2016年2月 に投稿した記事
02:21
2DX
コメント
twitterではないので気兼ねなしに自己ベ画像を貼っていく。





縮小された画像だと曲名が分かり辛いのがネック。
少女アリスとEverlasting Lastは稼動初期からコツコツ練習して漸くライバルTOPになった。
(Everlasting LastはDBZさんと同点)
惰性にならないプレイスタイルを選んだら単曲粘着に行き着いてしまった感じです。
粘着といっても同じ日に何十回もやるわけではなく、ゲーセンに行ったらほぼ必ずやるというスタイルです。
選び続ける理由を思いつく限り挙げていくと
・あと少しでライバルを抜ける
・譜面が丁度練習になる難度
・曲が好み
・伸びしろがあることが分かっている
となるのですが、もう一つ重要な理由がありまして
「集中した状態でのプレイを重ねていくとイメトレが捗る」
というのがあります。
続く
01:19
2DX
コメント


Ganymedeは危うく変な癖がつくところだった。暫く触らないようにします。
Ganymede効果かは分からないけど天空の夜明けの序盤が少し理解出来るようになりました。
dual controlについてはただの隙間産業です。
・FHSについて
漸く理解できたので大分効率が上がりそうです。
Lv11までは白数字41、Lv12で処理が追いつかない曲については白数字を70ちょいで調整してます。
一応この設定で自己ベが出ているので結構慣れてきたかもしれません。
・その他
1日にプレイできる回数が増えた気がする。
1ヶ月前は10クレやったら即行で帰宅して昼寝しないと耐えられなかったのですが、
今はそうでもない感じ。
あと、天空の夜明けを連続で選曲しても手がビキビキ(?)しなくなったかもしれない。2DXはスポーツ。
02:38
2DX
コメント

平日にゲーセンに行くのが困難過ぎるので購入。
01:31
2DX
コメント(2件)
■FLOATING HIGH SPEEDを知るの巻
Ganymede(A)を選曲して普段通りHS4.00&SUD+ガン下げでプレイしていたのですがAAAが出ず、
普通の曲をやろうと思ってSUD+を上げたら譜面が全く見えなくなった・・・( ´ω`)
やると2dxが下手になる曲が出てきて、これはどうしたものかなと思って色々調べたところ、
FHS(FLOATING HIGH SPEED)が便利とのこと。
地元のゲーセンで試してみたら普通にHS4.00以上に設定できるっぽくて知らない間に便利な世の中になっていた。
しかしHSをガン上げしてもGanymede(A)はAAAが出なかった・・・(つω`)
昔の俺はどうやってAAAを出していたのか・・・
■宿題
・行の高さを調整する
・blockquoteタグのスタイルを調整する
・連続改行を可能にする
・moreタグが(さらに・・・)みたいな感じだったので「続きを読む」に変更する
とりあえずこの4つをやる
宿題追加
・家族から風景写真をもらってきたので、ヘッダー画像を追加する
続きを読む
続くとか言いながら続きませんでした。すみません (つω`)
日記を書くにあたって、自分がつまらない・面白くないと思うものは書かないようにしたい。(唐突)
続きを読む
01:01
2DX
コメント
過去のスコアをすぐに確認できるように纏めてしまいます。





個人的に尖ったスコアの写真が5枚しかなかった。
黄GR6個の曲はthe trigger of innocenceです。
これ全部抜かれたら投了です。
■最近意識していること
③光らせる意識を維持する
V(Another)を選ぶと、どうでもよい場所で黄ばんだりします。
長年「この曲はLv12だ。難しい。」という意識でプレイしていたため、
無意識にクリアモード(繋ぎに走る)に切り替えてしまうんです。
V(Another)の譜面の大部分はLv10~11くらいの難易度なので、
「ここは光らせないとダメでしょ」という気持ちで臨んでいます。
④基礎力を重視する
少なくとも自分は特攻では上手くならないタイプなので、
練習する場合は自分がある程度こなせる譜面から詰めるようにしています。
(プレイ時間が限られているので、ノーマル、ハイパーはプレイしていません)
灼熱(Another)のB+Pを減らしたいなと思ったらbass 2 bass(Another)を選曲しますし、
AA(Another)のスコアを伸ばしたいなと思ったらsnow storm(Another)やABSOLUTE(Another)を選曲します。
続く
02:20
2DX
コメント
MINT(A) 歴代自己ベ

■最近意識していること
①SUD+を結構上げています。(白数字2桁くらい)
高難度譜面をプレイすると判定が迷子になってしまうので、ゆっくり馴染ませています。
②CN譜面を積極的に選んでいます。
Copulaの1プレイ目にHCN曲を選曲した時にあまりの出来なさに驚き、
完全に時代に取り残されていた感じがしたので、練習になりそうな曲を積極的に選んでいます。
マイベストはこんな感じです。

続きはまた明日
いやー、完全にブログの書き方を忘れてしまいました。
去年の8月にDBZさんと久しぶりに遊んで2DXのモチベが上がったので、
その頃から密かに記録をつけていたりしたのですが、大した内容ではないので公開していませんでした。
2015-08-15の記事より
画像とかレイアウトはそのうちやる。
日々の記録をつけることを優先したい。
当時、上記のようなことを呟いていました。
この「レイアウト」の部分がネックとなっていたため、再開が大分遅れてしまいました。
fc2ブログは結構気に入っていたものの、テンプレートが使い辛くて都合が悪かったので、
「それならいっそ自分で作ってしまおう」ということでサーバーを借りてテーマを自作してみました。
テーマを自作するにあたり、HTMLとCSSの本を8冊くらい買って一から勉強しました。
今のページのレイアウトは突貫工事で仕上げているので、色々バグっているところがあると思います。すみません (つω`)
暫くは見た目がコロコロと変わって落ち着かない感じになると思いますが、今後も宜しくお願いします。
皆様こんにちは。TOIです。
2013年の8月末辺りから諸事情により「Hydrangea」の更新を停止していましたが、
本日からこちらで更新を再開したいと思います。
宜しくお願い申し上げます。