Inquiring mind -2nd phase-

2016年8月 に投稿した記事

INFINITAS 他

160822

160823

160826

家で灼熱が練習できる時代。良い時代。
あまり騒音を出したくないので、ひとまず鍵盤を無視して皿だけ回す練習をしています。
初プレイ時 827 → 4日後 1027 になりました。
鍵盤の方は片手で押せるところは全部片手にした方がよさそうですね。

■CD
160828


買いました。まあ、買うよね。
自分の思うところは胸にしまいつつ。

義務感

人に読ます気が無い記事シリーズ
(メモとも言う)

———————————————————-

■キーワード
コンコルド効果
サンクコスト効果
埋没費用
ゼロベース思考

■日常生活で義務になっているもの
ソーシャルゲーのログイン

■ログインしているゲームの特徴
過去に自分が感心した
過去にお金を払った
自分の意思とは無関係に義務化している

■ログインしているゲームに本腰を入れて取り組む可能性
ほぼない
半数は終わりを見届けるために続けている感じ

■ログインを止めない(止められない)理由
ログインするという作業自体は色々な理由により無くせない
であるなら、数分、数秒のログインを幾つか削ったところで劇的に
生活が変わるわけでもないという考え

———————————————————-

■自分の意志で続けてはいるものの半分義務になっているもの
ピアノ

これについては本腰を入れて取り組む可能性があるので続けている。
たまに時間がある時に色々な譜面に触れるとやはり楽しいので、辞めはしない。

———————————————————-

■義務化せずに自分が楽しんでいるもの
音ゲー

やりたいと思ったときにやる感じ。
やりたいと思える日が少なくなってきたのが少し寂しい
(時間がある、体調が良い、精神的に余裕がある といった状態ならやりたいと思えるが、
オールグリーンであることが少なすぎる)

———————————————————-

■欲
「無理をする」のと「頑張る」のはとではストレスの量が違う。
俺は、無理をして死ぬのは御免だけど、頑張って死ぬのは構わないと思っている。

「自分がしたくないことをするのはストレスが溜まる」
「自分がしたいことをする分にはストレスが溜まらない」

この前、台風のせいでアパートの廊下に雨水の池ができた。
2日経っても一向に乾かず、ドブみたいな臭いが出てきたので、
ホームセンターで床用水切りを買って、雨水を全て取り除いた。

自分でホームセンターに行って、自腹で道具を買って、雨水を取り除いた。
やり終えた後は爽快だった。

このとき、「乾くまで待つ」、「管理会社に任せる」よりも
「自分でやる」を選んだのは、それが一番ストレスが溜まらないからだと思った。

今は、「何かがしたい」、「何かがほしい」、「何かが食べたい」 といった気持が湧いたら、
自分の子供のように大事にしている。(いないけど)
欲が湧かなかったり、欲を意識的に握りつぶしていた時期があったので、
「寿司が食べたい」と思えるだけで幸せ。
「おー、いくらでも食べていいぞ」と親父みたいな感じになる。

「こたつ式防音セットを作りたい」 ええよ
「スイッチとかバネを色々試したい」 全部買えばええ
俺の中ではこのような親子のやり取りがある。

結局のところ、
欲がないと行動しない → 行動しないと成長もしない → 成長しないと自信がなくなる → ・・・
といったループに陥るので、欲は本当に大事。

一旦投稿

雑記

■外国人店員
amazonで注文する際にコンビニ受け取りを選ぶんですが、
今のところ3回中3回とも、指定したコンビニの店員(外国人)が
処理の仕方が分からないからかレジの前で固まってしまいます。
大抵は見かねた先輩店員が間に入ってくれるのですが、先輩店員も接客で
忙しいので中々俺の受け取りが終わりません。

5分くらいして漸く品物を出してきて、外国人店員が俺に渡した後に
(ハヤクカエッテクレナイカナ・・・)みたいな感じで棒立ちしてるんですよ。
コンビニ受け取りの際は最後に「受け取り確認票」というものにサインをする必要が
あるので俺はそれを待っていたのですが、店員はその存在を知らないようでした。
しょうがないので「最後に紙にサインをする必要があります。あそこから出てくるので持ってきてください」
と伝えて、ようやくコンビニ受け取りが完了しました。

