Inquiring mind -2nd phase-

CB_memo

最近元気なのは仕事のストレスが甚大であることの裏返し。

■memo
・キョンタゴンを見に行ったらSINOBUZのままでした。哀愁ただよう店内。諸行無常。

・GAOを見に行ったらブラウン管筐体が無くなってて液晶筐体2台が設置されてました。
片方は黄ばんだトルーパーズ液晶、もう片方はひたすら眩しいEMP液晶でした。
EMPの方は空いてなかったのでトルーパーズ液晶の方でやってみたのですが、
ボタンがかなり岩だったので、本来SLOWになるはずのところがFAST判定と組み合わさって
却って丁度良くなってしまう現象が起きてました。

皿については噂にあった初代筐体の遅延というのが出てました。
普通に取ると全部SLOWになるので、相当手前で回す必要がある感じです。
「いや、既に統一されてないやん」ってなって、ちょっと元気が無くなった年末でした。

(追記)
眩しい筐体の方の皿もダメでした。店が不憫過ぎて涙が出てくる。
皿がダメだと判明した時点でASに切り替えてるので、謎なスコアがたくさん残る状況に・・・

CBの判定の印象

010

紫:PG、黄:GR、橙:GD
ざっくり現すとこんなイメージ。スコア職人ではないので一個人の感想です。

遅らせた分、遅いPGで拾えるかというとそうでない感じでした。なので少しポップン14判定に近づいた(辛くなった)気がします。
なお、自分はSINOBUZでずっと+0.0判定でプレイしてたので、+0.0同士の比較はそこそこ出来てる自信はあります。

(追記)最初のクレジットの1曲目以外は全部遅PG狙い(遅PGと遅GRの境界狙い)でやったにも関わらず、
甘い打鍵はほぼFAST扱いになってしまったので、判定幅がそのままで後ろにズレてるのとは少し違う感触でした。
しかしポップン14と比べると納得感が薄いんですよね・・・曲によって少し差があるというか・・・
Attitude(A)とかは結構甘い打鍵がスルーされてた(多少タイミングが速くてもPG扱いになってた)感じです。

あと、事前に出ていた情報通り、筐体差が少なくなっている印象でした。これについてはありがたい感じ。
SINOBUZの頃にfast祭りだった筐体(クラブ セガ 新宿西口)が通常の状態に戻った(と思われる)ので、
大分酷い筐体を掴まされてたんだなと同情してしまいました。

昨日の判定調整記録(譜面は全て正規、判定は0.0のまま、運指は例のやつ)
————-
Lv.8 Wanna Party?(A)
1回目 PG:658、GR:103、GD:1 | FAST:89、SLOW:15 (クラブセガ西口)
2回目 PG:702、GR:59、GD:1 | FAST:49、SLOW:11
3回目 PG:687、GR:74、GD:1 | FAST:63、SLOW:12
4回目 PG:695、GR:67、GD:0 | FAST:51、SLOW:16 (カーニバル)
5回目 PG:704、GR:58、GD:0 | FAST:44、SLOW:14 (歌舞伎セガ)
6回目 PG:712、GR:50、GD:0 | FAST:33、SLOW:17
7回目 PG:685、GR:77、GD:0 | FAST:70、SLOW:7

————-
Lv.8 蒼い衝動(A)
1回目 PG:693、GR:105、GD:4、BD:1、PR:2 | FAST:66、SLOW:43 (クラブセガ西口)
2回目 PG:727、GR:76、GD:0 | FAST:38、SLOW:38
3回目 PG:725、GR:74、GD:4 | FAST:42、SLOW:36
4回目 PG:715、GR:79、GD:8、BD:0、PR:2 | FAST:39、SLOW:48 (カーニバル)
5回目 PG:722、GR:79、GD:2 | FAST:48、SLOW:33 (歌舞伎セガ)
6回目 PG:702、GR:100、GD:1 | FAST:58、SLOW:43

————-
Wanna Party?の皿+3つ、4つ同時押しで「甘えは許しません」という感じでGRがたくさん出る。
動画を撮って確認しないと何が起きてるのか分からないです。
(どこかで見ましたが、同時押し時に早GRと遅PGが混ざった場合は画面上の表示はPGになるはずなので、
もしかしたら仕様が変わっている可能性も・・・?(全部黄ばんでるという説もありますが))

というわけで、引き続き判定調整を続けていきます。

PC TV Plus その3

008

新たに追加されたっぽい「番組の受信」という機能を試してみる。

009

PC TV Plus側で設定を有効にすると、RECON(チューナー)側にPC TV Plusが出てきます。

007

転送が完了するとPC上で完了通知が表示されます。

eSATA&LANの組み合わせだからかは分かりませんが、転送の速さがRECBOXの比じゃない感じです
(約2GBの番組の転送時間が3分ほどでした。RECBOXは速さが安定しないですし、ネットワークエラー発生率も高いので、時間を計る気にならないです。)
マジでRECBOXとは何だったのかというレベル。
自分みたいに「Blu-rayに焼く」or「PCで見る」という用途だけならNASは要らなそうな雰囲気でした。

HDD差し替えが出来ないのが悔やまれる・・・
実家で少し実験してみようかな・・・

PC TV Plus その2

内蔵HDDをもう1台買ってきたぜ。2台体制で完璧だ ( ´ω`)-3

006


あれ・・・新しく買ってきた内蔵HDDが認識されない・・・(;´ω`)
新しい内蔵HDDのドライブレターを既存のものと同じにしたら、絶対良くない事が起きる気がする。

恐らくライセンスをもう一つ購入しても、HDDを差し替える度に初期化→復元をしないといけないだろうし、
上手くいく保障が無い・・・
内蔵HDDの容量を可能な限り増やしても(10~12TBのHDDに切り替えても)、認識するかどうか分からないし、
いずれいっぱいになる。
結局Blu-ray地獄からは抜け出せないということか・・・
HDD増設計画は、これにて終了です・・・

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031