Inquiring mind -2nd phase-

動画

ゲーム以外の分野の上達も意識していきたい。


■2019/12/3 memo
動画編集の勉強こそ周回が大事な気がした。
環境構築 → 教材集め → 周回という流れ。

■周回時に意識すること
・ショートカットを必ず使う
ショートカットが手に馴染んできたらショートカット出来ていない部分に意識を向けて、ショートカットが使えるかどうかを確認する

・アレンジを入れる
数値を毎回変えるようにする(見え方がどう変わるかを把握するため)

・ノートアプリを活用する
理解できていない箇所はメモしておく
足りない教材を自分で補完できるようになれば成長管理できるようになる
(理解できているもの7~9割に理解できていないもの3~1割を混ぜて取り組む感じ。)


上達という視点で見た時のゲームとゲーム以外の分野の違いは、環境構築と教材集めの有無だと思う。
ゲームがオールインワンパッケージであるのに対して、ゲーム以外の分野は教材を自分で集める必要がある。
周回できるようにするまでがまず大変。だからその手間を省くためのスクールという商売が存在するのだと思う。

雑記

2019-09-07の記事より引用

PCのスペックが低いので手元動画が増えるだけで作業時間が5倍になる。

これが2倍くらいまで縮められそう。後で試してみる。


Secrets SPA 1P側 2:5固定
2018/1/21 スマイル館お茶の水店
開始30秒だけ上手い。

作業開始からアップ完了まで1時間くらい掛かった。
慣れてくればもう少し縮められると思うけど、画面のみの気軽さには勝てない。

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031