雑記
ヘッダ画像を追加。
カメラ好きの家族からボツになった写真を貰ってきて、それを使っています。
ネットで公開されている画像を無断で使用するとエスポワールに乗ることになるので、身内から貰うに限る ( ´ω`)
ヘッダ画像を追加。
カメラ好きの家族からボツになった写真を貰ってきて、それを使っています。
ネットで公開されている画像を無断で使用するとエスポワールに乗ることになるので、身内から貰うに限る ( ´ω`)
仕様把握できず (´ω`)彡
さよなら1500円
使用ドライブ : BDR-S11J-BK
ファームウェアバージョン : 1.51
■2019/1/27追記
BDR-S11J-BKの仕様ページに「BD-R QL対応」と表記されていたので、一応パイオニアに問い合わせ中。
■2019/1/28追記
返答が来たので公表権に配慮しつつ要約
・状況把握済み、現状非対応
・対応スケジュールについては未定
2012
https://www.youtube.com/watch?v=QBRK5p1HiME
↓
2018
死ぬまでブラッシュアップし続けるバンド。
感動した。
Be Rock U [1998 burst style] (A) の記録
—————-
■HS0.5での初回プレイ日時とスコア
日時 : 2018/11/14
スコア : 806 (Dランク) 画像
■昨日までの自己ベスト & 最終プレイ日
日時 : 2018/11/17
スコア : 1185 (Bランク) 画像
■本日(2019/1/14)の記録
1回目 959 (Cランク)
2回目 1084 (Bランク)
3回目 1229 (Bランク)
4回目 1211 (Bランク)
5回目 1251 (Aランク)
—————-
[ メモ ]
・2ヶ月空くと譜面を忘れる。実際にやると思い出す。(復元している?)
思い返してみると、ポップンを練習してたころは選曲時に譜面を思い描けていたので、
使わない情報は脳の奥底に仕舞われている感じがする。
・譜面が頭に入った状態で再度プレイするとスコアが伸びることが多い。
これを自分は「起きているときの成長」と捉えている。
複雑な運指(指の筋力や独立性、敏捷性)を要求されているわけではなく、脳みそ側だけで動作を修正できる箇所については、このタイミングで修正できる。
ただ、意識するだけ(メモリを割くだけ)で修正できる量というのはそんなに多くないので、頭打ちになったら別の曲や譜面(ランダムをかける)で練習した方がよい。
(メモ : 効率的な不自然の習得)
・相互作用というものは無い気がしてきた。
キーボードからプレコンに切り替えただけでフェティッシュペイパーが全く押せなくなったり、Heavenly Sunをガッツリプレイして脳も体も温まっている状態でのBe Rock Uがボロボロだったりするのを考慮すると、脳が対象の譜面と別の何かに関連性を見出せなかった場合は相互作用は起きない気がした。
(自分が類稀なる不器用であるという可能性もゼロではない)
・身体スペックが上がらなくても、動作の自動化が進むと自己ベを更新できることがある。
ある程度自動化が進んだ時に成長を実感しやすく、このようなタイミングでプラトーを抜けた感覚を抱くのではと考えている。
正直、自動化が起こる条件はわからない(誰もわからない)
経験上、プレイスタイル変更であれば3~6ヶ月くらいで自動化される傾向にある。
(7を押す指を薬→子に変更、サイド変更、2:5完全固定の練習、DPといったものは全部3ヶ月で馴染んだ)
ピアノのように初めて触る系だと1年近く掛かる。(ピアノで自動化できたのはブラインドタッチと簡単な譜読み程度)
今日の練習風景を全部youtubeにアップしました。
[memo]
・アップに死ぬほど時間が掛かったので次回アップは来年。
・プレコンでプレイする時は2:5完全固定でやってます。(※やはり「2:5完全固定」という名称が正らしい)
・考察は別記事でやります。
以下動画集
続きを読む
2年数ヶ月ぶりにキーボードでプレイ。
Shiftキーが硬すぎて皿がどうしようもない。
キャバレーのおかげで少し成長してそうな気配を感じる。
wordpress導入直後は前ブログと比べて文章が非常に書き辛く、更新のモチベが落ち気味でした。
時間があるときに改修をしようと思っていたら、いつのまにか4年経ってました。
改修自体は2~3日くらいで終わったので、この2~3日の時間を作るのに4年掛かった感じです。
やっべぇぞ(高めの声)
話は変わって糞狭い自室について。
大体広さはのび太君の部屋の1/3程度です。
部屋が狭いにも関わらず本やらHDDやらBD-Rやらを買い込んだせいでこんな感じになりました。
これではピアノが弾けない・・・( ´ω`)
2年前くらいに「やりぬく力」とかいうキーワードが流行ったみたいですが、
「やりぬける環境」の方が遥かに重要です。音ゲーマーなら痛いほど分かるはず。
という訳で、ちょっと環境を整えるために意を決して収納家具を注文しました。
発送が2月になるようなので、届いたら続きを書きます。
■今日やったこと
①スターサーバー新規申し込み
②BackWPupをインストール
③BackWPupを日本語化
④ファイルとデータベースのバックアップをとる
⑤WordPressのバージョンを4.1.25 → 5.0.3にバージョンアップ
⑥投稿画面が酷いことになったので、Classic Editorをインストール
⑦スターサーバー側でSSL追加
⑧All-in-One WP Migrationを使って旧ブログデータをエクスポート
⑨スターサーバー側でインポートしようとしたら30MBまでしかアップロードできない設定になっていたので、
サーバー管理ツール → PHP環境設定 → upload_max_filesize、post_max_sizeを512MBに変更。
(おそらくどちらか片方は関係無いはずですが、どっちがトリガーなのか分かりませんでした)
⑩旧ブログにアクセスした場合にスターサーバー側に転送するように設定。
(サイト管理ツール → サイト転送設定)
⑪webフォント(アイコン、文字)のサイトURLが古すぎて読み込めてなかったので修正(header.php)
⑫サイドバー周りを整理。突貫工事的に検索フォームを設置。カテゴリに「ポップン」を追加。
⑬ブログ名を変更。
■気づいたこと
カウンタープラグインがまともに動くようになったようで、
アクセス数を見てみたら自分の認識の100倍くらいの数字になっていてビビる。
INFINITASのプレコンを弄った記事が伸びてるのを見ると、多分正しい数字なんだと思う。
当時はLINKを張るのに抵抗があったので、URLをそのまま書いて投稿してました。すみません。

(https://www.netowl.jp/starserver/ より)
( ´ω`)・・・

(https://www.minibird.jp/news_detail.php?view_id=1879 より)
統合する気無し (´ω`)彡
Chromeでブログにアクセスすると「保護されていない通信」とか出て印象が悪いので、仕方なくスターサーバーへの移行を検討中です。
ブログ名について、インド映画の主題歌名をそのまま使ったからか海外からのアクセスがあるようなので、移行した場合は適当に変更します。(ただのスパムかもしれませんが)