Inquiring mind -2nd phase-

安価なBD-Rについて その2

IMG_1643


(左)5BNR1VJPS4
(右)5BNR1VJPS6

新宿ヨドバシに行ったら幾つかの商品がまとめ買い割引の対象となっていて、
50BNR1VJPP4、50BNR1VJPP6(50枚パック)も対象となっていました。
50枚パックを2個買うと15%引き、10個買うと20数%引きといった感じになってました。(次回、店に行った時にメモっておきます)

「ポイントもつくし、まとめ買いで良いのでは」という結論に至りそう。
ひとまずNASの整理が終わったら焼き速度を比較しよう。

安価なBD-Rについて

2018/1/6時点の安価なBD-Rの選択肢


①三菱ケミカルメディア Verbatim 1回録画用 BD-R VBR130RP50V4 (片面1層/1-6倍速/50枚)
¥2,269 amazon商品ページ

②HI-DISC BD-R HDBDR130RP50 (6倍速/50枚)
¥2,170 amazon商品ページ

③山善(YAMAZEN) キュリオム フルハイビジョン録画対応 BD-R (1回録画用) 50枚スピンドル 4倍速 25GB BD-R50SP
¥2,490 amazon商品ページ

④ビクター Victor 1回録画用 BD-R VBR130RP50SJ2 (片面1層/1-6倍速/50枚)
¥2,980 amazon商品ページ

⑤三菱ケミカルメディア 1回記録用 BD-R DBR25RP50F (片面1層/1-6倍速/50枚)
¥2,378 amazon商品ページ

⑥HIDISC 6倍速対応BD-R 50枚パック 25GB ホワイトプリンタブルハイディスク VVVBR25JP50
¥1,991 amazon商品ページ

⑦新 業務用 Blu-ray/ブルーレイ BD-R Officeブランド 6倍速 ハードコート 25GB 100枚 HTLタイプ 地デジ BS 録画用 (BD25JW600HI-AAA50 50枚スピンドル×2)
¥4,300(50枚 ¥2,150) amazon商品ページ


Blu-ray規格 公式HP
BD-R LTHについて 
I-O DATA Q&A
パナソニック Q&A

うーむ・・・何を選べば良いのか分からん ( ´ω`)
結局は自分で買って試すしかないので、最初はヨドバシで手に入りそうな物を試してみようと思います。
パイオニアのBDR-S11J-BKを使用しているので、多少品質が悪くても何とかしてくれそうなイメージを勝手に抱いています。

ヨドバシのHPを見てみたらSONYの50BNR1VJPP4が¥3,240だったので、ここら辺で様子見するかもしれません。 ヨドバシHP
6倍速の方も少し気になるので、4倍速、6倍速をそれぞれ数枚ずつ購入して速度を比較するところから始めたいと思います。

PC TV Plus その5

エラーが出る件については解決できていないです。(ある程度容量&番組数を減らしても変化なし)
原因として考えられるのは、「一度ダビングしたことがある番組を再度ダビングしている」くらいですかね・・・

別件ですが、HDDの増設についてSONYさんに問い合わせてみたところ、やはり「PC1台」というのは「HDD1台」という扱いのようでした。
余ったHDDは予備機材にしておきます。

という訳で、再びBlu-ray地獄に戻ってきました。
3日ほど検討して出てきた暫定案はこんな感じ。

・録画について
①REC ONに外付けHDDを接続して番組を録画 (普段通り)
②録画した番組をPC TV Plus経由で内蔵HDDにダビング
③何度も見るであろう番組をREC BOX(NAS)に移動

・Blu-rayへの書き出しについて
録画した番組というのは、興味がある上で予約しているものであるため、
よっぽどのことが無い限りは全てBlu-rayへ書き出します。
但し、コストが半端じゃないことになるので、書き出す番組に対して優先度を設けました。

ランクS : 円盤化されていない、資料性がある(何度も見返す)、個人的にも好きな番組
ランクA : 円盤化されていない、資料性がある
ランクB : 円盤化されている、資料性がある
ランクC : 円盤化されていない、基本的に見返さない
ランクD : 円盤化されている、基本的に見返さない

ランクSとAについてはパナソニックのLM-BE50C10BPに書き出し、
ランクB以下については50枚入りのスピンドルに焼き、不織布ケースで管理することにしました。
段階的な断捨離を試みる感じです。

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031