Inquiring mind -2nd phase-

2010年6月 に投稿した記事

【旧blog記事】知恵熱

2010年06月20日

50%くらいの達成率の曲をひたすら練習すると、
インプットされる情報が多すぎて知恵熱を起こす。

以下、スーパー必死論なので隠します。
ググってもこれに関する情報が出てこなくて困っています。

プログラマーの健康というページで、
『いきなり理解の出来ない用語を乱発されて短期間で大量の内容を
理解する必要となった場合に、どうしても出てしまう可能性がある反応』
と書かれていて、自分の状況と概ね一致していました。

筋肉の超回復と同様に、脳も
[ 知恵熱を起こす ] ⇒ [ 睡眠を取ってデフラグする ] ⇒ [ 知恵熱を起こす ]…
の繰り返しでスペックが上がる気がします。
障害が出たら笑えないけど、昔からオーバーヒートを起こしていて
現在も健常だから多分大丈夫でしょう ( ´ω`)

練習する前や練習中にブドウ糖を摂ると、能力を十分に
発揮出来るので、それに関する製品を調べてみました。

http://www.chitose-grp.co.jp/product.html

丁度100円ショップにこれの旧バージョンが売っていて、
割と効果が出てるっぽかったので一括で購入しようと思っています。
脳は1時間に5gのブドウ糖を消費するとのことなので、
1時間にこれを2粒つまみながら練習するのが良さげ。

今までは結構肉体面のスペックの話が多かったですが、
脳の性能が上がれば処理能力も上がって更に成長出来ると
思うので積極的に実践していきます。

ごめんね必死論でごめんね。

ちなみに昨日★17 la noche(MANIAC)を10連奏しただけで
脳と腕がパンパンになって、今も脳がヒートアップ状態です。弱々しい (つω`)
練習してる最中に外れ譜面が来ると凄く辛くなるんです。
今まで自分が出来る範囲の曲をメインに練習してたので、
初めて練習の辛さを感じました。運動部系の練習に似てるかも。
肉体と頭を苛める点を考えると過酷度は高いかもしれません。

音ゲーの世界は全く天井が見えなくて面白いです。
ACの音ゲーが無くなってもbmsだけは続けていく気がします。
成長が止まるその日まで、俺は歩くのをやめません。

【旧blog記事】音楽ゲーム

2010年06月19日

【 音ゲー上達について考える 】
最近色んなプレイヤーをチェックしていて1つ分かったのは、
俺が目指す領域に到達している人は皆クリア力を先行して
伸ばしていたということ。

昔からよく言われてることですが、ポップンでLv44~45くらいの
譜面を自分で作って、その譜面をクリア出来るまで練習して、
それをクリアした時点で既にLV41辺りの体感難度は相当低く
なっているでしょう。

とあるbmsプレイヤーは「★18まではスコア度外視で練習していた」
と仰っていて、そういう風にクリアを先行してた人がスコアに意識を
向けた途端にランキング上位のスコアを出したりしていました。

俺もそれに憧れて果敢に高難度に挑戦してみたものの、クリアの兆しが
見えずに挫折してしまいました。
厳密に言えばスローペースな練習に切り替えた訳ですが、やはり高難度曲
クリアへの憧れは未だに持ち続けています。

今俺が掲げている成長論は「達成率70%の曲を練習する」なのですが、
自分の限界を超えたいのなら「達成率40~50%の曲を練習する」に
切り替えた方がいいかもしれません。
ただし、十分な練習回数が確保出来ないなら効果は薄くなります。

と言っても、俺が最近集中して練習した場合、大体1時間半くらいで
指が上がらなくなるので、1日1時間半確保出来れば上達は出来ると思います。
指が上がらない状態での練習は、良いアウトプットを得られないし、
次の日の練習に差し支えるので、効率は悪いでしょう。

今までスコアアップの様子はお伝え出来ていましたが、新規クリア報告などは
全く出来ていませんでした。
今日からまた少し新規クリアに向けた練習を行おうと思うので、練習した日は
日記の片隅に日々の記録を載せていきます。
とりあえず★16のla noche(Maniac)辺りを目標に頑張ります。

2010年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930