外国人店員は終始怯えてました。

雑記

■おかわりマン

やよい軒で鉄火丼を食べてたら、目の前に座ってた兄ちゃんがご飯をおかわりしていた。
特に気にせずに鉄火丼を食べてたら、また兄ちゃんがご飯をおかわりした。
「お、食いしん坊さんだな」と思ってふと兄ちゃんのテーブルを見てみたら
おかずが既に無くなっていた。
「白米だけでいけるのか?」と思って見てたらテーブルの上に置かれていたお新香を
小皿に大量にとりはじめた。
「なるほど」と思いながらiPod Touchをいじってたらまた兄ちゃんがご飯をおかわりした。
「お、ラインを超えてきたな」と思ってチラチラ見てたらまた兄ちゃんがご飯をおかわりしに行った。
「もしかして本職(?)の方かな?」と思ってたところで店員さんが兄ちゃんのテーブルの
食器を片付けはじめた。
丁度兄ちゃんが戻ってきて、店員が平謝りしていたけど、兄ちゃんは特に怒ることも
なく、また白米を食べ始めた。
(というか店員が気を遣って「お新香取り替えますね」とか言ってた)
俺は味噌汁を飲み干して店を後にした。

雑記

■個人的メモ
レミニセンス
バラード=ウィリアムズ現象
ワード=ホヴランド現象
ヨストの法則

■ボタン(スイッチ)の重さをある程度正確に量りたい
テンションゲージが良いっぽい
しかし高い(9000円くらい)
これを持ってゲーセンに行ったら日本で一番きもい筐体ソムリエになれる気がする

ボタンに執着する理由としては、
・自分がやり易い組み合わせを把握したい(何故やり易いのかも把握したい)
・世に出回っている商品の中で、音ゲーのボタンに使えるものを把握したい(スイッチ、バネ)
・やり易い組み合わせを把握したうえでゲーセンに営業をかけたい ( ・`ω・´)
といったところです。

世の中には

——————————————-
いつもⅡDXをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます

【押圧変更後】
バネ 60g
マイクロスイッチ 100g

こちらの筐体におきましては鍵盤の重さを再調整させて頂きました。
従来のものより、40g軽量させて頂いております。

プレイヤーの皆さまにはお手数をお掛けいたしますが、
こちらの鍵盤に合わせて再度調整をお願い申し上げます。
——————————————-
(えなさんのツイートより)

こういった店もあるようなので、パーツを渡してWIN-WINしたいところ。

■モノタロウ
mono

見覚えのあるものが急上昇している・・・( ´ω`)

自由研究

小学生の自由研究みたいなことをしています。

(先日の記事の引用)
—————————-
・分解してレバーのみを外す、もしくはレバーを切断することができれば、選べるスイッチの数が増えるかもしれない。
・諸々考慮すると、専コンに箱を被せて手を突っ込んでプレイ(こたつスタイル)するのが良い気がする。
—————————-

ひとまず画像だけ貼っていきます。

160817a

160817b

160817c

160817d

160817e

160817f

160817g

160817h

160817i

160817j

160817k

■結果
こたつ式 : 気休め程度の防音効果。作ることによって防音の知識が増えたことに価値があった。
ちなみにサウンドガードWとかいう結構高い吸音材を使ってます。

マイクロスイッチ分解 : ググっても出てこなかったから自分でやった。結果的には棒状のものが入っていないタイプは分解が可能だった。
片方は普通に砕け散った。ねじが入っていると思って数種類の工具で抜こうと思ったら棒状の何かだった。

—————
■試したいこと 2
ここから更にボタンソムリエになるとしたら、ばね業者に40gばねを製造してもらうくらいかな。
ぶっちゃけ今の組み合わせに満足しているので、よっぽどのことが無い限りやらないと思う。

