Inquiring mind -2nd phase-

2020年11月 に投稿した記事

雑記


アニメ私塾さんの本が届いた。


デジタルで練習する都合上、本に目を通した後に断裁した。

後程ドリルに取り掛かる。

雑記

最初にデカくなるのがお約束になっている。
「目はここらへん」という感じでウルトラマン式のアタリをとることで、絶望的に似ない問題を回避している。
時間の都合上、昨日の模写の手直しが出来ていないし、今日のも雑に終わってしまった・・・

とりあえず蜂を模写していた頃と比べると心理的ハードルが下がりつつある。

・追記
直した(4枚目)

ポップン シリコンキーボード

伸びた。
Perverse Heartの方は正規。
※参考10日前

・memo
落下速度が600だと遅く、615だと速く感じる。

速く感じている時は、次のオブジェに常に対応するために早押ししがち。(FASTが出がち)
なるべく我慢(溜める)するようするんだけど、認識の流れを止めないことが無意識的に優先されるので中々悩ましい。
(認識の流れを止めてまで我慢するのは違うと思っている)

あと、運指が安定していない(ガチ押しができない)場合も流しで押してしまってFASTが出がち。
硬派を気取らずSUD+を導入するべきかもしれない・・・
とりあえず頻繁に選曲する曲でHSがどうしても合わない場合はSUD+を導入することにする。

雑記


模写。
ホチキッスの頃と比べるとアタリが2㍉だけマシになったかもしれない。
今日は時間が足りなかったので明日続きをやる。
模写は多少似てくれるとテンションが維持できる。
全然似ず、修正もできなかったりすると凹む。

ポップン シリコンキーボード


「おいおい、レッサーパンダおるやん」ってなって、キャラを変えた。かわいい。


何だかんだでやはりサイケデリックトランスが効率が良い。
同じ曲を連奏するときのストレスというのが結構馬鹿にならないので、これくらいの難度の曲の方が落ち着いて練習できる。
(スコアが狙えないレベルの高難度譜面を連奏して未クリアが続くと、仕事の面倒事が頭に浮かんで練習に集中できなくなる。)


どんな譜面でスコアを伸ばしているかの参考用としてアップ

■最近ポップンを優先している理由
・持久力を要求されないので、脳が動いていれば練習が成立する。
・まともにポップンをプレイするのがSunny Park以来なので懐かしんでいる。
ナタラディーンの音場感や、♥Love²シュガ→♥の譜面の完成度に感動したりしている。
・7鍵盤系と異なり、両手の小指、薬指をフルに使うので、アンチエイジングに丁度良い。
・練習ルーチンがまだ出来上がっていない。

リングフィットアドベンチャー 38日目

( ´ω`)ア゜?

8万円

Nintendo Switch : ¥32,978
リングフィットアドベンチャー : ¥8,778
ワコム WACOM DTC133W0D : ¥42,000
¥83,756

beatmania IIDX 専用コントローラ プレミアムモデル
本体 : ¥32,780
送料 : ¥400(2016年に2台注文した際のメールを参考にしています)
¥33,180

beatmania IIDX 専用コントローラ プロフェッショナルモデル
本体 : ¥80,080
送料 : ¥1,000
¥81,080

これはポチれないです。すみません。

雑記


模写。 
早さが上がってきた。
早く終われば早く寝れる。

ポップン シリコンキーボード


伸びしろが無くなってきた。
2DXのDPで身体スペックの壁にぶち当たってるような感じになっている。

リングフィットアドベンチャー 37日目


坦々とこなしていく。

2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30