Inquiring mind -2nd phase-

bms DP

BM2KEYを正しく使うことでエンコンでLR2をプレイできる模様(当たり前体操)
BM2KEYを起動したままにする必要があるという部分で引っかかっていた・・・
というわけで新PCは不要となった。

今日からbmsの方をメインにして練習を進めていく。
選曲時間を短縮するために、お気に入りフォルダ的なものを作り経験値ウマウマな曲を登録していくことにする。

・LR2のTAG EDITORで文字を入力すると二重に表示される件
Windows10だとこういう挙動になるらしい。
[スタート] → [設定] → 検索ボックスに[IME 設定]と入力 → [全般] → [以前のバージョンの Microsoft IME を使う] をON で解決。

・2か月

2か月ぶりにプレイしたら伸びていた。
結構重要な要素がある気がするんだけど、上手く言語化できない。

一旦メモだけ書いておく。
2か月ぶりとなると、譜面は頭から消えてほぼ初見のような感じになるんだけど、身につけたパターンを使えば対応できるということになる。
正規をメインで選んでいるので、正規に出てくるパターンが身についている。
ランダムはあまり選んでいないので、ランダム的な配置はこなせない。

最初からランダムのような配置の正規譜面があれば効率が良い気がする。
pandora DPAはランダムっぽい配置をしているので、ランダムも正規もあまり難度に差がない。(スコアもあまり差が出ない)

昔、ポップン6~13の期間(5年間)はランダムをつけてプレイしていて、ポップン14で正規をプレイしたらボロボロだったことがあった。
俺はこれを体験しているから「ランダムを選んでいれば正規も上手くなる」という言説を信じていない。

「色んな曲をプレイした方が良い」という話をよく目にするけど、「自分が身につけていないパターンが出てくる譜面を積極的に選んだ方が良い」という言葉の方がしっくりくる。

beatmania IIDX 専用コントローラ エントリーモデルでLR2をプレイする

漸く動かすことが出来たのでメモを残す。

1. 音ゲー関連の何か で「BM2KEY v1.0.6」をダウンロードし、解凍する。
2. PCにエントリーモデルを接続する
3. BM2KEY_sleep.exe を起動する。
4. 1P側のボタンを押す。
5. 2P側のボタンを押す。
6. 「キー変換を開始します」と表示されたら、BM2KEYを起動したままLR2を起動する。
7. キーコンフィグ画面に遷移して下図のように割り当てる。

以上。

雑記

・oraja
ひとまずorajaでエンコンが使えるところまでは確認した。(ちょっと設定に癖があった)
残念ながらこのグラボを挿した瞬間からPCが激重になってINFINITASが起動しなくなったので、現在はグラボを取り外してオンボに戻している。
引き続きbmsを集めてLRの方でテストプレイをして、確実に練習になるようであればPCをアップグレードしようと思う。

・ヘパリーゼ
1300円のヘパリーゼは大して効かなかった。
金曜日にファンティを飲まなかったからか、昨日は大分体調が悪かった。
来週からまたファンティに戻すことにする。

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031