横密度が高い(BPMは遅めで両側の密度が高い)
処理コストが高い曲は縦密度が高い(BPMは速めで両側の密度は普通)

判断コストが高い曲は1回プレイして睡眠を取ると微細な変化があるのに対して、処理コストが高い曲は体がアップグレードするまで殆ど変化がない。(個人の意見)
これを踏まえて、sl4を通す時はFREQ-を使って処理コストを下げて、純粋に判断コストが高い曲を洗い出すことにした。
(具体的には、BPMを下げることでミスが激減するような譜面は練習曲から外して、判断コストが高い曲をラインナップに入れるような感じ)

図らずも、「3ヶ月で発狂皆伝の記事(以下、3発記事と略す)」と少し近いことをやろうとしている。
自分は最初に周回する際に譜面をカテゴリ分けして、練習に使用する曲とそうでない曲を決めるようにしているので、そこが3発記事とは違うところだと思う。
判断コストが高い曲を3週間分(27譜面×21日=567譜面)集められれば、あとは機械的にこなすだけで済みそう。
(567譜面を一周した時点で記憶自動化が行われて伸びしろが出来て、また567譜面を一周して・・・を繰り返す感じ)

bms DP

BM2KEYを正しく使うことでエンコンでLR2をプレイできる模様(当たり前体操)
BM2KEYを起動したままにする必要があるという部分で引っかかっていた・・・
というわけで新PCは不要となった。

今日からbmsの方をメインにして練習を進めていく。
選曲時間を短縮するために、お気に入りフォルダ的なものを作り経験値ウマウマな曲を登録していくことにする。

・LR2のTAG EDITORで文字を入力すると二重に表示される件
Windows10だとこういう挙動になるらしい。
[スタート] → [設定] → 検索ボックスに[IME 設定]と入力 → [全般] → [以前のバージョンの Microsoft IME を使う] をON で解決。

・2か月

2か月ぶりにプレイしたら伸びていた。
結構重要な要素がある気がするんだけど、上手く言語化できない。

一旦メモだけ書いておく。
2か月ぶりとなると、譜面は頭から消えてほぼ初見のような感じになるんだけど、身につけたパターンを使えば対応できるということになる。
正規をメインで選んでいるので、正規に出てくるパターンが身についている。
ランダムはあまり選んでいないので、ランダム的な配置はこなせない。

最初からランダムのような配置の正規譜面があれば効率が良い気がする。
pandora DPAはランダムっぽい配置をしているので、ランダムも正規もあまり難度に差がない。(スコアもあまり差が出ない)

昔、ポップン6~13の期間(5年間)はランダムをつけてプレイしていて、ポップン14で正規をプレイしたらボロボロだったことがあった。
俺はこれを体験しているから「ランダムを選んでいれば正規も上手くなる」という言説を信じていない。

「色んな曲をプレイした方が良い」という話をよく目にするけど、「自分が身につけていないパターンが出てくる譜面を積極的に選んだ方が良い」という言葉の方がしっくりくる。

beatmania IIDX 専用コントローラ エントリーモデルでLR2をプレイする

漸く動かすことが出来たのでメモを残す。

1. 音ゲー関連の何か で「BM2KEY v1.0.6」をダウンロードし、解凍する。
2. PCにエントリーモデルを接続する
3. BM2KEY_sleep.exe を起動する。
4. 1P側のボタンを押す。
5. 2P側のボタンを押す。
6. 「キー変換を開始します」と表示されたら、BM2KEYを起動したままLR2を起動する。
7. キーコンフィグ画面に遷移して下図のように割り当てる。

以上。

雑記

・oraja
ひとまずorajaでエンコンが使えるところまでは確認した。(ちょっと設定に癖があった)
残念ながらこのグラボを挿した瞬間からPCが激重になってINFINITASが起動しなくなったので、現在はグラボを取り外してオンボに戻している。
引き続きbmsを集めてLRの方でテストプレイをして、確実に練習になるようであればPCをアップグレードしようと思う。

・ヘパリーゼ
1300円のヘパリーゼは大して効かなかった。
金曜日にファンティを飲まなかったからか、昨日は大分体調が悪かった。
来週からまたファンティに戻すことにする。

