Inquiring mind -2nd phase-

2007年8月 に投稿した記事

【旧blog記事】FAST PLAY

2007年08月31日

FAST PLAYの有用性について考えてみる。

ギリギリスコアを狙える位の速度に調整すれば
恐らくデメリットは無くなると思われます。

BPM150の曲で+4にするとBPM200付近まで上がるので
色々活用していきたいですね。
基本的に
・AAA安定してる曲を+4でプレイしてAAAを狙う
これが一番効果がある練習かなと思います。
AA(A)を+4でプレイしてぐだぐだでクリアするような
事を毎回繰り返すのはあまり効果が無いでしょう。

勿論+4に慣れたからといって通常の速度で198000が出るように
なるかと言ったらそんな事はなく、+4での練習の一番の狙いは
脳の処理速度の向上であると言えます。

BPM200以上の乱打に慣れれば少なくともそれ以下のBPMの乱打に
対応する地力はつきますし、光らせる為の時間的余裕も
生まれる筈です。

本来楽器等の練習では徐々に速度を上げていくのが効率的な練習法
だと思いますが、2DXの場合、高BPMの曲が少なすぎて練習のバリエ
ーションが広げられず、結果的に自分は高BPMの曲が
苦手になってしまいました。

時間なので今日はここまで。
相変わらず文が纏められなくてオワテル。

【旧blog記事】体調不良

2007年08月28日

ここ2日間の冥のプレイ回数 : 4回

夜勤直後の昼勤は、体のリズムを程よくぶっ壊してくれるみたいです。
今日は休みだったのですが、起きたのが正午辺りで、
指慣らしをした後に冥を選曲したら自己ベマイナス800くらい出て、
明らかにプレイしても非効率的な状態でした。

スコア練をして仮眠でも取るかとか思ってたら、
物凄く嫌な夢を見てうなされてしまって20:00頃に目が覚めたのですが、
結局コンディションが元に戻らなかったので、そのまま横になってました。

1時間寝ては起きてを繰り返して今の時間になってしまい、
5時から仕事なのでまた布団に入ります。
こういう日は脳が全く動いてないと思うので、
本当に時間が勿体無いですね。
明日体調が戻ってくれる事を願うばかりです。

【旧blog記事】適正速度

2007年08月25日

家庭用ではHS1.0 SUD+300が適正速度だったのですが、
先程ACで数回プレイして今冥をプレイしたらSUD+315
が適正速度になってました。

適正速度が自然に上がる仕組みというのはまだ謎ですが、
明日になってもSUD+315で譜面が見えるようなら、かなり
の収穫ですね。

【旧blog記事】練習不足

2007年08月20日

冥練習をこなしていて、自分が如何に今まで練習を怠ってきたか
身にしみる今日この頃です。

自分のbmsデータをここに挙げてみます。

登録年月日 2004-01-28 18:37:57
合計BMSプレイ回数 : 12617 回
プレイ回数 TOP 5
#1 G e n g a o z o _ E X : 639
#2 x-Aria -虎之another- : 394
#3 L9 -落とし穴- : 378
#4 夜桜 -十六分咲き- : 218
#5 ☆ さくらなみきのかぜ ☆ another7 : 204

しょぼすぎるだろ・・・常識的に考えて・・・(´・ω・)

まず登録してから1年間位は普通のキーボでプレイしてました。
キーボでの練習は本家にはあまり効果は無いだろ、俺。

専コンを導入した頃に丁度arfis氏差分がひっそりとアップロード
された訳ですが、ゲンガオEXはその当時で言えば★15くらいはあって
一瞬で挫折してましたね。
その頃はゲンガオAすらまともに押せてませんでしたから。

ちなみにゲンガオAのプレイ回数は200回でした。
1日20回として10日で終わる練習量とかゴミ過ぎる。
けど当時はそんな力量で割と調子に乗ってたりして、
まさに自重しろ状態でした。

そして1年間ほど専コンが使えなくなる時期があって
(原因は至って些細な事でしたが)その時期はo2jam等に手をつけてました。
o2jamはそれなりに練習をしてましたが、最後までLNに
慣れないまま終了してしまいました。

その後専コンが使えるようになり、丁度DDの皆伝が解禁された
こともあってbmsで冥の正規等を練習してました。
スコアは登録していないのでプレイ回数はカウントされてませんが、
nazo内の表示を見ると450回くらいプレイしたみたいです。
しかしBPM150くらいで練習してたので、あまり
地力には影響してないと思われます。

その後DDで皆伝を取った後に指配置を現在の物に換えて、
bmsに集中してゲンガオGODをクリアする位まではクリア力を伸ばせました。
それが今年の4/12の話です。

そこからはGOLDの駄作っぷりにテンションが高まらず、
惰性でプレイするようになり、7/31までまともな練習を
していなかったという訳ですね。

ここに来て、漸く上級者がこなしてきた練習量や、
自分に合った練習曲を理解出来た気がします。
練習する以前の段階に到達するのに3年ですか。
気付いた時にはろくに時間も取れない状態になってしまって、
自分の頭の悪さに腹が立ちますね。

ちゃんと練習してる人は俺の50倍くらい練習してきたんだと思います。
上級者に追いつくのは不可能だとしても、自分が上達する事が可能なら
やる意味はあると思うので、これらからもこの調子で頑張ります。

【旧blog記事】補正S乱 HARD

2007年08月19日

一瞬「あれ?音楽が続いてるぞ?」と思った時にはゲージが6%くらいでした。
そこからの集中力は自分のそれとは思えない程でした。



冥(A)補正S-RAN HARDクリア

知人より先に絶対にHARDクリアしてやるぜ ( `ω´)=3
チョコを2粒食べるだけでこれくらいのコンディションになるので、
騙されたと思ってブドウ糖チョコ(類似品も可)を食べてみるのをオススメします。

2007年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031