Inquiring mind -2nd phase-

2020年4月 に投稿した記事

雑記

頭痛中は読書するに限る。
完全ガイド進捗 243/506


日々のINFINITASで代謝が上がっているはずだけど痩せない。


完全ガイドとこれを3周しないと先に進めない気がした。

2DX シリコンキーボード

記事のタイトルの付け方を忘れてた。


とりあえず自分のことをLv11だと思い込んでいる楽曲でAAAが出た。
深夜だと連打がどうしても控えめになる。
明日ちょっとmosaicをやってみるか・・・

自分用リンク
2016-05-16
Programmed Sun(A)は現在2272くらい。2週間あれば流石に2016年のレベルまで戻せるはず。

(追記)

mosaicでAAAが出た。ただしミラーをつけている。
では、曲を解禁していきますかね・・・( ´ω`)


( ´ω`)hehe…

(追記2)

未解禁のAnother譜面を全て解禁。この作業はやっぱりしんどいっすね。

しょうもない動画ばかりアップして申し訳ないです。
一応カット編集の練習を兼ねてます。

■memo
皿と鍵盤が同時のパターンは大分押せるようになってきた。
皿>鍵盤>皿は難しい。(小指>薬指>小指 みたいな操作になるため)
皿にメモリを割かなくて良くなった分、4、5鍵盤絡みに集中できるようになった。
1>2トリルで負け癖が付かないように低BPMの曲で慣らしていく。
脳を酷使しているからか、常時頭痛状態。

雑記

漸くファッキンライフが終息しました。
終息に伴い、ユンケル摂取も止めました。
失われた3年は戻ってこないんだよなぁ。悲しいです。

またファッキンライフが始まった時に即逃げられるように社会的スキルを身につけておこうと思います。

■テーマ更新(1.4.3)
・記事の文字色を#333333に変更
・文字の間隔を指定(0.05em)

少しだけ目に優しくなったはず。


今日は頭痛が半端じゃないので夕飯抜き。

雑記

何回か寝たらスコアが上がったので動画化しました。編集は頑張りません。
左 4/25 21:00頃
中央 4/26 21:00頃
右 4/29 13:30頃

GRの増え方を見ていると、届いた初日は適正HSが2.73で、翌日以降に上がっていることが分かる。
現状FASTにめちゃくちゃ寄ってる(適正よりも遅い可能性がある)けどもう少し様子見する。
睡眠時の自分にいかに良い情報を渡せるかどうかというゲーム。

■動画メモ
今回は音量調整をミスらなかった。
各動画の音量を30%に抑えつつ全て再生。意外と崩壊していない。
タイミング調整についてはGET READYが表示されたタイミングで揃えた。

雑記

CHIN FAI シリコンキーボードで全押しできました。

4Gamer Keyboard Checker の記事より引用

キーボードの製品検証を難しくしているのは,ロールオーバーとは別に,「同時押し」という概念が存在していることだ。
これは,「一度に複数のキーを同時に押下したとき,それが同時にPCへ転送されるか」という意味で,「同時押し対応は6キーまで」といった表現で使われることが多い。
  (中略)
まず,とても古い規格であるPS/2からだが,これはシリアル信号を使ってキー押下/押上の情報をPCに送信する仕様になっている。1ポートあたり1台のデバイスしか接続できない弱点を抱える一方で,キーのデータは連続して転送可能で,データ量の制限もない。なので,Nキーロールオーバーに対応したキーボードであれば,原則的に,同時に押下したすべてのキー情報が同時にPCへ送られることになる
  (中略)
一方,複数のデバイスを接続する前提のUSBでは,「インタラプト転送」(Interrupted Transfers)という転送方式が採用されている。
  (中略)
ただ,このインタラプト転送では,一度に送れるデータサイズが8bytesに固定されているという制限がある。そして,キーボードではそのうち2bytesが制御に用いられるため,実際には[Shift]や[Ctrl][Alt]といった修飾キーを除く6キー(=6bytes)分しか使えない。
 したがって,ゲーマー向けかどうかに関わらず,インタラプト転送を採用するUSBキーボードには,「一度にPCへ送れるキーの数は,修飾キーを除いて6キー」という制限がある。

