2020年6月 に投稿した記事
23:54
bms
コメント
違和感は消えたけどウォーミングアップの時点で右手がピキピキしてたので、クリア練習は無し。
1. BPM140 1044notes
2. BPM130 1500notes
3. BPM148 1411notes
4. BPM140 1191notes
5. BPM144 1693notes
6. BPM148 1472notes
7. BPM145 1290notes
※ここまではsl0フォルダに入ってる曲を適当に回してるだけ。
選んでいるのがsl0の譜面ではないし、知らない曲しかないので曲名を省略。
8. ★1 Evangelize (Radio Edit) [PLANET] BPM140 1770notes | 3093 → 3194 AAA
9. ★1 Espresso Shots [convert] BPM158 1627notes | 2565 → 2671
10. ★1 Eleventh Hour (time limit soon! mix) [29Another] BPM155 1610notes | 2538 → 2684
11. ★1 AcceptAdvent-Border of Life- (★1) BPM154 1660notes | 2513 → 2691
12. ★1 恋わずらい -shiny party floor- maniac BPM214 1257notes | 1899 → 2066
13. ★1 約束 -HappyHyperStarmiX- (虎の穴) BPM180 2056notes | 3494 → 3769 AAA
14. ★1 Canon (blazing summer mix) [EXTRA] BPM145 1610notes | 2784 → 3072 AAA
15. ★1 CG901B -7EX-[Short Ver.]BGA+ BPM135 1581notes | 2556 → 2852 AAA
16. ★1 Dream Rocket* [for Rea’ju] BPM148 1550notes | 2618 → 2870 AAA
17. ★1 Valedict → 疲れて指が動かなかったので途中で終了
18. ★2 幽雅に咲かせ、墨染の桜 [biginner] BPM155 2090notes | B+P 129 → 82 新規クリア
19. ★2 Midnight Driving -air mix- BPM134 1900notes | 初プレイ
20. ★2 Jasmine Tea Girl [ZOI] BPM133 1866notes | 初プレイ AAA
21. ★2 sensitive (虎のANOTHER) BPM140 1941notes | 自己べ-72
22. ★2 Ray of Moonlight [BGA ON] BPM150 2015notes | 3217 → 3594 AAA
bms練習時間 約1時間
50分経過した辺りで指に疲れが出た。
幽雅に咲かせは、皿地帯で2%にならなかったので進歩を感じた。
たまに皿曲をプレイして現状を確認するようにしている。
(鍵盤が伸び盛りなので、右小指皿練習は現在お休み中。)

Aurora(A)
INFはクールダウン代わりになっている。
・memo
昨日の夜に★1 Evangelize (Radio Edit) [PLANET]をプレイした時はスコアが2950だった。今日の自己ベ-244っていう。
昨日の睡眠時間は短い方だし今日の仕事はそこそこ負荷が高いので(※)、土日のどちらかの行いがマズかったんだと思う。
(※睡眠と食事の取り方を変えておらず、仕事が負荷高めにも関わらず今日は自己べが出ている)
日曜は起きて朝食を取ったあとに眠気に襲われて、仮眠をとる前にFREQ-練習を少しこなした。
練習後の仮眠時間は4時間と長めで、寝起きもかなり悪かった。
睡眠時の自分に情報を渡そうと欲張った結果、夜に影響が出た感じな気がする。
疲れてるから仮眠欲が出ているということを考慮して、今後仮眠前の練習を控えるようにする。
01:00
2DX
コメント
左半身だけ1か月前に戻ったような違和感があったので、軽めの練習に止めた。
土曜にハッスルしすぎると日曜に影響が出るのかもしれない。

SPACE FIGHT(A)
・memo
今日は
脳 : 普段通り命令を出している
右半身 : 普通に疲れている
左半身 : 1か月前の動き
という感じになっていて、GRが大幅に増えて、それを制御できなかった。
今使っているキーボードは無反応が起きることはあっても反応が遅れるということは無いので、体調不良という結論に至った。
毎日絶好調の状態にするには、
・夕飯をCOMPに変える(時短)
・22:00までに練習を終わらせる
・ユンケルファンティを飲んで22:00台に寝る
といった感じにしないと難しそう。
ここまでやったとしても、高負荷の仕事が降ってきたらその時点でパーになるので、その日に出来ることを無理のない範囲でやるのが無難という感じになる。
人生は儚いですな。