余計な仕事

情報弱者なうちの親に対してS○ftBankがあこぎなまねをした模様。

■雑な経緯説明
親「スマホの通信がすぐ遅くなっちゃうの (※データ定額パックの容量を使い切って
通信制限がかかっていた模様)」
S「それならSoftBank光がオススメです。毎月のスマホの使用料が安くなります。」
親「あらそうなの。じゃあそれでお願いするわ。」
S「あざーす。じゃあここに署名してください。」

■結果
S○ftBankが型落ちしたルーターを送り付けてきて、それのレンタル料を請求している模様・・・( ´ω`)
親に「割引料よりもレンタル料の方が高いから普通に赤字になってるけど」と伝えたら
「許さない!絶対に解約してやるわ!」とのたまっていました・・・( ´ω`)

バレなければよいという考えでいるのはその人(会社)の勝手だけど、
そうした人のせいで泣きを見る人が増えるのは気分が悪い。
そして俺の仕事が増えるのも非常に不本意である ( ´ω`)ゴゴゴ・・・

———–
4月末からまともに休んでいないからか、声が出ないし上半身が火照って気持ち悪い。
仕事では部下が増えたため負荷も増えた。
昔は半年先のビジョンが見えてたけど、今は一週間先までしか見えていない。

(過去記事の引用)

「やる気」を出すかどうかを判断できるようになるのは8月。
その間に失われた時間は戻ってこない。失われた時間の中に様々な可能性があることを思うと、
100%のやる気はもう出せないかもしれないな。

8/27辺りに一段落つくかもといったところ。
5月の時点では3か月先までは見えていたらしい。

雑記

生きてます。ただ、余裕はないです。

以下適当なメモ

■INFINITAS専コン デフォルトパーツ
ボタン : 芝商事 照光式押しボタン A-5
LED : おそらく芝商事のLED L-1(3チップ)の赤
スイッチ : YI HSIUNGと書かれたスイッチ、 オムロンのV-10-1A4(0.98N)より重い。

■三和電子 http://www.rakuten.co.jp/sanwadenshi/   必要そうなもの
・照光式押しボタン用スプリング 60g 10個入り1セット 【OBSA-SP-K】
・照光式押しボタン用スプリング 20g 10個入り1セット 【OBSA-SP(20g)】
・照光式押しボタン薄型45φ長方形ホワイト(旧型ランプホルダー)(ランプ無し)【OBSA-45UK-W-LN】 ※芝LEDで代用可能なのでランプ無し
・照光式押しボタン薄型45φ長方形 スモーク(旧型ランプホルダー)(ランプ無し)【OBSA-45UK-K/W-LN】 ※芝LEDで代用可能なのでランプ無し

■OBSA-45UK-W-LN、OBSA-45UK-K/W-LNの付属品
・OBSA-SP(100g)  (説明を見る限り)
・オムロン V-10-1A4

■必要な工具 (自分の場合)
・ラジオペンチ (素手で端子を抜こうとすると怪我をする)
・ステンレスピック (ニードルという名の工具はなかった)
・シリコンスプレー (プラスチック使用可のもの)

■マイクロスイッチ
購入するならモノタロウがオススメ。三和より安いし工具も揃う。
必要そうなもの

・D2MV-01-1C2 0.25N
・D2MV-01-1C3 0.49N
・VX-01-1A2 (VX-5-1A2でも代用可かも) 0.25N
・VX-01-1A3 (VX-5-1A3でも代用可かも) 0.49N

※D2MVの方は1C1 0.10Nというのも存在する。

■バネとスイッチの組み合わせについて
1時間ほどボタンソムリエした結果
20gバネ + VX-01-1A3(0.49N) が一番良かった。
60gバネでも別に支障は無いけど、高難度曲が若干しんどいのと
バネの振動音が20gよりも大きかったので使用しなかった。

D2MVとVXの違いはクリック感。ほんの少しだけVXの方が硬い。だがそれが重要。
オムロンのサイトのカタログを見ると動作特性が載っていて、動作に必要な力は同じでもそれ以外の
仕様が異なっているのが分かるので、一度は見ておいた方が良い。

