bms SP
★12 G e n g a o z o _ G O D 前回8/29
9/6 : 身体デバフA(仕事起因)
9/7 : 身体デバフA & B (仕事起因 & 自業自得)
9/8 : 身体デバフB、脳バフ (自業自得)
脳バフはストレスなく脳を長時間使えれば再現するけど、高確率で身体疲労もセットでついてくるので、バフのみが掛かることは稀。
最近は、その日のコンディションを早めに見極めて状況に応じて練習メニューを切り替えるようにしている。
★12 G e n g a o z o _ G O D 前回8/29
9/6 : 身体デバフA(仕事起因)
9/7 : 身体デバフA & B (仕事起因 & 自業自得)
9/8 : 身体デバフB、脳バフ (自業自得)
脳バフはストレスなく脳を長時間使えれば再現するけど、高確率で身体疲労もセットでついてくるので、バフのみが掛かることは稀。
最近は、その日のコンディションを早めに見極めて状況に応じて練習メニューを切り替えるようにしている。
チューニング5日目。
2週間は掛からないかも。
チューニング4日目。
★18 Retroactive Rain (MANIAC)
特に何も更新していないけどPG数が前回を上回っているのが良さげ。
★2桁が選べるようになってきてるので、進捗はまずまずといった感じ。
チューニング3日目。
自己べ更新無し。
★11 Black Lair [SPADA] ミス数更新 ( 17 → 13 )
本日も右手側の第4背側骨間あたりがほんのり痛い。
チューニング2日目。
★1 Scorpion Dance [INSANE] 前回7/19
★1 エピトゥリカの祀 [Black-A.2] 前回8/17
なお、少しでも難易度が上がるとGRが100個以上増える状況
★3 elegante [Another Plus+] 自己べ-165
自分向けチューニング手順(開始時)
・HSは判定が理解できる範囲に留める
両手の同期ズレが起きてる時は脳内判定が崩れて普段よりHSが速く感じるので、判定把握状況に応じてHSを調整するようにする。
判定を理解した状態で普段通りに押した際にFASTが出た時だけHSを上げるようにする。
・NORMAL判定にも注意
判定が把握できていない状況で判定を辛くしてもしょうがない。
・自己べ-20~50辺りで落ち着くような譜面を選ぶのがよい
上に貼ったeleganteなんかを選ぶのは尚早。
判定狙いの意識レベルが下がったまま元に戻せない状況が続くのはよくない。
・スペックアップ前に気張って光らせていた箇所は要注意
スペックアップ後に気張ると全てFASTになるので、力の掛け具合を調整する必要がある。
これが俗に言う脱力かと言われると何とも言えない。
(力の掛け具合の調整が終わったらそこに意識を割かなくなるため)
・スペックアップ後は遅い曲ほど調整が大変になる
フィジカルスペックアップっぽい雰囲気。
感触的にチューニングに2週間以上掛かりそう。
★2 Everblue [7key Sabother] 前回6/16
★1 星の器~STAR OF ANDROMEDA (ANOTHER) 前回5/4
仕事起因の身体デバフB(シンプルな肉体疲労)
脳側は珍しくバフが掛かっていたようなので勿体無かった。
バフが掛かるとワーキングメモリをフルに使える感じになる。
sleep on dancing 自作譜面_3 2023/6/27時点では5787
画像は昨日分。
本日は半分自業自得の身体デバフB(シンプルな肉体疲労 ※休憩無しで長時間活動すると陥る)
★14 eth剣 [ 7Key_Clover ] ミス数更新 ( 31 → 28 )
★16 人形裁判 ~ 人の形弄びし少女 -3rd stage- 前回5/5
第4背側骨間あたりを痛めたので練習を途中で切り上げ。
体調自体はほんのり上向いている。
★7 Danse de Romani [Professional] 前回7/31
身体デバフB (シンプルな肉体疲労 ※休憩無しで長時間活動すると陥る)