Inquiring mind -2nd phase-

2008年7月 に投稿した記事

【旧blog記事】ポプ事情

2008年07月21日

最近携帯のカメラがあぼんしちゃって写真が撮れないのですが、
ポップンの成長っぷりが良い感じです。
もう少しでK4さんのスコアを目標に出来るかなといった感じです。

ポプ的なブログで小難しい言葉が大好きという事を書きましたが、
自分には音ゲ攻略本を作りたいという夢があるので、こまめに
ブログで断片的に成長のメカニズム的な物を記録していこうと思います。
いつそれを纏めるかは未定ですが、少なくとも語る人間がある程度の
実力が無いと何を語っても説得力が無いので、その段階に至るまで纏める事は
無いでしょう。
成長のメカニズムに沿った練習について。

現在売られてる雑誌「PRESIDENT」に勉強法について書かれてました。
自分が身内に薦めた「上達の法則」という本に書かれてる内容よりもわかり易い
内容だったので、興味がある方は立ち読みしてみては如何でしょうか。

今のご時世だとコピペしたりするだけで結構デンジャラスだと思うので、
単語だけ抜粋してみます。

1、スモール・ステップ法
2、学習の転移
3、事象の連合

簡単に説明すると、1は基礎から徐々に難易度を上げる方法。
2は以前に身につけたことや、別の教科の学習が、次の学習
や別の教科の学習に影響を与えること。
音ゲで言えば他機種で身につけたスキルを他の機種で生かしたり
する事ですかね。
3は相乗効果というやつですね。ググると30件くらい出てくるので
参考にしてみてください。

世に居る上手いプレイヤーはどんな練習をしてきたのか、今なら
少し分かる気がします。

現在デラに関してはモチベが氷点下ですが、今店長にある事を依頼していて
もしそれが実現したらモチベぼるけーのになると思うので、とりあえず今はポプ
メインで行くことにします。

スモールステップ法に則って自分は今Lv25~29の曲を中心に練習してます。
体調が良い時にはLv42をプレイしたりしますが基礎が生きてスコアも更新出来たり
しました。
スコアアップについては学習法を取り入れて、クリア力アップについては音楽や
スポーツ的な要素を取り入れると良いかもしれません。

音ゲの自信が仕事の自信に繋がり、仕事の自信が音ゲの自信に繋がる。
後はウンポコ会社とお別れして時間の管理が出来るようになればまだまだ
上を目指せる気がします ( ´ω`)
頑張りますお。

【旧blog記事】愚痴

2008年07月02日

俺は凄く忙しいんだぜアピールをする気は無いですが、
上を目指すんじゃなくて気ままにプレイするのが精神衛生上
好ましいという状況になっています。

けどやっぱりもどかしいですよね。
上手くなる方法は知っててもそれをこなす時間が無いのは。
受験生とかも同じ気持ちなのかな。
時間も余ってて脳も体も良い状態で動かせるような人は伸びますよ。

学生さんとか学校帰りにゲーセンに寄るじゃないですか。
多分脳は凄く良い状態だと思うんですよ。
夜勤明けの状態で音ゲをやるというのは、そんな学生さんが酒を
いっぱい飲んだ後にやるのと変わらないんです。
それで腕が伸びるかと聞かれれば答えは分かりますよね。

偶々休みがあって、体調が良くて、レッドブルでドーピングして当たり譜面を
引かないと、俺なんかは目標を達成出来ないんですよ。

「言い訳してもその状況に陥ったのは自分の責任だろ」ともう1人の自分
に言われたので、まず生活環境の改善から始めようと思い今の仕事を辞める
事にしました。

ゲームの話ですけど、2DXでは冥をクリアしてポプでは指押しという型を
確立させたというのは自分にとって自信となっているので、それをまた別の
分野で生かせたらいいなと思っています。

2008年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031