6/15

6/16

6/17

6/18

6/19

6/20

6/21
体重に変化無し。
youtubeだったら企画倒れになっているやつ。
16:57
2DX,bms
コメント

発狂四段合格
あなたの実力: ★5.01 (更新: 2020/06/20 21:23:08) 発狂三段合格時 +0.71
★10をクリアしても大して評価されない・・・( ´ω`)

★19 FIONA [Hi] ※6/20再プレイ
2617 → 2732 | B+P 259 → 238
前回 : 5/23

★19 FIONA [Hi] FREQ-4
3193 → 3422 | B+P 87 → 87
前回 : 5/22
B+Pの数はあまり変わっていないけど、スコアは伸びてた。
自分が押せる範囲内の修正が先に行われてそう。
FREQ-の方はBPM238、通常の方はBPM300の乱打だと考えると、メインの練習曲のBPMが160以下であっても速い曲が上手くなる場合があると言えそう。
少年は空を辿る(A)
5/1時点
速い部分が上手くなったと言いたいところだけど、ちょっと中途半端なのでまた来月確認する。

State Of The Art(A) BPM160までならワンチャンある感じになってきた。

ピアノ協奏曲第1番 ”蠍火”(A) クリア。50個くらい無駄に押してるらしい。
購入したテープ(ASB-121)を試した。
CキーがアルミシールでBキーがASB-121。
まあ、許容範囲でしょう。
メンブレンシート側にアルミの粉みたいなのが付着しているせいか、反応がちょっと不安定になっている。
ASB-121の粘着力が強すぎて剥離紙から剥がれないという問題も出ている。結構工夫しないと円型にカットできない。
あと地味に燃えるゴミとして捨てるとマズイようなので、捨て方を調べておく。
memo
動画編集がキツすぎ。
頭の中で思い描いたものが形になるまでの時間が長すぎて、体力と気力を持っていかれる。翁。
01:57
2DX,bms
コメント

★1 ☆ twinklesky ☆ _12 虎のANOTHER
2764 → 2910 | B+P 137 → 74
体感難度は★5くらい。
今日は脳よりも体の方が重かった。全部押し遅れる感じ。

Cookie Bouquets(A)

セロトニン(A)
勢い余って2曲達成。

mosaic(A) 正規でもAAA 4/30時点では2539だった。
10:30
bms
コメント
忘れそうなのでメモ
Gengaozo GOD FREQ-4の負荷が軽く感じるようになってきたので、EXILE[EX] FREQ-7 BPM104に変更。
皿が来るたびに左手につられて右手のガチ押しもOFFになってしまう。
認識したすぐ後に押し方を決めている。
いざ押し始めたときに、自身のスペックが足りなくて、思い描いていた押し方と実際の押し方にギャップが生まれる。
横認識できていたとしても、その認識を維持したまま押せるかどうかは別かもしれない。
皿が来たら毎回崩壊するかといったらそうでもなく、右手の4+7→5+6のような苦手な配置が来ると打鍵が乱れる。
左手薬指→小指+中指の動きは、認識できたら押せるという類のものではないと思う。
認識できない → 押せない
認識できた → 指が動かしづらい → 押せなかった
を分けたい。実例があると説明しやすいかもしれない。
長年「押せるから見える」と言ってたのはこれの話。
「見える」という言葉が極端すぎるので、「押せるから処理ループが乱れない」に変えておこう。
押せないパターンの洗い出しが重要かもしれない。
■押すまでの流れ
認識できている → 組み立てができている(どの指でどう押すかを決めることができている) → 押すタイミングの調整ができている → 押す
明らかに組み立てが間に合ってない系の譜面をメインの練習曲としたくない。
組み立て完了までを認識と捉えるかどうかは人それぞれ。
ただ、自分の中では別物として捉えている。
bms一筋の人がギタフリの譜面を見たときに、ある程度何が降ってきてるかは分かると思うけど、どのように体を動かせば良いかは分からないはず。
(余談)オブジェ落下式以外のゲームは認識方法の確立からスタートとなりそう。(どこをどのように見るべきか等)
体の動かし方までイメージできていれば、寝ている間に脳が復習してくれてる感じがする(これを証明するのは厳しい)


