Inquiring mind -2nd phase-

2020年4月 に投稿した記事

雑記


言語化を諦めたおじさん。
自分の実力が上がったかどうかは、ランダム譜面でのプレイ結果よりも段位認定のリザルト(達成率ではなく、各判定の合計)で判断するのが良いのではと思った次第です。

雑記


腹は減ってるけど、腹の調子が悪い状態になっている。

2020/3/26より
ループ内にis archiveという関数を入れるだけだった。
恥ずかしながら自力で解決した嬉しさで少し涙が出た。

実際には解決してなくてめちゃくちゃ格好悪かった。
手直ししたのでとりあえず反映(1.4.2)
手直し内容 : ループ内に置いたら逆にダメだった。ループ外にis monthを置いて対応。
ここから先の改修は十段に成り立ての人がGo Beyond!!のハードクリアを狙うくらい無謀なのでやめておきます。

雑記


今日は普通に腹が減ったのでサラダを摂取。

現在CSS設計完全ガイドを読み進めている。
500ページ以上あるので、読了まで4日ほど掛かりそう。

雑記


届くのに3日掛かった。長かった。
アウトプット欲が高まるまではひとまず座学する。


食べ物の消化が追いついていないので今日は断食する。

雑記


ちょっと消化が追いつかなくなってきた。
生活リズムが永遠に安定しない。

■シリコンキーボード
シリコンキーボードに興味があるおじさんです(唐突)
ガチで音ゲーをやる場合には向かないということは分かってるけど、低速練習くらいならもしかしたら耐えられるのではと思った次第です。

(追記・補足)
自分が住んでいるアパートの壁がとにかく薄いので、たとえ静音キーボードであっても打鍵音が隣の部屋に伝わっている可能性が高いです。
エンコン、プレコンを使用した練習もできない状態です。
(苦情が来たわけではないですが、ただでさえ皆在宅勤務でストレスが溜まっていると思うので自粛中です)
こうなると流石に腕が鈍る気がしたので、打鍵音がほぼ無音のシリコンキーボードを試してみたいと思った次第です。

 

URL(amazon) 価格 ブランド
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z693CTR/ ¥1,480 SHEYI(謎ブランド)
https://www.amazon.co.jp/dp/B003X2D27U/ ¥1,480 サンワサプライ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L92ZEZI/ ¥1,699~¥1,899 CHINFAI JP(謎ブランド)
https://www.amazon.co.jp/dp/B076D3JL2V/ ¥1,699 TOTOVIN(謎ブランド)

※ワイヤレスのものは除外。

SHEYIというブランドのキーボードはサイズが小さいようなのでスルー。
最近配送に大分時間が掛かっているようなので、時短のために3つ纏めて購入しますかね・・・( ´ω`)
全く使えなかったらカッターで掻っ捌いて中の作りを見てみることにします。

雑記


アイコンの右寄せは収拾が付かなくなったので一旦スルーする。
昼寝後にテキストの一部を右に寄せられるかどうかを確認する。



日曜なのにめちゃくちゃ体調が悪くて凹んでいる。
この食生活が体調不良の原因の1つな気がしている。コロナェ・・・


体調が悪いので詳細は省略。結局困った時はflexに頼るしかなさそう(一番下)。
floatを使うとしっちゃかめっちゃかになる印象。

web developer roadmapというものがあった。
暗号か何かかな ( ´ω`)

次はJQueryではなくてJavaScriptを触った方が良い模様。
俺が高校生の頃はJavaScriptはここまで重要視されていなかった気がする。
→調べてみたらGoogle Mapが出てきたあたりで大復活を遂げたとのこと。
歴史を感じる ( ´ω`)φ

まんがまつりのサイトについては後は同じパターンが続くだけなので一旦終了。
座学資料がまだ届かないので、もう1サイト模写する。

・・・手頃なサイトが見つからない。
というわけで、個人用にアイデアだけ纏めていく。

・個人用アイデア
div ul li | li要素にclassを当てて、字下げしたいclassにだけmargin-leftを設定する。
ol li | olにすることで行No.を表現できる。これでコードを説明できたりする。
hover | 【コピペOK】よく使われがちなマウスホバーのCSSパターン10選と作り方
color,font-family | #454545、#333333等 文字の色がほんの少し違うだけでも印象が変わる。あと英語フォントの指定も結構重要。

雑記

座学用に
CSS設計完全ガイド ~詳細解説+実践的モジュール集(技術評論社)
できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂版 (インプレスブックス)
を注文。

注文理由
・完全ガイドは界隈で非常に評判が良い
・事典の方は毎回MDNで調べるのが手間になっているため


休日の1時間 = 平日の10時間 くらいになってる。


4月3日に「配置を先に覚えないと効率が悪い」と書いた。
2DXで言うなら固定配置を覚えるのと同じ。
4月3日時点で「あ、北斗のまま進めても効率が悪いわ」という考えに至って配置を先に勉強した。
その結果、Lv3の模写なら何とかなる雰囲気になった。


休憩。文字入力で体力を消耗してる感がある。



野菜もファミマでいいや。


the練習という感じで心地よい。
どのジャンルでも、練習ができるようになることは喜ばしいことである。
アイコンは後で付ける。


まあ俺にしてはやれてるほう。
今日は寝。

memo
右山型アイコンの位置がおかしい。
右下の画像周りがイケてない。

雑記


100gだけ痩せたような気がした。


何も進まないし、FF7は未開封のままである。
体力を使うようなことはしていないのに先月よりも疲れてるということは、疲れの原因がストレスであるということが明確である。
無理をして体調を崩しても意味が無いので、やれるときにやるようにする。

memo
block要素を中央寄せしたい時は、margin-leftとmargin-rightをautoにする。

雑記


とりあえず拙い日本語でWGCさんを応援してきた。


照り焼き味ドコ・・・ドコ・・・
お母さん食堂の肉よりもサラダチキンの方が肉質が良い。

雑記


はい。


途中経過。
2DXで言えばLv3くらいの難度。それでもしんどい。
1行当たり15分くらい掛かってる気がする。
平日に頑張りすぎると長続きしないので、とにかくもう継続できればOKとする。

そういえばそろそろPOLYMEGAの一般予約が開始になるっぽい。
持っているのと持っていないのとでは、持っているほうが人生が楽しくなるとは思う。
とりあえずamazonに並ぶのを待つ。

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930