2020年6月 に投稿した記事
23:05
bms
コメント

★2 Toki [ClockWise] 3094 → 3158 (前回自己べ更新日 6/17)
眠すぎて★8 x-ariaのスコアが自己べ-300だった。
★12 Evangelize (Radio Edit) (SP ミラクル)はそこまで変わらなかった。

GOLD RUSH(A) 眠い時用の曲を1曲消費してしまった。
・memo
★8 Bird Sprite -D.K.R. mix- (maniaq) の序盤がムズイ話

現状だと↓のどちらかのパターンに落ち着いている。
・降ってきてることは認識できていて、運指を準備している間に通り過ぎていって、立て直そうとしてぐだる。
・降ってきてることは認識できていて、運指を準備している間に通り過ぎることが予想できるので、赤枠の部分を捨てオブジェのように処理する
どちらもあまり脳によろしくない。
ゲージを残そうとするあまり、赤枠の部分だけ運指準備とセルフフィードバックが物凄く雑になる時があった(捨てオブジェ式)
これを続けると癖一直線なので、今は選曲を控えている。
以前と比べればこういった頭が真っ白になる譜面は減ってきたけど、こういう譜面に出くわしたら慎重に進めるようにする。
23:38
bms
コメント

★1 Rainy Season -ex7-
3699 → 3844 | B+P 29 → 28
徐々にウォーミングアップの段階でここら辺の曲を選べるようになってきた。
※Lv11を選ぶのと心理的に変わらない感じ。

★12 Evangelize (Radio Edit) (SP ミラクル)
3902 → 3944 | B+P 77 → 67
フィジカル的に厳しい訳ではないので、近いうちにいけそう。

Tropical April(A)
正規譜面が2:5固定向きの譜面をしている。
仮にアリーナモードをプレイすることになったら、少し練習しようと思う。
・memo
今日は体が重たい。気を抜くと全部SLOWに寄る感じ。
大したことをしていないのに、疲れているのがデフォなのが悲しい。
前日に押せなかった配置をGOODでギリギリ凌ぐという場面があった。
(鍵盤処理が遅すぎてBAD寄りのGOOD(SLOW)になってたので、根性で処理を早めてGREAT寄りのGOODで凌いだ感じ)
とにかく隙あらばガチ押しを混ぜて、混ぜられないならなるべく光らせるという感じで練習している。

6/22

6/23

6/24

6/25

6/26

6/27

6/28

エンゼルが出た(ほっこり)
サラダ生活開始時点から3kgほど落ちた模様。
bmsが運動代わりになっている。
出費のことを考えると凄く萎えるので、考えないようにしている。
00:53
2DX
コメント

COLOSSEUM(A)
キーボードの修理を試みたけど、結局あまり反応が改善しなかった・・・悲しい
手の形はそのままで ZDFV SPACE ML;/ というキー設定にして再利用するという案も考えておこう・・・
今日はあまり調子が良くなかった。
成果が出た日の翌日は、脳が回復しきらず処理力が上がらないのかもしれない。
謎考察案(「人に読ます気が無いメモ書きです」という予防線を張る)
・いつからスコア練習を始めるか
→ 一度身につければ、長期的に見て練習効率が上がる可能性がある。
・低速練習をやるべきか
→ 現状は労力に対してのメリットが少ない。準備が大変。
・皿練習について
→ 今の環境だと取り組めないから考察もできない。
・体感難度について
→ 難易度表上の数字に囚われすぎるとV(A)暗示病(造語)に罹る可能性がある。
正の整数のみで表現するのはちょっと厳しい気がする。小数第一位くらいまでは必要そう。
・曲の難度について
→ 身につけている運指に基づいて、ある程度指標を決められる気がする。 参考
指標に基づいて自動で難度を算出できる気もする。(プログラムが得意な人の協力が必要)
ランダム譜面5040パターンに対して難度付けできたら何かが見えてきそう。
・環境(広義)について
→ 不毛な話。音ゲー英才教育する場合にのみ重要になる。
・環境(狭義)について
→ 一度決めたら暫く変更しないことを意識すれば問題無い。
安定したフィードバックが得られるかが重要。
・モチベについて
→ 変化を実感できれば、モチベ問題は解消されると思う。
人との競争については、結局環境(広義)の話になって不毛となる。
・速い曲の上達のために速い曲を選曲する論について
→ まだ語れる段階ではない。が、この2か月だけ見ると遅い曲をやることで速い曲が上手くなっている。
中級者が鵜呑みにすると少し危ない言説かもしれない。
運指速度は「指の独立性」と「身体ループ処理速度」で決まってきそう。これらが不十分な状態で高速曲を回すのは効率が悪そう。
(遅い状態でできないなら速い状態でもできない論)
・練習方法について
→ 各々が何らかの方法で自分の能力の範囲に収まる譜面を選んでいる。
大きく分けると「オプションを掛けて曲難度を動かす」か、「曲速度を変更して曲難度を動かす」の2パターン。
譜面を自作して管理している人がいたら話を聞いてみたい。
・限界的練習について
→ この言葉が一人歩きしている感がある。
継続できる環境に身を置けるか、その環境でいかに継続するか が個人的に重要だと思っている。
もし継続云々を前提としたうえでの話(継続できて当然という話)なら、それは限られた人向けの情報となってしまう。
この言葉に囚われて怪我をしてしまったら元も子もない。
・原因の考え方
→ 逆向き因果と手段の目的化に注意する。
ランカーのHSは速い → HSを速くすれば上手くなる?
ランカーは多指北斗を使っている → 多指北斗で練習すれば上手くなる?
AA(A)をランダムで1000回やれば上手くなる?
・成長のデータ化
→ 大容量HDDが安くなってきたので、自宅での練習風景を全部録画している。
結果に繋がるまでは大して価値はないけど、仮に結果に繋がった場合は価値が生まれそう。
将来的に自分が出せそうなコンテンツはこれしか残っていない。
・生存バイアス
→ そもそも挑戦者が語る失敗談(発信)が少ない。
自分の意志で継続をやめた人の言葉を集めないと検討するのが難しい。
上手くいった時ほど、自分の出した結果を批判的に捉えた方が良い。(クリティカルシンキング)
・事実と予想
→ 実体験に基づく話と、そういった体験を元にした予想は個人的に好き。
「自分に都合の良い対象を用意したうえでの仮想」、「根拠のない予想」はバイアスがかかっている感じがする。
・プライド
→ 相手に自分の底を見せたくない、見透かされたくないという気持ち。
こじらせるとセルフハンディキャッピングに走るようになる。
この内容に触れすぎると余計な反感を買うことになる。
「自分は人の人生観、価値観にケチをつけず、他人が自分の人生観、価値観にケチをつけてきたら距離を取る」を意識したい。
02:03
bms
コメント

