Inquiring mind -2nd phase-

2009年2月 に投稿した記事

【旧blog記事】秀逸な

2009年02月28日

皆さんは何が面白くて実況動画を作り、見ているんでしょうか? ( Yahoo知恵袋より )

回答者の説明が秀逸過ぎたので転載しました。
「懐古」「興味」「同調」「代行」「連帯」は、今後重要なキーワードに
なってくると思う ( ・`ω・´)
自分は実況はしないけど、面白いものを追求するとなるとこういう点も
大事になってくるでしょう。

いや、ホントこれテンプレでOK。

【旧blog記事】もっと熱く

2009年02月27日

クッキーの出現条件がほぼ確定したようですが、60クレをかけて
やる価値は無いと判断したのでここで終了。

とりあえずチョコはAAAが出ました ( ・`ω・´)

話は変わって先日適当にwebサーフをしていたところLISUさんに関する詳細が
出てきて、それ自体は昔見たことがあったので流し読みしていたのですが、
そのページにdqmaniacという方のwikiのLINKが貼られていて見にいってみたんです。

( タイパー辞典 )によると、「氏のタイピング日記過去ログは、もはや
タイピング界の世界遺産と言っても過言ではない。 」らしく、非常に興味が湧いた
のでwebアーカイブを利用して見に行ってみました。

ほぼ毎日更新していて、練習内容を細かく記録してあり、頂点に立つ人が
行った練習の記録が見れるのは確かに価値がある気がしました。
けど結構気性が荒い様子が伝わってきて見てる人のモチベが上がるかは微妙な感じ。
2DXで言えば「当たり譜面が来たのにスコアが更新出来無かった。やってらんねー糞が」
とか書かれてる感じでしょうか。

最終更新記事 ( webアーカイブ )
面白い日記のヒントになればと思って見に行きましたが特に得るものは無かったです。

仕事をしながら練習するとなると、毎日同じコンディションでプレイすることは不可能に
なるし、音ゲでは正規譜面以外のスコア、クリア更新は譜面に依存する部分が大きいので、
更新した時の状況をメモ( 脳内でも可 )するのが重要ですね。
自分の体の変化と、譜面( or判定 )に対する閃きに敏感になるのが上達のコツだと思います ( ´ω`)

【旧blog記事】本

2009年02月08日


bms環境が復活したので、再度トレーニングを見直そうと思い、
bookoffで役に立ちそうな本を購入してきました。
運動音痴でインドア派な人間の俺が買う本じゃないですね (´ω`;)

とりあえず左の本を5ページほどめくってみたら、集中力を妨げる要因というものが
書かれてたので軽く紹介してみる ( ´ω`)

■外的雑念■
プレイ中に声を掛けられたり、鉄拳勢の口プレイが耳に入ってきたり
30cm以内の距離まで接近されたり等。

■内的雑念■
プレイのこと以外に気をとられてしまうこと。
会社の上司に説教された後にプレイすると、イライラしてプレイどころじゃない
というような感じですかね。

■外的プレッシャー■
音ゲだと微妙に例えづらいのですが、チームに入ってる人がチームリーダーに
「この曲がクリア出来なかったらチームから抜けてもらう」と言われるような感じ。

■内的プレッシャー■
クールパフェを狙う時に「黄グレが1個でも出たら終わりだ」と自分に言い聞かせて
しまうのが内的プレッシャーですね。俺にありがちです。

こうしてみると、ゾーンに入れるタイミングは相当限られてきますね。
上記の項目に肉体疲労という項目も追加されてくるので、ランキングに記録を残す
という話になってきた時は、自己管理+環境整備が必要になってきます。
まあ、ゲーセンではゾーンに入れないものだと割り切ってやるしかなさそうですね。

【旧blog記事】あいつの正体

2009年02月07日

俺、ずっとアレの中身が気になってたんだ・・・

今日、UFOの常連さんが偶々取ってきてたから開けてみたんだ。


でけェ・・・

【旧blog記事】最近

2009年02月06日

音ゲの話を書いてない気がする・・・
何というかDJMAXは好きな曲を楽しんで満足してしまって、
ポップンは気ままに好きな曲と筋トレ曲をプレイするだけで、
2DXは大体6割くらいの確率でボタンの調子が悪くて、やはり
書くことがない・・・

bmsの話って、見ててもあまり面白くないんですよね。
例えばTuriiは神曲!という風に記事を書けば、見てる人にはほんのり伝わるのですが、
Evangelizeは神曲って書いても「(´・∀・)ヘー」って言われてお終いです。

一応宣伝しておきます。
( ´ω`)っ 

日々の練習記録も殆ど変化が無い内容でワンパになりがちなので何とも言えないし、
FCしたとかAAA出たとか、そういう内容はよっぽど嬉しくないと書かない。
攻略とか考察とかは旧ブログで出し尽くして、上達に関してはほぼ結論が出てる。

個人的なモチベに関しては「今よりも上手くなりたい」という気持ちでやってるので、
モチベが無い訳では無いです。
嘆きでAAAとかニエンテS-RANという目標は立てていますが、それを達成するには
「どういう体調の時にどういう譜面が降ってくれば達成出来る」というビジョンが見えて
いるので、現状では運ゲーという感じになってます。
なので今は、その運の要素を少しずつ取り除いている感じですね。安定命 ( ・`ω・´)b

自分くらいのレベルになると中々成長は実感出来ないのですが、目に見えない小さな
変化であってもそれが実感出来れば嬉しいものです。
例えばGOLDの時と比べて右小指の筋力が付いたとか、昔は手が疲れてた箇所でも
筋持久力が発達して落ち着いて押せるようになったとか、そういうことに気付くと顔が
ニヤけてしまうんです。

つくづく音ゲはゲームでは無くスポーツだなと思ってしまいますね ( ´ω`)
自分は引き続きマイペースで頑張ろうと思います。
面白い音ゲ記事の書き方も同時に考えていきたいです。

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728