Inquiring mind -2nd phase-

2018年6月 に投稿した記事

録画整理 進捗 その14

180629


自炊時代を思い出してる。

録画整理 進捗 その13

180628

雑記

構造的理不尽

録画整理 進捗 その12

180614


現時点ではこれが限界。
第二部完と言いたいところだけど、番組が終わらないことには整理できないので一旦待機。

録画整理 進捗 その12

ようやく魔法使いの嫁を再生できた。
見る前から薄々気付いてたけど、クオリティの次元が違う感じ。
1日10分見るだけで感性が磨かれそう。

ふと内蔵HDD → RECBOXの再活用案が浮かんだのですが、以前一度試して失敗したのを思い出したので却下。

第2部 : PC TV Plusに紐付けているHDDを一旦に空にする ← 今ここ
第3部 : REC ON側のHDD内にある残したい番組を、第2部で空にしたHDDにしこたま移す(1番組を複数個移す)
第4部 : REC ON側のHDDを空にしてSeeQVault Player Plusを試す
第5部 : SeeQVault対応 Micro SDを試す(需要が無さ過ぎて市場から消え始めている)

これらが年内に出来れば良いなという感じ。

録画整理 進捗 その11

180610


時短課金できるほど裕福ではなかったので、見るのを後回しにする方針に切り替えてバリバリ焼いてます。
ゴミファイルのようなもの(消せないファイル)が溜まってきているので、一旦空にしてから第3部へ進みたい。

雑記

memo
・支援にはコストが必要。その支援は相手が望むものか、支援する側のエゴか。
利己と利他のバランス。瞬間瞬間で細かく切り替える。無我のパフォーマンス。

・「やらない後悔よりやる後悔」という言葉は、どの状況の誰に対しての言葉か。
情報が出回っている時代だと、この言葉は刺さらない気がする。

・「結果が全て」、「過剰品質」
経過は何らかの結果の積み重ねである。自分以外の人が知覚できるくらいの変化が結果なのか。
過剰品質というのは、依頼する側とされる側でゴールのビジョンを共有できていないことと、
依頼される側が自身の能力不足を誤魔化したいという心理に引っ張られることで起きてしまうこと。
自信が無いが故に、必要、不要の線引きが曖昧になってしまうこと。

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930