Inquiring mind -2nd phase-

2020年11月 に投稿した記事

雑記

体調不良により予定が崩れてる

体力が切れたので一旦休憩。
bmsで★2桁に挑む時と同じくらいのしんどさがある。

一応今日で取り組み始めてから2か月経過したっぽい。
1cmの線の模写でひいひい言ってた頃よりかは成長しているはず。

追記
4枚目を追加。
最初のアタリが間違えてると修正できなくなって詰む。
人以外の物にも手を出したというのが今回の進歩ポイント。

bms シリコンキーボード


一晩寝たら少し変化があった。
離しが来る前に準備してるから何とかなっている。

リングフィットアドベンチャー 41日目


昨日は仕事がハードだったので休み。そして今日は緩め。

bms シリコンキーボード

・LN難易度表
早くも難航している。

知ってる曲を探す → 動画で譜面を確認する → 最初の1分間で練習になる譜面が降ってこなかった場合はその譜面をDLしない
という感じで進めたところ、一向に曲が集まらない状況になっている・・・( ´ω`)
最後の8小節に慌ててカーテンを置いて難度を上げてる譜面もあって、食指が動かない。
今は「指離し」が全然出来ないからそれを練習できる譜面を探してるんだけど、良さげな譜面が見当たらなくて高難度譜面の速度を落としてプレイせざるをえなくなっている。

文句があるなら自分で作れと言われそうだ・・・( ´ω`)
さすがにそこまでの意気込みはないので、もし譜面が集まらないようなら「キーボード皿練習再開」or「プレコンを引っ張り出して皿練習をする」といったところも検討しようと思う。

追記
◆8 evangelize (blurry images) -SP curtain- が良い。
これ系をあと30個くらいお願いします。

追々記
ラストが難しくてFREQ-12でもクリアできない。
今は正解の動きを体に刻むために、例え打鍵が間に合わなくても確実に押すようにしている。
俺の語彙だと正確に伝わらないので動画をアップ。


超低速でのみ成立する練習。
5を押しながら4+6を離し押しするのが一番時間が掛かってる。


memo
難度の階段づくりが難しい。

2DXでは
9thのボス曲 moon_child
10thのボス曲 One More Lovely
REDのボス曲 ピアノ協奏曲第1番”蠍火”
HSのボス曲 冥
という感じだったけど、各曲の間に難度の崖が存在している。そして譜面傾向も異なる。

それぞれの曲において
・BPMを100~200の間から選べるようにする(もっと幅広くても良い)
・ノート数を少し増やした、又は減らした譜面を選べるようにする
・皿を少し増やした、又は減らした譜面を選べるようにする
といったことが理想。

今は、不足している難度を埋める方法がRANDOMで良い感じの譜面を引くくらいしか無い気がする。
公式にはWanna Party?† と thunder HOUSE NATION Remix黒 の間を埋める譜面を50個くらい作っていただきたいところ ( ´ω`)

理想を語ってるだけだと朽ちるだけなので、今後は自分で何とかしていくしかない。
音ゲーに限らず、自分で難度の階段 もといスロープを作れるようになることが課題となりそう。

雑記

アニメ私塾さんのなぞる本

スキャナの取り込み画質に限界があって、「なぞる(薄い)」の一部の線が透明化していて難度が上がっている。
けど逆にこれが脳に効いてる感じがして良い。
(何度も同じもの描いたあとに、透明部分を自力で補間する感じになるので、脳に効く)

bms シリコンキーボード

スクワットで足を壊しながら考えてたこと

リングフィットとbmsを併行して進めている間は、bms側でほぼ自己べを出せないし、高難度を練習できない

→今までの知見として、反復して触っていないものは頭に刻まれない(高難度を練習できていないうちはパターンが体に刻まれない)
→INFでLV11を中心にプレイ&bmsで★2までを重点的にプレイした結果、そのレベル帯の曲は伸びた
→高難度は伸びてるかどうか判断がつかない(上司にキレられるレベルで有休を取って、4日くらい寝たきり生活をしながら日々ファンティを飲むくらいしないと回復しない気がする)

ここら辺を踏まえた上で、ちょっと別の方針として「LN難度表に取り組む」ということを考えた。

メリット
・あまり持久力を使うイメージが無いので、Livelyと同じ感覚で進められる可能性がある
・元々LNはあまり得意ではないので、楽しみながら取り組めそう

デメリット
・今の本家にはあまり活かせなそう
・発狂難度系の譜面にも活かせなそう(独立性に効くかどうかは未知数)
・譜面集めが大変そう

とりあえず情報を集めていこうと思う。

追記
◆13のFREQ-12からスタート。
譜面集めが死ぬほど大変なので、一旦好きな曲で固めた。
1曲もクリアできないし、o2jamのEND OF FIGHTみたいなのが1回来るだけで終わる。

ポップン シリコンキーボード


微伸び。
初っ端からLv43辺りでウォーミングアップできるようになってきた。

bmsの方はLv11相当の譜面が”全て”自己べ-30くらいだった。
ある意味綺麗にデバフが掛かっている状態。
筋肉がつくことでデバフが消えるのかどうかを確認したい。

リングフィットアドベンチャー 40日目


プランクだけはマシになってきた。

リングフィットアドベンチャー 39日目


昨日は普通に体調が悪かったのでお休み。
ここ1か月、常に足に痛みを感じるので負荷は上げられない。(ゲーム側が煽ってきても上げられない)

2DX シリコンキーボード


Programmed Sun(A)


漸く2016年のスコア(2352)を超えた。
この譜面も地味に持久力を要求されるので、平日に選ぶとAAAが出ないことがある。


Broken(A)


プレコンでの2:5完全固定のスコアに並んだ。


少年は空を辿る(A)
残念ながらムラクモは伸びなかった。その代わり空B+Pが16個ほど減った。


FIRE FIRE(A)

これ以外にも持久力が要らない系譜面は全体的に伸びた。
取りこぼしが相当多いので、体調次第でまだ伸びると思う。


DIAVOLO(A)
ラストに入る前に赤ゲージに戻せたところに進歩を感じた。(一応クリア力が上がったと言えなくもない)


B+P 83の時(10/26時点)のゲージ推移


・memo
恐らく成長しているとは思うけど、結果を示すのがしんどい状況。

下手になった可能性についても考えたけど、引っ越し後にbmsの高難度のスコアが伸びたことがあったのと、伸びない譜面には「持久力が必要」という共通点があるので、現状はリングフィットが音ゲーの高難度曲の練習に悪い影響を与えているという結論に至っている。
あまりにも状況が変わらないようなら(年が明けても変わらないようなら)、リングフィットで腕を鍛えるメニューを一切やらないといった変化をつけてみようと思う。

2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30