Inquiring mind -2nd phase-

雑記

キューピーコーワヒーリングを飲み忘れたからか、寝起きが悪すぎる。


10:43~がオススメ

1/13より

・DBR
降ってきてる譜面がホムポジで押せるかどうかを判断する時間がないので、ワーキングメモリをほぼ使わずに小脳だけで回してる(全反射)感じがする。
なので、今の俺がDBRで練習しても経験値が入らないと思われる。

上の動画の言葉を使うとフィードフォワードの割合がめちゃくちゃ上がる感じ。
フィードバックや修正に意識を割くことができないので、DBRでは経験値が入らないという結論に至っている。

あと、今日寝起きが悪かった理由は、フィードバックメインの練習をガッツリこなして脳が疲労したからだと思われる。

その他良さげな動画


その人がどのように上達したかによってこの内容の受け止め方が変わりそう。
フィーリングで練習してきた人がいきなりフィードバックを意識し始めたら、それは上手くいかない気がする。
キーワード : ベンジャミン・リベットの実験

2DX DP

レジェンドのアドバイス

漸く上級者のアドバイスの意味が分かった気がする。

現在の状況

本日何曲かにランダムをかけてみた結果

クリア面における経験値量

SP以上に練習目的でランダムをかけるイメージ。
ポップンでランダムをかけて練習することに近い気がする。

ポップンでランダムをかけて練習する際に事前に無理押しを身につけるのと同様に、DPでは階段用の運指を予め身につけておく必要がある(個人的見解)
両乱推奨というアドバイスをもとに実際に練習に入る前に、自分が身につけている運指の状況を把握した方がよい。

この状況においては12.0 と 12.1の中間にある曲をいかに多くプレイするかが重要かと思われる(個人的見解2)
Lv11台の曲にランダムを掛けてこの難度帯に持っていければいいけど、若干運ゲーになってしまうのと、曲が限定されてしまって飽きるという問題が出てきそう。
Livelyを練習していた頃は、サイケデリックトランスとケンカドラムしか練習曲の選択肢が無くて、飽きとの戦いになっていた。

・練習内容の変遷
14か月前 : ホムポジに慣れるためにASをつけて練習。Lv12はほぼ選ばない。
今年1月2週目 : 14か月前の感覚を戻す。
1月3週目 : ホムポジに慣れてきたのでASを外す。階段の練習を始める。
1月4週目 : ほんのり階段に慣れてきたので十段取得のために高難度を中心に選曲。CS EMP十段の頃の自分に勝負を挑む。
現在 : 12.0付近の曲を選曲して経験値を貯めている。12.0~12.1が500譜面くらい収録されている音ゲーをプレイしたい ( ´ω`)

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031