完全にこの内容をスルーしてたんですが、ふと「あれ?じゃあなんで普段使いのキーボードで全押しできるん?」ってなりまして、PS2変換コネクタを使ってPS/2端子に差し込んでみたらo2配置で全押しできました。
もしかしたらキーボードで音ゲーをやってる人にとっては常識なのかもしれないな・・・( ´ω`)

PS/2コネクタ(wiki)
紫色がキーボード用みたいです。

ちょっと反応を確認してきます。


大丈夫そうです。(0:05あたりで全押してます)

全押しできるなら高難度も選べますな。

とりあえずBroken(A)をクリア。
ここら辺になるとスコアガン無視で見えたものをわしゃってるだけなので、練習になっていない感がある。
下の難度から積み上げた時の結果を確認するための記録用プレイと言う感じです。


今日のFF7


もうラー油が無くなりました。


■CHIN FAIキーボードでの練習プラン
・皿と4、5絡みに慣れていく
・慣れたらHSを上げてLv10.5~Lv11.0の曲のAAAを狙う
・Lv11でAAAが出るようになったらmosaic(A)でAAAを出せるようにする → おそらくここら辺りで低速を練習しても大丈夫な状態になる。
・鬼課金して曲を解禁する
・余力があれば連皿の練習をする(異次元の難度だった)
・余力があれば左手で4を取る練習をする
・余力があれば尊敬していく(Triple Zoeをやりたい)
・それなりに高難度がこなせるようになったらbmsで懐古する

夢が広がりますな ( ´ω`)


■考察
現在の感覚

Lv8 : 選曲していない
Lv9 : 練習し始めに選曲している
Lv10.0 ~ 10.4(ギリAAAが出せる) : 練習し始めに選曲している
Lv10.5 ~ 10.9(AAAが出ない) : メインの練習帯
Lv11.0 ~ 11.4(AAAが出ない) : 状況を見て選曲
Lv11.5 ~ 11.9(スコアが狙えない) : 選んでいない
Lv12.0 ~ (クリアが精いっぱい) : 状況確認のために選曲

真ん中が一番練習になる。

イメージ図

一応イメージはこんな感じ。確かDJゆかりさんも同じようなグラフを紹介してた気がした。
俺の中では11.0から特攻という認識。
人によって特攻の定義が11.5以上だったり、12.0以上だったり、12.5以上だったりするので認識合わせが難しい。

※追記
DJゆかりさんの動画はこれですね。

雑記


PARANOiA 〜HADES〜をクリア。
1>2トリルで普通に絶望する。

23時にLv12を全力でプレイしても壁ドンされないというのは本当に幸せ。
夜中に音ゲーができる環境に身を置いたのは実に8年ぶりだと思う。感無量です。
これだけハードな使い方をしてもまだ壊れないので、CHIN FAIのシリコンキーボードは隠れた逸品だと思う。


未だにちょっと信じられないんですが、あんなペラペラした見た目でこれだけ連打が入るんですよね。
横長のスペースキーもどのポイントを押しても反応するし、これでもし耐久性があるとしたら普通に価格がバグってます。
amazonでの取り扱いが始まったのが2016年なので、まあ早く気づけたほうでしょう。


やよい軒生活と比べたら7~800kcalくらい落としてるはずなのに全然痩せない。

雑記


朝に必ず松屋の朝定食を食べることによって食費を抑えている。

■キーボード練習メモ
緑数字 326 (通常時+20)
皿周りと4、5鍵盤の絡みでリソースを持っていかれる。
特に4、5鍵盤は脳のメモリが不足すると非常に混乱する。
(通常時 : 4右人、5右親 / キーボード時 : 4右親、5右人)

Lv11のAAAはまだもう少し時間が掛かる気がする。
1週間以内に出せなかった場合は長期記憶定着を待つ。

キーボードに慣れた後は筐体でのプレイ時に混乱することになるんだけど、それを恐れていると人生が進まないので覚悟を決めて取り組む。

■動画メモ
何気に最短編集時間だったかもしれない。
手元合わせをする際に、ゲーム動画側の曲決定時、手元動画のエンターキータイプ時それぞれにマーカーを打って開始を揃えたら良い感じになった。
あと、Premiere側でAfterEffectsのコンポジションを読み込むことでレンダリングを1回分省略できるようになった。
人生は回数ゲー。