DP satellite _ 労働履歴

bms集めは労働ですな・・・( ´ω`)
とりあえずsl4のDLは終了。一旦休憩。
※メインで練習する難度帯から集めているので、sl4からとなっている。

sl4 Fakeover の差分を探すのに20分くらい掛かった。
GENOCIDEのGradeページに飛ばして「この先は君の目で確かめてくれ!」っていうのやめてほしい。
とりあえず「GENOSIDE2018_SP_append.zip」内にそれっぽいのがあったので入れておいた。

sl4 月時計 Last・Dial (DPA)の曲ファイルがGCA形式という太古の技術で圧縮されていて、解凍するのに20分くらい掛かった。
GCA(G Compression Archiver)これを使って何とか解凍できた。
自分用のバックアップとしてzipに圧縮し直した。

sl5 ametsuchi dpbms_0408
「この先は君の目で確かめてくれ!」 その2

sl5 Anti Function -DP ANOTHER- 作者のページにアクセスできない。
sl5 Light drivv -DP ANOTHER- 作者のページにアクセスできない。
後者の方はTorrentで頑張らないとダメそう。

sl5 squartatrice -dpa- LR2IRページありがとう 

sl6 Amplifying Effect -DP ANOTHER- 作者のページにアクセスできない。

sl7 Is This Your Memory? [Flashes_b] 曲DL不可
BOFU2017 パッケージなどを落とす必要有り?
sl7 サンバランド [Rio de DP] 曲DL不可

sl8 Bogus of True (DPA) 曲DL不可

sl9 Wizdomiot [DP INSANE] 曲DL不可

sl10 H.S : Hadron Strike [DP ANOTHER] 差分DLで数回エラーが発生
sl10 Illusion of Mind [DP Another] 曲DL不可
sl10 Only Diversity [DPA] googleのブロックを突破しないとDLできない(非推奨)

sl11 STAGER [ONE MORE EXTRA] 本体は保管庫からDL可能
sl11 Anti Function -DP INSANE- 曲DL不可

★★1 cheerful forest -あ!- 曲、譜面DL不可 曲はインターネットアーカイブでDL可。譜面は直リンクではなくHPからDLで可能。
★★1 encore 本体は保管庫からDL可能
★★1 Idealized Land [お、おう…] 差分DL不可
★★1 world devoid of you (fairydust radio edit // DP Another) 差分の場所が分からない

★★4 Her Majesty [Victoria] 差分見当たらない

★★6 オトゲラヴ! {DP INFINITY-} 差分落とせない

★★7 青空(Cheerful -air- Remix) [H軟膏] 差分見当たらない
   Cross Galaxy [DP_EX+] 差分探しが大変 多分これ


3/26 sl5 Light drivv以外はDL完了
3/27 sl6 Amplifying Effect以外はDL完了
3/28 sl7 Is This Your Memory? 、サンバランド以外はDL完了
sl8 Bogus of True以外はDL完了
sl9 Wizdomiot以外はDL完了
4/3 sl10 Illusion of Mind 以外はDL完了
sl11 Anti Function以外はDL完了
sl12 DL完了
  ★★1 3曲以外DL完了
4/18 cheerful forest -あ!- はどうにかなった
   ★★2 DL完了
   ★★3 DL完了
   ★★4 Her Majesty [Victoria]以外はDL完了
4/29 ★★5 DL完了 何かしらの差分が落とせなかった気がするけど、メモしていない。
5/1 ★★6 オトゲラヴ! {DP INFINITY-} 差分以外はDL完了
  ★★7 青空(Cheerful -air- Remix) [H軟膏] 差分以外はDL完了
5/2 ★★8 DL完了 UCC氏のページで差分探しをする時間が辛すぎる
  ★★9 DL完了
  ★★10 DL完了
  ★★11 DL完了
  ★★12 DL完了
  ★★ω DL完了 お疲れさまでした。
5/9 DLしたOverjoyファイルの全解凍が完了。どう頑張っても労働。
二度と同じ作業をしたくないので、入念にバックアップを取っておく。


今月末にIntelの11世代CPUが発売されるらしい。
この10日間でorajaを試して、PCの新調が必要だと判断した場合は幾つかパーツを購入しようと思う。

個人的にはCore i3-10325で十分な気がしている。

Core i7 2700K(intel公式)
Core i3-10325(intel公式)
ついにi3にスペックを追い抜かれた・・・( ´ω`)時代を感じる

雑記

oraja起動まで20時間掛かった・・・
ドライバのインストールが拷問過ぎた。
インストール画面が出てくるまで2時間くらい掛かったので、その間に録りだめてた巨人を全部見終えてしまった。
苦労してインストールしたわりに、Intel HD Graphics 3000よりも性能が劣っているようで、普通の操作でカクつくようになってしまって悲しい。

取り急ぎ、DP bmsを少し集めてテストプレイすることにする。

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031