★5 A BEAUTIFUL SKY -OB style- AFOTHER
ラストの殺意が高すぎる。マジで苦労した。

★8 桜華月 [7key Extra] B+P 63 → 40
やはり一皮剥けてた模様。(一昨日の調子が良すぎた訳ではなさそう。)
練習の方向性は間違っていないっぽい。

★12 Evangelize (Radio Edit) (SP ミラクル)
次の課題曲。★6 before… [7key/AFOTHER] より先にクリアする可能性がある。

夕焼け ~Fading Day~(A) 良いのでは。
・memo
2台目のキーボードのBキーの利きが悪くなったので、一旦新品と交換。明日修理する。
00:40
bms
コメント

★8 Bird Sprite -D.K.R. mix- (maniaq)
3068 → 3108 | B+P 73 → 55
6/13のコメント
逆ボだった。序盤が下手くそになっているけど癖がつくような感じではない(メモリ切れではない)のであまり気にしない。(物凄いムズイ配置が1箇所あってそこで減ってるだけ)
※ガチ押しできるBPM帯が変わった影響な気がする。3週間後も下手くそなままだったら対策する。
持久力が付くのは割と早いかもしれない。
下手くそのままではなかった。
序盤の配置がキツイのでスコアを伸ばすのは後回しにする。

KAMAITACHI(A) 上出来
・memo


体調が悪い時はマジですぐに寝る。
即寝た割には睡眠スコアが低い。アプリが思い描く理想の生活から外れた時点で低スコアになるというのはやめて頂きたい。
今日は両手共に手首から手の甲にかけてピキピキしてた。
ピキピキポイントが日毎に肘の方から指先に向けて下りてきているような感じ。
■最近のFREQ-状況
gazer系は一旦お休み中。
★11 zodiac -Extra- FREQ-2 BPM131 1つ上げた。体感難度★8
★14 Angelic Snow -extreme- FREQ-3 BPM124 あまり変化無し
★18 図書室のエルザ[FOX] FREQ-4 BPM126 体感難度★9
★20 Air -GOD- FREQ-5 BPM134 1つ上げた。少しここで留まって伸びしろ埋めをする。
★20 LOVE☆BEAM (orange summer mix) -ALITHER- FREQ-6 BPM133 これは地味に脳トレ譜面。2DXに活きそうな感じがする。
21:11
2DX
コメント

Daily Lunch Special(A)
普通に体調が悪い。(頭痛)
体調おみくじゲーすぎる。
00:33
bms
コメント
世に言うプラトーというものを超えたかもしれない。
こういうときこそ、事細かく書く。
前日の睡眠時間 6時間26分 (普段より短い)
食事変更無し
仕事中の休憩 みっちり1時間(仮眠)
仕事の負荷(ストレス) 高め
練習する前に食事と買い出しを済ました

わざわざ手入力しなくてもこれで良いじゃん・・・

6曲新規クリア(★9 2曲含む)
体がガチ押しの混ぜ方を覚えたのか、HSを上げたことによって成果につながったのかはまだ分からないけど、
右手は半ガチ押しができるようになっていて、左手は指の独立性が上がってた。
明らかに今日の結果は順応という感じではない。体のバージョンアップが終わったという表現の方がしっくりくる。
今日の調子が良すぎた可能性もあるので、引き続き様子見していく。

xenon(A) ※INFの方はHSを変えていない
★24 Love & Justice [GOD] FREQ-7
1か月前
マジで体が気まぐれすぎて(突然好調になったりして)困惑している。
ガチ押しを覚える → 他のBPM帯に部分的に適用していく というのがポイントかもしれない。
00:26
bms
コメント

★7 DENGEKI Tube [12ボルト] ラストは完全にワシャってた
以前はクリアの兆しが見えてなかったので成長はしてそう。

Be A Star(A)
・memo
★1 Valedict BPM156 1497notes | 2557 → 2620 今日は一応指が動いた
今日も昨日と同じく右手がピキピキしてた。
隙あらばガチ押しを混ぜようとして、中途半端になって押し遅れている感じがしている。
ここで押せば光るというのが分かってるんだけど、体がついていかないという状況。
これが仕事の疲れによって起きているのか、必要以上に力を入れていることによって起きているのかは分からない。
どの曲をプレイしても押し遅れて自己べを大きく下回るような状況になったら押し方を見直すようにする。