Inquiring mind -2nd phase-

Excel学習 その4

・メモ書き
Excelに限った話ではないけど、勉強についてぼんやりと考えてみる。

・やりたいこと(興味があること)
・やらないといけないこと(興味は無いけどやる必要があること)
・出来ると役に立つこと
・出来てもすぐには役に立たないこと

まずやりたいことがあまりなくて危機感を覚えている。
「何らかのコンテンツを作れる」or 「自分がコンテンツになる」に憧れているものの、興味があるものに対して並々ならぬ時間を注いで突き抜けた先にコンテンツの扉があると思っていて、その扉に辿り着くビジョンが見えていない。
今いる環境が縛りプレイ環境であり、行動するのが困難であることが物事に興味を持てない理由かもしれない。
もしシリコンキーボードが無かったら延々とホームページ模写タイムアタックをしていたと思う。
→これについては来年1月くらいに状況が変わる可能性有り。(音出し可能で回線良好な環境に移る可能性有り)

やらないといけないことというのは仕事関連の勉強を指している。
これについても、身につけたスキルを活かす機会が少ないのでモチベがあまり上がらない。
Excelを覚えておくと有利になるというのは分かっているので、Excelと趣味を絡めてどうにかできないかを模索中。

出来ると役に立つことは、PythonやVBAなどのプログラムを指している。
これらは難度が高く、命の危機に瀕するレベルでないと中々手が付かない。

出来てもすぐに役に立たないのは英語関連。
数年に亘って趣味と絡めようとしては挫折を繰り返している。

とりあえずCHINFAIキーボードでどこまでいけるのかを引き続き試していこうと思う。
プレイ記録が増えていくと、やれることも増えそうな気がしている。

bms シリコンキーボード

今日は時間が無いので動画を1つアップして寝る。

sl1 Colorful Days♪ [Colour My Sky]
左が5/10で右が8/11。編集は雑。

HSを上げてきたつもりが、実際はほぼ変わっていないということに驚いた。結果的に綺麗な比較になった。
こういった結果を高難度でも出していけるとなおよし。

追記
時間があればFREQ+を試す。(クリアの閾値を調べるため)


50th Memorial Songs -The BEMANI History-(A)

・memo
仕事の疲労によりGengaozo AFOがクリアできなかったので早めに切り上げ。
疲れている時はNORMAL判定に合わせるのがしんどくなる。

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31