睡眠の取り方はほぼ変えていないので、仕事の内容によってコンディションが変わるものと思われる。
音ゲーに重きを置きすぎると、音ゲー上達の障害になる出来事が発生するだけでイライラしてしまう。
障害物競争をしているような感覚で臨んでいくしかない。
(余談)このアプリは22時までに寝ないと説教をしてくる。8時間労働を強制してくる社会に説教をしろ。
22:57
bms
コメント

★7 witchcraft -EX7- (2795 → 2810)
今日も仕事中の休憩が短くてコンディションがダメな状態。
一昨日よりもキツめのデバフがかかっていて、スコアも狙えない状態だった。
(witchcraft -EX7-は雰囲気で押してるだけ)
こういう日は、緩めのFREQ-練習をこなして早めに練習を切り上げて即寝るに限る。
イライラする前に練習を終わらせられるかが重要。
ボタンが反応しない筐体でプレイしている時と精神状態が変わらない。

合体せよ!ストロングイェーガー!! (Ryu☆ remix)(A)
全く脳を使ってないプレイ。以前光らなかったところが今どうなっているかを確認するだけの作業。
01:05
bms
コメント

テープが届いた。土曜に試すことになりそう。
・集中力や記憶力にも影響する「スマホ脳疲労」に要注意!(疲れに効くコラム powered by リポビタン) より
人間は受け取る情報を脳の「前頭前野」という部分で処理していますが、大きく分けて
① 浅く考える機能
② 深く考える機能
③ ぼんやりと考える機能
の3つがあります。
絶えずスマホを見て情報をインプットしていると、①の「浅く考える機能」ばかりを使うことになり、脳はヘトヘトに疲れてしまいます。
一方、②③の機能は使われずにフリーズしてしまいます。
最近の研究では、③の「ぼんやりと考える」行為が脳にとって大変重要な役割をもつことが分かってきました。
この時、情報の整理や分析を行ったり、人間の本質に関わる思考を培ったりしているのです。
この機能がフリーズしてしまうと、自分を客観視できなくなり、手近な快楽に流されやすくなります。
分かりやすいコラムありがたい。
前頭前野にワーキングメモリがあるようなので、仕事で疲れてワーキングメモリが動かない状態では課題曲(挑戦段階の曲)をこなせないということになる。
残業が発生すると詰むということだな・・・( ´ω`)

★8 少女の檻 “Last Night, Last Dancing.” (4331 → 4448)

★8 x-Aria -afother- (4675 → 4828)
5/7(木)にFREQ-4でプレイしたときのスコアを超えた。
ガチ押しが間に合いつつあったので、ミスが出ても一切気にせずに押し方をキープすることだけ意識してプレイした。

★8 エピトゥリカの祀 [MANIAC] 新規クリア ガチ押しを少し混ぜた、いわゆる「ミックス」みたいな押し方になっていたような気がした。

★10 私のヒトミ [Na] 発狂四段課題曲の1曲目をクリア

★10 Jack o’ Lantern [UltimateRAVE] この曲がキーボードだと本当にキツイ。 相当実力をつけてから臨まないとダメかもしれない。

★11 Le Reve -Luminous Dream- 合格フラグは立ってると思うけど焦らない。
SCORE 3355 → 3493 | B+P 140 → 123

パ→ピ→プ→Yeah!(A) 普通に1か月かかった。 5/5(火)のスコアが2176だった。
■memo
★11 zodiac -Extra- FREQ-3 BPM124 少しずつガチ押しできる部分を増やしてる
★14 Angelic Snow -extreme- FREQ-3 BPM124 そんなに悪くない
★20 Air -GOD- FREQ-6 BPM127 体感難度は↑の曲とそんなに変わらない
★24 Love & Justice [GOD] FREQ-7 1つ上げた。5/24のFREQ-8の動画のスコアより300点くらい高い。
Gengaozo GOD FREQ-4の負荷が軽く感じるようになってきたので、EXILE[EX] FREQ-7 BPM104に変更。
皿が来るたびに左手につられて右手のガチ押しもOFFになってしまう。
ガチ押しに注力してたらそれ以外のBPM帯も上手くなっていた。
ガチ押しは正解を頭に叩き込みやすいので重要視している。