Inquiring mind -2nd phase-

bms

IMG_1033


壁ドン覚悟でGengao GODをやってみたらそこまで衰えてなかった。
ただこれは正規では無いので、次回プレイ時は★13 少女の檻をプレイすることにしよう。

雑記

・マッスルメモリー
・脳の疲労

——
●マッスルメモリーについて
・資料など
トレーニングをする前に読む本  石井直方氏著
石井直方のトレーニングのヒント  石井直方氏著

石井直方のPhysical Training  http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=655&teachid=3
オスロ大学の研究グループの論文  http://jeb.biologists.org/content/219/2/235

一言で言うと、ガッツリトレーニングした経験があれば、長期間休んでもすぐに筋力を戻せるという話。
トレーニングによって筋肉生成の土台も作られて、その土台は長期間残るとのこと。
それが果たしてインナーマッスルや手の平の筋肉にも通用するかは不明ですが・・・( ´ω`)

こういったことを調べることによってモチベを下げずに済む。
スランプは自分の気持ちが引き起こすものなので、実力を維持する方法や、実力を戻す方法、戻る仕組みを
知っておくだけで気持ちが楽になる。

●脳の疲労
この質問のベストアンサーが分かりやすい。
http://okwave.jp/qa/q6098818.html

実は調べたいのは疲労のことではなく、「脳は急激な成長を拒む」という話をどこかで見かけたので
そこら辺を調べようとしてました。
個人的メモ : ヒトの動きの神経科学 https://www.amazon.co.jp/dp/4990074351

レミニセンス現象とも絡んでくるので、時間があるときにもう少し調べたいと思う。

ポップン LS

IMG_1029

IMG_1030

IMG_1031


・カントリーEX 強制LS
・輪舞曲EX NS
・ケマリH NS

比較的簡単な部類ではあるものの、LSでFCは頑張れた方なのでは (*´ω`)
低速についてはゆるやかに伸びてる感じ。

面白かったのは、譜面が複雑になって認識を諦めそうになったときに、
当たって砕けろの精神で挑んだら正しい運指で押せたことです。
意識(集中力?)コントロールは、正しい動きを積み重ねていくうえで必要になると
考えていますが、穏やかな精神状態じゃないと中々実行できない気がする。

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031