■CSS座学メモ
Web制作者のためのCSS設計の教科書(amazon)
【PDF版】柴犬でもわかるFLOCSS(BOOTH)
僕がCSSを書く際に必ず意識している CSSのコーディングルール30条 (Note)※購入済み

2020/4/4より
class名を半角スペースで区切って記述すると複数のクラスを指定できる。
てっきりクソ長いclass名だと思ったら、複数指定してただけだった ( ´ω`)テヘペロ
1つのdivに対して4つのクラスを指定してるサイトとかあるけど、管理できるものなのかな・・

サブクラスと言うらしい。結構重要そうだけど、めぼしい情報が見当たらない。

完全ガイド進捗 213/506

雑記

シリコンキーボードでのプレイ風景です。
前半はゲーム側の音声のみ、後半は打鍵音のみとなっています。

・前半の音が大きめです。
・汚部屋注意です。
・机にクランプキットを取り付けているので、カメラが常時揺れてます。
・滑り止めシートの上にキーボードを置いても容赦なく滑るので、手作りストッパーで暫定的に対処しています。

※念のため補足
・床には静床ライトを敷いています
・机は壁から離しています

シリコンキーボード

そろそろ届くっぽいので色々準備します。

参考サイト
4Gamer Keyboard Checker (4Gamer)
4Gamerのキーボードレビュー (4Gamer)
キーボードの同時押し検出ソフト

4Gamer Keyboard Checkerは64bitのWindows10では使用できず、4Gamer Keyboard Checker Ver.2は2020/4/25時点では公開されていないので、同時押し検出ソフトサイト内のJavaScriptを使用して確認する。
JavaScriptでこういうことが出来るのね。

普段使用しているキーボード : TK-FCM074PBK (ELECOM)
打鍵音参考動画

スコア比較用記事 : 2019-01-14

既にシリコンキーボードを掻っ捌いてる方がいた


届いたのでメモっていきます。


CHIN FAI : Ultrathin Silicone Soft Keyboard KB-3110
o2配置でも6個同時押しが限界。全押しは不可。


AAAが出た。(Love Again…(A))
想定よりも10倍くらいゲームになってて感動している。



TOTOVIN : フレキシブルキーボード 型番不明
o2配置でも6個同時押しが限界。全押しは不可。


少し反応がブレる。AAAは出ると思う。



SANWA SUPPLY : シリコンキーボード 400-SKB013BK
o2配置でも6個同時押しが限界。全押しは不可。


本命と思いきやまさかの最下位。
キーの触感を重視した結果、反応を犠牲にした感じ。無反応も普通に出る。
世の中の人が想像するシリコンキーボードはまさにコレと言う感じ。自分はオススメしません。


寿司打

・CHIN FAI

・TOTOVIN

・SANWA

TOTOVINがヤバイ。
7~8文字入力するとUSBの接続が切れる。
不良品なのか元からこのレベルの製品なのかは分からないけど、日本語が打ちたくて購入した人はマジギレすると思う。


動画を撮るとしたらCHIN FAIのみ撮ることになりそう。
ちょっと慣らしてきます。

打鍵音参考動画


iPadでバンドリをやるのと大差が無い。


繋がった。CHIN FAIやるじゃん。


繋がりそうだった。結構な勢いで練習曲が増えていく。


ABSOLUTEが繋がった。


CHIN FAIが凄く良い感じなので、時間を掛けて編集しようと思う。
色に拘らなければ今なら1400円で買えるので、1か月使って問題無いようなら予備を幾つか買おうと思う。


マスクが売ってた。

雑記


基礎代謝量が翁のそれになってるのではと思うくらい痩せない。

2020/3/31より
・複数の要素を指定したセレクタと単一の要素を指定したセレクタの場合は、複数要素の方が優先される(未検証)

この時点では詳細度というものを知らなかった。
詳細度(MDN)

完全ガイド進捗 180/506

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930