2DX
最近のマイベスト

CNと筋トレを頑張ってる感じになっています。
調子が良い日に天空を選曲して1発目で当たり譜面が来たらワンチャンある感じ。
最近のマイベスト

CNと筋トレを頑張ってる感じになっています。
調子が良い日に天空を選曲して1発目で当たり譜面が来たらワンチャンある感じ。
ベィスドロップ・フリークスの「しゅうかはぅーん」(※瞬間)が良いと思うんですよね(?)
嘆きは皿付きデニムで変な癖がつきそうだったので、ASをつけて鍵盤を光らせる癖をつけてました。
嘆きの皿は84枚なので、皿無しで3500乗ったらAAAを目指します。
True Blueは途中で「これ繋がってるかもしれない」と思った瞬間に黄ばみだしたのでちょっと勿体無かった。
■光らせるゲーム、黄ばませないゲーム
MAXマイナス表記までは光らせるゲームで、MAXマイナス表記からは黄ばませないゲームというイメージ。
光らせるゲームは黄GRが出てもある程度は仕方ない感じだけど、黄ばませないゲームはピカGR以外が全部ミスになる。
黄ばませないゲームを連続でやると物凄く疲れる。どれくらい疲れるかというと、3曲目の時点でゲーム終了と思い込んで
筐体を去ろうとして、曲選択画面が表示されて慌てて筐体に戻る感じ。
エネルギーを消費せずにスコアが狙えるようになりたい。
お気に入りの台で中々プレイできないけど、
世界は自分を中心に回っているわけではないので仕方ない ( ´ω`)-3
一旦投稿

中難度で体を温めていたら、2DXプレイヤーが大勢やってきて思うようにプレイできなかった。
あとalla turca con passioneがMAX-82で中々良い感じだったけど、SSが撮れてなくて悲しい。
ボタン硬め台で青少年†がAAAだったので、高田馬場に続きやはり勿体無い。
一部の曲を除いて現役でやっていた頃と同じくらいのスコアが出てる気がする。
なので一応腕戻りました宣言します ( ´ω`)ノ
未来人のツイートをした後でEXPAND-JUDGEという存在に気付いてツイートを削除した。
戦国時代からタイムスリップしてきた侍みたいな感じになってしまった ( ノωノ)
純情なおっさんギャラリーを騙すなんて酷い ( ノωノ)
・筋トレの話
空き時間というか寝る前にやっていることがあって、左手を1048固定の状態にして
人差し指は動かさずに親指と中指を上げ下げしています。
(イメージとしては3を押しっぱなしにして1+2の同時押しを連続でこなしている感じ)
今は大体160回上げ下げすると親指が攣りそうになります。
何故これをやるのかというと、単純に左手の親指の動きが悪くてボトルネックになっているからです。
理想は右手小指と同じ速さで動かせるようになることですが、手の構造上中々難しそう。
右手の4+7→5+6のトリルと同様に気長にやっていきます。
・その他
2DXの専コンが待ち遠しい。
INFINITASは何だかんだで今のACに一番近い判定で練習できるツールなので、
活用しない手はないと思います。ノーマル、ハイパーを中心に練習して、もう一つ上の段階に上がりたいところ。
・その他②
ようやくS+3、S+2+3で親指が出るようになってきた。
S+3の後に1が来た時も、遅い曲であれば親指→親指で光るようになってきて良い傾向にある。
これが出来ないと皿曲の練習に入れないので引き続き頑張ります。
昔は固定信者でしたが、ポップンで北斗に目覚めたので、それを2DXに応用している感じです。
・memo
空き時間の筋トレについて
休日出勤につき、怒りをぶつけてきました。
ただ今日はホームではなく高田馬場に寄ってきました。
最初のプレイでThe Smile of Youを選曲し、真面目にプレイして
黄GRが50個以上出てたので、Lv11のS乱の練習に切り替えました。
自己ベが出ないゲーセンでは筋トレに限る。
最後に天空と超青少年†をプレイしてみたところ
オチなし日記
諸般の事情により休日出勤が発生。
仕事帰りに筐体に怒りをぶつけてきました。
仕事帰りの音ゲーにおいて、たまに処理能力が普段よりも高くなるときがあります。
昼間に食事を取りつつ頭をフル回転させてるので、脳が覚醒するのだと思います。
その代わり体は疲れてるので集中力が下がる感じです。
・曲についてのコメント
Refluxは徐々に掴めてきている感がある。
灼熱は1日で140点くらい伸びた。bass 2 bass効果が出ている。
■譜面の互換性
譜面の系統が似ている曲があると思います。極端な例だとVとV2は似ています。
同系統の譜面の片方を集中的に練習した時に、もう片方も共通する箇所においては上手くなるという話です。
これだけだとただの普通の話なので、最近自分が体感したことを紹介します。
譜面をもう少しミクロに捉えて共通点を見つけると、応用が利くようになります。
(例)
①少女アリスを練習してたら3連符が光るようになってきて、ABSOLUTEの3連符も捉えられるようになった。
②Ganymedeを粘着してたら天空の夜明けの前半の理解度が上がった。
③BALLAD THE FEATHERSを練習していて、漸く超微ズレを理解して、他のズレ譜面に応用が利くようになった。
一旦投稿
Get’em up to R.A.V.Eが間違いなく歴代自己ベ。
自分の中のMAXマイナス2桁キツイシリーズに入ってた曲なので嬉しいです。
このまま中難度癖無し譜面粘着おじさんになるのも悪くないかも ( ´ω`)
他も結構意味のある自己ベが多い。
Refluxとかrefrainはこつこつプレイして手堅く伸ばしてる感じ。
日本語が下手すぎて互換性の説明ができない・・・
また明日にします。