Inquiring mind -2nd phase-

はたらくおっさん

twitterでは呟けないのでここで。

ソフトウェアテストPRESS 総集編という本をamazonで購入
http://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4733-8

絶版になっていたので泣く泣くプレミア価格で購入 (つω`)

ゆっくり読み進めていてちょっと驚いたのは、ちゃんと名称が決められているような
技法がいくつか紹介されていたのですが、仕事で既に実践済みのものが殆どだったということ。
要は独学でその技法に辿りついていたということです(ちょいドヤ)

4月までに資格を2つとって本ドヤしたいところ。
JCSQE : http://juse-sqip.jp/jcsqe/
JSTQB : http://www.juse-sqip.jp/jstqb/

時間は待ってくれない。世間は自分の保護者ではない。

【追記おっさん】
ソフトウェア品質知識体系ガイドという本が届いた。
これを使って試験勉強をしていくわけですが400ページくらいある・・・( ´ω`)
1日20ページくらいのペースで進めないと申し込みにすら至らない感じ。

体調第一を意識しつつ、空いてる時間をお勉強にぶっこんでいきます。
htmlのときと同じような感じで、分からないところが出てきたらとりあえずメモっていき、一つずつ調べるようにします。

150920


もう1冊必要そうな本があったので注文。
Amazonさん、ぱないっす。

2dx

CPPv39fUcAEekyU

CPPvpwGVEAA-lEd

CPPvpU4UkAAmsBY


BPM150前後の曲は大分安定してきた。MINTはO君と同点だった。
ただ、昔と違って相場が黄GR2桁(MAX-2桁)になっているようで、
「あなた方、音楽ゲヱムお上手ですね」と言いたくなる。

・課題
皿が来るたびに黄ばむ
TAKA譜面に苦手意識がつきすぎ(実際にムズイとは思うが・・・)

・土曜に気付いたこと
体調が良いと見せかけて、エルピスで自己ベ-170というスコアが出た。
見えない疲労によって短時間での修正が困難になるケースがあるらしい。

あと帰り際には雑念が混じりまくっていたので、集中力を保つのにも
体力が必要な模様。

2015年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930