■その他
バネ切りはしないほうが良い。
どう頑張ってもバネを全部同じ長さにはできないと思うので、バネを切るくらいならスイッチで調整したほうが良い。
芝ボタンに拘るくらいなら三和ボタンを買ったほうが良い。
逆にこれ以上の出費は嫌だという人はスイッチだけV-10-1A4に変えると幸せになれると思う。
専コンの皿はグリップが凄過ぎて皮バイバイするので、自分はflipflopさんでシートを購入した。

■試したいこと
・azbil(山武)のV-5000シリーズというマイクロスイッチがあるらしい。
(その昔ポップンのボタンに使われていたとかどうとか)
・音ゲーは「ピン押ボタン形」のマイクロスイッチを使うのが一般的であり、
使えるスイッチの種類が限られている。
だが、ピン押ボタン形以外にヒンジ・レバー形というものがあり、動作に必要な力が
0.59N(※)というスイッチが存在する。
(※秋葉の某店の店員さんに聞いたところ、レバー込みの
重さとかではなく純粋にピンの部分の重さを示しているとのこと。)
もし、分解してレバーのみを外す、もしくはレバーを切断することができれば、選べるスイッチの数が増えるかもしれない。
(分解はメーカーもオススメしていないので切断コースになると思う)
・DAO基盤というものをINF専コンに取り付けるとCS、BMSもプレイできるとかどうとか。
(現時点でBMSはプレイ可だけど)

■今考えていること
集合住宅でプレイすると即行で苦情がくるので、防音対策を検討中。
諸々考慮すると、専コンに箱を被せて手を突っ込んでプレイ(こたつスタイル)するのが良い気がする。

続くかも

——————————
■2016/11/23 更新

2台目の換装作業でこのメモが役立った。
備忘録用にメモを追加。

161123

161123b

1枚目 : 剥離剤の種類次第で効率が激変する。1台目は皿の作業だけで4時間掛かったけど、
今回は20分程度でいけた気がする。
使った品はこちら → http://www.loctite-consumer.jp/ja/products/remover/remover1/remover11.html
剥離剤はプラスチック使用可のものを選べば特に問題ないと思う。

2枚目 : LEDの換装時は挿し込む向きに注意すること。向きを気にせずに適当に挿すと光らない。

——————————
■2019/1/12 更新

そして月日が流れた。
EMPシート(合成合皮)を自作することになった場合のためにLINKをメモしておく。

https://www.gohi.jp/product/386
https://www.gohi.jp/product/165

ただ、2019年1月時点でflipflopさんが復活してたので、余裕があれば予備分を予約するかもしれない。

——————————
■2019/6/8 更新

三和電子さんが40gバネの販売を開始
https://item.rakuten.co.jp/sanwadenshi/ilumb_303/

——————————
■2020/6/4 更新

2020/5/29頃に三和電子さんが50gバネの販売を開始
https://item.rakuten.co.jp/sanwadenshi/ilumb_500/

——————————
■2021/10/13 更新

ライトニングモデルのスイッチがVX-01-1C23に統一されたとのこと。
VX-01-1C23(オムロン公式)

——————————
■2021/10/30 更新

プレコンのネジが錆びる問題について
INFINITASプレミアムコントローラのネジ交換(Callus Nextさん)

(他、参考サイト)
http://www.yamahiro.com/QandA/02.htmlより引用

○ アルミ材にステンレスねじの使用
アルミニウムとステンレスねじの組み合わせは異種金属の許容範囲外ですが、実際にはアルミ材の面積が圧倒的に広いので腐食進行度は極めて小さく、使用可能です。また、アルミニウムとオーステナイト系ステンレスの組合せは電位差が大きいにもかかわらず、分極と呼ばれる作用により電気の流れが阻止されて電食が少なくなることが知られています。最近ではアルミ材にSUS-XM7製のねじがよく使われるようになりました。

Callus Nextさんが紹介しているネジの材質はSUS-XM7(SUS304相当)とのことなので、少なくともこのネジを使うことでプレコンが錆びて朽ち果てるといったことは無さそう。
それでも異種金属接触腐食を気にする人は、絶縁ワッシャーをかますか、アルミねじやプラねじを調達するのが良さそう。

シングルプレイヤーならネジのトミモリさんで纏めて買うのが最安な気がする。

2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031