録画整理 進捗 その36
第四部 完
Congratulations お疲lations
新番組ラッシュに入る前に3台目を空にする必要があったので頑張った。
仕事が糞of糞過ぎて体調が大幅に崩れた。辛かった。
画像集
続きを読む
第四部 完
Congratulations お疲lations
新番組ラッシュに入る前に3台目を空にする必要があったので頑張った。
仕事が糞of糞過ぎて体調が大幅に崩れた。辛かった。
画像集
続きを読む
・内蔵HDDの空き容量が800GB台になったあたりで転送エラーが出なくなった。
あとはREC BOXを空にしたけどそれが関係しているかどうかは分からない。
・ムーブバック機能が搭載されているBDレコーダーのマニュアルを眺めていたら
——
以下の番組は移動できません。
・当社製ブルーレイディスクレコーダー以外の機器で記録や編集をした番組
——
と書かれていて、「記録」の部分が引っかかる・・・
最終手段として、店舗にディスクを持っていて試させてもらうしかないかも。
・ELECOMの不織布ケース(CCD-NIWB)が少しブラッシュアップされたっぽい。
何かサラっとしてる。
・ある商品の価格がAmaz○nにコントロールされていることに気付く。(家電量販店が価格戦争に巻き込まれている)
最安値を覚えておかないと死ぬほど損をしそう。
最近の座右の銘
「他人の人生観と価値観にケチをつけない」
———-
HVL-DR4.0の付属のアダプタがどれだか分からなくなってしまった・・・
一応それらしきものを見つけたものの、繋ぐのがやや怖い。
付属品の管理を考える必要がありそう。
AmazonでBD-RE XLを5枚購入。
2018/9/8
3つ目のSeeQVault HDDの整理の進捗は6割といったところ。
PC側のHDDが結構カツカツで、作業が思うように進まない感じ。
「全然進捗が無いんだが・・・」と思ったらまだ10日しか経っていなかった。
9月に入ってから寿命が減るレベルの忙しさに見舞われているため、時間感覚が狂っている模様。
転送時のエラー発生率が半端じゃないことになっているので、作業が全く進まない感じ。
空き容量が少ない時に長時間番組を転送しようした際に、処理が追いつかなくてエラーが出ているような印象。
このときと同じ感じ
マジで1年掛かりそうな雰囲気・・・( ´ω`)
2017/12/25
バックアップを取れるようになったものの、全ての番組をBD-REに移すのは時間とお金がたくさん必要になるということに気付きました。
※1年あたり、BD-REを300枚ほど消費(12~3万円)、1枚あたりの作業時間が5時間程度(計63日)
寝てる間にこなしていくといっても、あまり現実的ではないなと・・・
実際は毎日作業しているという・・・( ´ω`)
金も相当掛かっている気がする。
レシートを全て保管しているので、2018/12/25になったら1年でいくら使ったかを計算してみようと思います。
好きな物を追うための心の力が減少していることに寂しさを感じる。
ポエミー 続きを読む
実家にいる母親にノートPCをプレゼントしたので、そのノートPCにSeeQVault Player Plusの体験版を入れて
SeeQVault HDDの互換性をテスト。問題なく再生できました。
3つ目のSeeQVault HDDの整理の進捗は6割といったところ。
PC側のHDDが結構カツカツで、作業が思うように進まない感じ。
というかそろそろ番組整理をし始めて1年経過しそうな雰囲気。
PCの寿命が相当縮んでそう。
HDDを全てSSDに置き換えると大分捗りそうだけど、貧乏なので不可。
SSDがお手ごろ価格になるまでは現在の環境で進めていくしかない。
————–
記事を書き出してから2週間経ってるけど、特に目立った進捗が無かったため公開していなかった。
整理が進むのは番組が終わり出す頃なので、今月末にちゃきちゃき進める予定。
memo
・SeeQVault側に残す番組の選定(適宜)
・BD-RE XLに残す番組の選定(完了)
・BD-Rへの焼き方と元番組を消すタイミング(メディアの容量が埋まった時点で消す)
・タイムスケジュールの作成(在宅時、平日、休日、録画中、非録画中、睡眠中)
・SSDの導入の検討
速度がどう変わるか
4~5ヶ月分の番組がSSDに収まるか(1クール+バッファ)
![]()
↑1週間分
2TBだと若干不安が残る感じ。2TBのSSDは高いからまだ厳しいな・・・
・REC ON Appというのが気になる
http://www.iodata.jp/support/information/2018/teleremo/