「Web制作」に関する記事
13:17
Web制作
コメント

縦長ブログの場合、カレンダーがないと不便なので実装しました ( ´ω`)ドヤー
ただ、日毎のアーカイブページに前後の記事のリンクがついてないっぽいので、平日の疲労が抜けたら着手します。
(※追記)
アーカイブからアーカイブへの移動はできないようなのでとりあえず前後の記事のリンクが出るように修正。
あとリンクの表示名に日付をくっつけるようにした。
テーブルを使っているため、モバイルでの表示&ウィンドウ幅を狭めた時の表示が悲惨なことになっていることに気付く・・・
モバイル系タスクは一気にまとめてやりたいところ。
(※再追記)
CSSのレスポンシブ用のコード内に明らかにダメそうなものがあり、それを取り除いたらテーブルの表示が無難な感じになった。
テーブルの表示がマシになった結果、モバイルでDQウォーク系記事を見た時の表示も改善された。
これがデバッグか・・・( ´ω`)
17:10
Web制作
コメント
■タスク進捗状況
・コラムページの改修
→コラムカテゴリを廃止
→固定ページのcssを修正(元に戻した)
→カスタム投稿タイプ「コラム」を追加
→コラムページのTOP画像を変更
→コラムページ用のテンプレートを2種作成
→コラムページ用のヘッダーを作成
→コラムページ用のCSSを作成

結果、こんな感じになった
アホほど疲れたわね・・・( ´ω`)
アーカイブ(月別投稿)全般がバグってるので仮眠してから直します。
(※追記)突貫工事で直しました ( ´ω`)フイー
20:14
Web制作
コメント

資料をおかわり
情報収集をしていたところ、HTML5が廃止されてHTML Living Standardに一本化されていることを知ってビビる。
「bmsプレイヤーの主流がLRだと思ってたらbeatorajaだった」
「2DX24 SINOBUZが割と最近のバージョンだと思ってたら9年前の作品だった」
くらいのインパクトがある。(9年経ってもMareも黒イカもクリアできていなくて悲しい)
WordPressについてもブロックエディタというものがメジャーになっているっぽい。
SharePointのモダンサイトと同じような感じに見えた。
・メモ
調査の結果、固定ページをフル活用する案は却下となった。
カスタム投稿タイプというものを使うのが正解っぽい。
デフォルトでは表示されていない機能を使うのが正解というのは罠すぎるでしょ (ノシ´ω`)ノシ
01:28
Web制作
コメント
・ただの日記
資料を更に追加注文。31日までに届いてほしいところ。
youtubeの方でも解説動画を探す予定。
公式テーマを開いて教科書代わりにするのも有りかと思うけど、海外のおしゃんなテーマしか出てこないので一旦保留。

おしゃんすぎ
15:03
Web制作
コメント

資料をおかわりした。
左の本を読んで自分のブログの構造がよろしくないということを悟ったので大工事を進めていく予定。
例によって神出鬼没の外的要因によって妨害される可能性があるので、いつやるかは書かないでおく。
やれそうならすぐやるし、いざやろうとしたら4年経ってることもあるかもしれない。
2020-03-17の日記を見る限り、実際の勉強時間は2か月程度で頓挫期間は9年らしい。
遠い目にならざるをえない。
■次のタスク(前回のものとは別)
・sidebar.phpの作成(フロント用/固定ページ用) 未着手
→作成に伴い試験運用系はひっこめる予定。
・固定ページポータルの作成 進行中
→固定ページ用サブループ作成 一応できた
→ページ構成決め 進行中
→固定ページにカテゴリ、タグを追加する 未着手 これができたらテンションが高まる
11:32
Web制作
コメント
前回の投稿日が4年前というのはどういうことなの・・・
このペースでいったらサイトをあと10回更新したら寿命を迎えそう。
■頓挫していた課題の状況
・ページ毎に別のcssを読み込ませる
身内のゴツイプログラマーの手を借りながらなんとか実装。
もはや何がどうなってるのか分からず雰囲気で運用している状態なので、PHPを勉強する必要有り。
外観を調整する際はChromeのデベロッパーツールが引き続き役に立った。
学んだこと
・要素を選択して調査できることを知った

・スタイルタブ内で要素に値を入れるとブラウザに即反映されることを知った

・文字装飾が上手くいかない件の解消
何故上手くいかなかったのかは定かではないが、とりあえず幾つか文字装飾を増やした。
こんなのとかも追加。
自分はクラシックエディタのテキストモードを使っているので、手軽に文字を装飾できるようにするためにCSS側の調整とクイックタグの追加を行った。↓こんなやつ

■次のタスク
済 : 固定ページにもコラムページのcssを適用
・コラムページの改修
→TOP画像差し替え
→記事の境い目に境界線を引く
→最終更新日を出したい
→古い記事リンクがOFFになっているのをONに戻す
→サブカテゴリを作って記事リンクを一覧化したい(記事数が増えてきたら検討)
・コラムページと通常ページで画像/キャプションの表示方法が異なる件をどうにかしたい
・おそらく固定ページをフル活用する方が無難な気がする
・記事の目次欄と注釈欄を作る
・モバイルでa要素が折り返さずに領域からはみ出てるのを修正(めんどい)
・a要素のスタイルが設定されていないっぽい?(青字&下線有りは野暮ったい)
・なんかp要素のmarginがデカくなっているっぽい?
・クラシックエディタの「太字」のタグが不適切なので直す
・取り消し線を引いた際の文字色を薄くする
・モバイルでブログを開いたときにyoutubeがバカデカくなってるらしいので調査(優先度低)
・限定公開動画リンク集を作る(優先度低)
・プロフィールページの作成(優先度低)
・twitterのつぶやきを補完する?(優先度不明)
01:10
Web制作
コメント
文章が書いてある記事がリザルト画像の記事に埋もれてしまって不便だったので、新たに「コラム」カテゴリを作りました。
「コラム」カテゴリを選択すると文章系記事のみがピックアップされ、且つページの外観を変える感じにしたつもりでしたが、何か上手く動いてなさそうなので引き続き調整します。

こんな感じになるはずが何か微妙にうまく動いていない。
最新記事のカテゴリがコラムだった場合にコラム用のcssが読み込まれてしまうっぽい。ムズすぎ。
16:54
Web制作
コメント
本日はなんとなくWeb制作の座学を進めたい気分。
前回どこまで進めていたか分からなかったので、「Web制作」というカテゴリーを設けて遡り易くした。
■復習
ChromeのデベロッパーツールのショートカットキーはF12。
言語を日本語に変更できるようになっていた。

■頓挫していた課題
・ページ毎に別のcssを読み込ませる
・文字装飾が上手くいかない件の解消
■今思いついた課題
・1489記事くらいある中で3記事くらいは需要があるっぽいので、記事として成立しているものは雑記とは分けて管理したい。
それに伴ってサイドメニューをもう少し整理したい。
・データ通信量バカ食い問題と向き合う
02:45
Web制作
コメント

5/10

5/11
完全ガイド進捗 506/506
1周目終了。2周目は実際に手を動かして学ぶようにする。

奇跡的にPOLYMEGAが予約できた。
酷い時は予約再開後11秒で予約が終了していた。物売るっていうレベルじゃない。
22:24
Web制作
コメント
頭痛中は読書するに限る。
完全ガイド進捗 243/506

日々のINFINITASで代謝が上がっているはずだけど痩せない。

完全ガイドとこれを3周しないと先に進めない気がした。