Inquiring mind -2nd phase-

「DQウォーク」に関する記事

DQウォーク 010

・DQウォーク記

Lv65とか絶対無理ですな・・・( ´ω`)

昨日は2万歩近く歩いたけど、以前のハーフマラソンの日よりかは疲れていない。
人込みを無目的に数時間歩くのと、ゲームをガッツリやりながら人がいない道を歩くのとでは疲労度が異なる模様。
本日は悪天候のため、歩くのを断念。

DQウォーク 009

・DQウォーク記

はおうのオノ2本目が出た。
これでドラゴメタルのほこらが怖くなくなった。

ここから先は、ただひたすら地道にやるしかなさそう。

※追記

これをやるゲームだということに昨晩気付いた。
天狗の面をつけた人に往復ビンタされそう。

必要になるまで一切調べないのが自分の悪い癖な気がする。
しょうがないんや・・・生活に余裕がないんや・・・

・ここまでの思考フロー
こころゲーだということは理解していた。
→レア枠じゃないとあまり強くないことも理解していた。
→5章をクリアしたら確変イベントが出てきたので、これを地道にやるしかないと考えていた。
→昨晩マップを見たらめったに枠のこころ確定スポットが表示されていて「おるやんけ」となった。
→確定スポットがあるのは知ってたけど、よく見かける枠しか見たことがなかったので、端から興味が無かった。
→確定スポットに近づく前にどのクエストを選んでいるかが重要だということを知った。こんなん日々同じ散歩ルートでサブクエストを消化してるだけだと気付かんですわ・・・。

ガチ勢の場合、車両を使って確定スポット巡りしてそうだけど、自分がこのゲームをやる目的は健康診断で肝機能の数値を正常値に戻すためなので、そのレベルのガチプレイはしない予定。

DQウォーク 008

・DQウォーク記


勝利した動画。
平穏に年を越せそう。

DQウォーク 007

・DQウォーク記

レベル上げのしんどさは減ってきているものの、メタル系の処理力が低すぎてほこらの処理が進まない。
覇王ふくびきを引くべきか否か・・・( ´ω`)

DQウォーク 006

・DQウォーク記

しんどい期間が長い。

DQウォーク 005

・DQウォーク記

平日はどうにもならない・・・( ´ω`)



world devoid of you (fairydust radio edit) [EX14]
3244 → 3249 | B+P 70 → 100
自己ベ-100の体調で更新

DQウォーク 004

・DQウォーク記

研究が終わったことにより、WALKモード復活。
12/2までには上級職に転職したいところ。

DQウォーク 003

・DQウォーク記


少なくとも次回の健康診断までは継続するので、ウォーキングシューズを購入。
HYDRO-TECHがよい。


現在はメインクエスト5章に入ったところで、先頭の2人を上級職にすべくレベル上げ中。
最初のLv50がキツすぎてフルスロットルストレスおじとなった。
盗賊Lv20を経由した方が良いとのことだったので、経由済み。

・Lv50がキツイ時の戦闘回数

戦闘のマイレージは即貯まる。
有料煙は必要経費。

■最近の感想
・6万ジェム貯めるゲーム
6万円が天井となっているようなので、正月に来るであろうメタル装備系ガチャまで貯めることにする。

・イベント開始後のマップ
わたぼうイベントからちゃんとイベントに手を付けるようにした。
(それまでは通常戦闘でもらえるイベントアイテムを交換所で使用するだけだった)

イベント開始後、マップがごちゃついてしんどい。
研究スポットのせいでWALKモードが機能しない(プリーストナイトと勝手に戦闘して全滅する)のがしんどい。
そういうのもあって、少しレベル上げに集中している。

DQウォーク 002

・DQウォーク記
2周年記念イベント時にリセマラで500連以上ガチャを引いたけど、ドラゴンのつえは出なかった・・・( ´ω`)ガチャはコワイ
現在はメインクエスト4章に入ったところで、基本職のLvは39くらい。

■現在の感想&学んだこと
・日常的に外に出る人が勝つ
家に引きこもっている場合は敵を狩ることくらいしかできず、マイレージが貯まらないし民家も物色できない。
逆に言うと、毎日必ず外出する人は諸々捗る気がする。

土曜に外出した際に、電車での回復ポイントタッチの効率にビビった。
有料パスの場合、各駅停車に乗ったら1日でノルマ達成するでしょ。


してたわ。

・目的地設定
最近は仕事が終わった後に往復2km歩くようにしていて、行きの時に「どこでも目的地」を設定するようにしている。
近所で平坦且つ直線の1kmのルートがあって助かった。
2km歩くのに大体30分くらい掛かるので、丁度リングフィットの代わりになっている感じがする。

・外でのバトル
外で敵とのバトルをこなす場合、場所を選ばないと不審者っぽくなる。

・1日どこまでやるか
ようやくサブクエの上級をクリアできるようになったので、1日1回限定系は消化しておきたいところ。
道に落ちているマイレージPの取得は、歩きスマホしないとできない気がするのは気のせいだろうか。

DQウォーク 001

おじlog

■ドラクエウォーク

ここまで進めた段階で、メタルを狩ってレベルを上げるゲームだということが分かったので、リセマラを始めることにした。
ドラゴンのつえが出るまで夜な夜な徘徊するおじさんとなるのであった。

・備考

歩数よりもどこを歩いたかで疲労の度合いが変わる。
10000万歩超えの翌日の朝は疲れが残るものの、どうやら身体的な疲れは起きてる間に抜けていく模様。(夕方ごろには疲れが抜けてた)
精神的な疲れ(ストレス)は、月曜~土曜の夜まで残る感じがする。

■保護フィルム
Pixel 6 Proの画面保護用に購入したガラスフィルムが指紋認証できない&画面端をタップしても反応しないという代物だったため、新たにFlexible Shieldというものを購入。
曲面ディスプレイを全部覆いたい場合は柔らかいフィルムを選ぶ必要があるらしい。

貼り付け直後

一晩経過後

わざわざ別売りの水貼りキットを買ったのに気泡が860個くらい入って泣いた。
日が経つにつれて気泡は減るらしいけど、果たしてどうなるか・・・

2021/11/9追記
6日経過後

気泡がほぼ消えたと言ってもよいのでは ( ´ω`)
この商品で高評価レビューを集めるのは超大変そう。

■Pixel 6 Proでの音ゲープレイ感覚
2018年頃にiPad Air2(フィルム有り)でプレイした際のスコア

Pixel 6 Proにガラスフィルムをつけてプレイした際のスコア

Pixel 6 ProにFlexible Shieldをつけてプレイした際のスコア

・感想
まずガラスフィルムは指が引っ掛かってフリック時にスマホ本体が移動してしまうので音ゲーに向かない。Flexible Shieldは指が引っ掛からない。
やはりiPadと比べると画面のカクつきやタップ音の再生遅延が目立つ。
スマホ音ゲーをガッツリプレイする人はiOSのタブレットを購入した方が良いかと思われる。