録画整理 進捗 その28
価格がここまで下がることで、やっとメリットが上回る感じ。
ちなみにヨドバシでこの商品を購入する場合、5枚パック以外は地雷となっています。
何か試されてる感がある・・・( ´ω`)
価格がここまで下がることで、やっとメリットが上回る感じ。
ちなみにヨドバシでこの商品を購入する場合、5枚パック以外は地雷となっています。
何か試されてる感がある・・・( ´ω`)
SONYのBD-RE XLの価格がまた下がってきている。
ヨドバシだと1枚あたりの価格が500円ちょいまで落ちてきている。
BD-RE XLの用途を再々考。分類無視。
新時代の幕開け
SeeQVault対応機器を2つ接続した状態で、機器間での番組移動が正常に行えることを確認。
コピーワンスの状態で行ったり来たりする感じ。
ここまで来るのに2年・・・( ´ω`)
録画番組をわちゃわちゃするだけで2年・・・
自分なりの整理方法とか段階的断捨離を身につけられたので特に後悔はしていない。
ただ、めっちゃ疲れた・・・(;´ω`)
暫くはのんびり作業したいところ・・・
画像集
続きを読む
第三部 完
Congratulations お疲lations
今後はとりあえず断捨離を進めながら残り2台のHDDを空にしていく予定。
SeeQVault HDD2台体制はかなり安心感がある。
画像集
続きを読む
恐らく明日第三部完
何か覚醒してた。
スパニッシュバラッドが伸びすぎて信憑性が低くなってしまってる。
同時押し認識と左手の動きに成長の気配を感じた。
キャバレーは休符を見極めないとハイパーグダグダになる。
キャバレーをやり忘れた。
3大絶望楽曲の絶望度が薄らいでた。 比較用LINK
ケルティックウィンドは中盤でボーダーを超えた瞬間にチキンの神が降臨しなさった。まあいずれ。
・過去の自分への返信
>■絶望できる曲に対するアプローチ
>難易度を落とす (H、Nで練習する)
>できる速度まで上げてから徐々に下げていく
>根性でやり続ける
あまりBPM150以上の曲を選ばないようにする。
高レベル曲のクリアを狙うよりも、クリアできるBPM二桁曲をガッツリやったほうが良いと思う。
だから「難易度を落とす」は正解だと思う。
memo
挫折と頓挫は違う。社会人は頓挫とどう戦うかが重要。
SONYのBD-RE XLが結構安くなってきている模様。10枚で¥6,156 https://www.amazon.co.jp/dp/B00XQMWFV6/
2月に値上げになった50BNR1VJPP6とかも、値上げ前の価格よりも下げてきているっぽい。
そりゃあ、あんな価格じゃ売れないよね・・・
BD-RE XLの用途を考えてみたけど、寝る前に焼き作業を開始した際に時短できる可能性があるくらいしか思い浮かばない。
ムーブバック環境が出来上がった時にもしかしたら化ける可能性はあるけど、今はとりあえずいらなそう。
※いつも以上に人に読んでもらうことを想定していない文章です。
ググっても情報が見つからないのは自分の力不足なのか。
例えば「DocumentChat COM SkypeServer Private Type Library 1.0」というものが
何なのか調べてみたら日本語のサイトは0件、海外のサイトは検索を緩めても200件以下でした。
この投稿によって日本語のサイト1件目になる可能性がある・・・( ´ω`)ゴクリ
■謎のmemo(主語の概念崩壊)
————————————-
個人の疑問
↓
個人の体験に基づく暗黙知
↓
言語や図表、数式を使って形式知に変換
↓
形式知を材料に体系化して世に公開
↓
Googleにインデックス化される
↓
ググると出てくる
↓
嬉しい!!!
————————————-
・・・( ´ω`)
いや、無理でしょ (´ω`)彡
Google ブックス
国立国会図書館オンライン
オンライン論文検索
あたりも活用してみよう みたいなアドバイスがありますが、
「ポップンミュージックの青+黄同時押しを親+人、人+薬の2パターンで押し分ける場合に意識するべきこと」
みたいな話は出てこないですよね。
・情報の需要について。
「これ知りたいな」と思った時に同じ情報を欲しがってる人が地球に存在するのか。
恐らく現時点でいなかったとしても未来には存在する可能性がある。
江戸時代の人が「ポップンの指押しってどうやるんだろう」とはさすがに思っていないわけで、
何らかのきっかけがあって情報欲というものが生まれるのだと思う。
・イノベーター理論。
自分がどういうタイプかを把握しつつ、アーリーアダプターより上の人と仲良くなるのが良い気がする。
仲良くなるには「ギブ&ギブ ワンモアギブ」くらいの精神が必要だと思うけど。
・早熟と晩成。
「最初から完璧を求めないほうが、結果的に生産性は高まる」
”生産性”が高まるのは当然のこと。
“完璧”というのは理想像(他者を基準)を指していたり、”精度”を指していたりするようで、
「量が大事。まずは量をこなせ。精度は二の次だ」といった解説が多いです。
現実味が無かったり、非効率な目標を立てるのには自分も反対ですが、
「意識すること」というのは重要だと思ってます。脳をどれだけ働かせているか ですね。
走るフォームを意識せずに走りこんだり、実際の場面をイメージせずに素振りしたりしてもあまり意味がない。
意識し続けないと閃きとか直感に繋がらない。
「意識すること」を無意識化したあとなら、量と速度を意識して良いと思います。
・嫉妬とか擬態とか。
こちらが敵意を抱いてなくても、絡んでくる人がいます。
自分が気に入らない人の悪い噂を流してみたりする人もいます。
重箱の隅をつつき隊に所属している人も多いです。
それらをTIME is LIFEを分かったうえでやってるならまさに人類悪顕現。
「オラッ、命よこせやオラッ」
(;´ω`)ヒィー
というわけで、人類悪の気配を感じたらメルテンス型擬態を発動しましょう。
-蛇足
擬態が上手くいきすぎた故に人類悪が顕現してる可能性もある。
予定変更後
第1部 : 1年半分の番組(15TB以上)をBD-Rに焼く
第2部 : PC TV Plusに紐付けているHDDを一旦に空にする
第2.5部 : SeeQVault Player Plusを試す
第3部 : REC ON側のHDDを空にする ← 今ここ
第4部 : SeeQVault対応 Micro SDを試す(需要が無さ過ぎて市場から消え始めている)
新規
第5部 : 実家側(BS視聴環境)での録画環境構築の検討
第6部 : アパート側のBS視聴環境導入の検討
第7部 : PC TV PlusとSSDを紐付けて効率が上がるのかを試す