雑記
模写。 GREATが3個増えた程度の進捗。
全体的に見たら後退してる気がしないでもない・・・( ´ω`)
まともに線画が描けるようになるまで塗り練習はしないことにする。
模写。 GREATが3個増えた程度の進捗。
全体的に見たら後退してる気がしないでもない・・・( ´ω`)
まともに線画が描けるようになるまで塗り練習はしないことにする。
マール社のポーズカタログ(Kindle版)を購入して実写線画化を進めている。(youtubeのアニメ私塾の影響)
何一つ出来なくてビビる。
そしてどのサイトでもオリジナル作品を作ることが大事と書いてあったので一旦挑戦してみた。
※共感性羞恥注意
色どぎつい問題は解決しなかったので、それっぽい色をのせた。
今回は一旦ここで切り上げることにする。絶対リベンジしてやっからな・・・( ´ω`)
平日に塗りを学ぶのは効率が悪いことに気付いた。
平日のうちは線画を増やす方向にシフトした方がよさそう。
しかし、現物から色を丸パクリしているはずなのに、何故こんなにドギツイ色になるのか。(顔面は白いし、足は黒い)
それを調べようにも、やはり平日だと時間が足りない。
プロ(吉富 昭仁さん)のペン入れ動画を0.25倍速にして3時間くらいガン見し、コツを全部言語化してペン入れに臨んだらマシになった。
地味に休日の間にペンの仕様を把握していた。
CLIP STUDIO ペン把握
模写は、「傾き」、「位置」、「大きさ(長さ)」を寄せていく作業。
描いてる時に線がペンで隠れた時に傾きがバグりがち。
結局デジタルであっても紙をゴリゴリ回転させないとダメなのかもしれない。
今はこれが限界。絶対リベンジしてやっからな・・・( ´ω`)
一応今日で練習開始から30日経過した感じになる。
塗りまでいけたから及第点でしょう。