Inquiring mind -2nd phase-

「bms」に関する記事

bms シリコンキーボード

BとCの間くらいの体調。


★2 Everblue [7key Sabother]
3439 → 3498 | B+P 11 → 9


★2 In a dream (MANIAC)
3036 → 3051 | B+P 16 → 19


★9 Bloody Malie -Ex- 初クリア
3384 → 3327 | B+P 49 → 57


★10 私のヒトミ [Na]
3398 → 3453 | B+P 56 → 50


Aegis(A)

bms、2DX シリコンキーボード


★1 点、線、面、立体 [SP ANOTHER+]
3581 → 3652 | B+P 2 → 7


sl1 プナイプナイげんそう [プナイプナイの右往左往ファンタジア]
3236 → 3283 | B+P 16 → 13

★5で自己べ-200が出るくらいの体調。


VALLIS-NERIA(A)


5か月掛かった。

スコアを伸ばすのに時間が掛かっている楽曲に着目すれば、どのような順番で動作が自動化されるかがうっすら分かるかもしれない。

bms シリコンキーボード


★6 before… [7key/AFOTHER]
3477 → 3504 | B+P 50 → 60

A : 普通
B : ★8くらいまでならプレイ可能(高難度練習不可)
C : ★4くらいまでならプレイ可能(★8で自己ベ-300)
D : INFINITASしかプレイできない
E : 音ゲープレイ不可

BとCの間くらいの体調。昨日はD。

最近の感覚として、地力というものは変数ではなく定数である気がしている。
そして体調が変数であることは確かである。
なので、「パフォーマンス=地力×体調」という式になると思われる。
通常の体調を0、体調が良い時は+の値、体調が悪い時は-の値とすると、体調次第でパフォーマンスが変わることになる。

地力に体調を含めてしまうから、地力の上限、下限(地力には範囲がある)という話が出てくるのだと思う。
地力を自分の言葉で言い換えると「神経線維の太さ+形成された手続き記憶の量」となるので、この部分は日によって変動するものではないと考えている。


Honey Trap(A)
昨日の体調が悪すぎる件。(2220は昨日出したスコア)

bms シリコンキーボード


★5 Love’s Rebirth ’06 -7another-
4131 → 4200 | B+P 40 → 35


★8 エピトゥリカの祀 [MANIAC]
4100 → 4137 | B+P 50 → 60


★8 Bird Sprite -D.K.R. mix- (maniaq)
3128 → 3268 | B+P 55 → 47


★8 x-Aria -afother-
5077 → 5124 | B+P 48 → 60

苦節2か月ちょい。
ウォーミングアップ3曲目の時点でプレイ感覚が昨日までと異なっていたので、高難度練習(FREQ-)を再開した。
ただただ体の回復を待ち続ける日々だった。

今回実証できたのは「★8以上を一切やらなくても★8のスコアが伸びる」ということ。
練習が継続できているかどうかがポイントになってそう。

・Love & Justice [GOD] FREQ-8

前回 7/22 : 4888 (81%)
前々回 6/15 : 4683 (78%)
前々々回 5/24 : 4292 (71%)


量子の海のリントヴルム(A)
成長期(オカルト)が起きてるように見える。
ワンチャン今週末にムラクモチェックができるかもしれない。

bms シリコンキーボード


★4 beyond the limit -7keyex-
3587 → 3569 | B+P 33 → 23


SABER WING(A)

・memo
★5で自己べ-200が出るくらいの体調。

音ゲーをやる前に体を温めると良い(体を動かす、又は風呂に入る等)という話を見かけることがあるけど、少なくとも自分はそれを実感できなかった。
リングフィット → 風呂 → 音ゲーの順番でこなしても、音ゲーのウォーミングアップ時の感覚に変化はない。悪影響も好影響も特にない。
音ゲーのウォーミングアップは音ゲーでしかできないというのが現在の所感。
あとは、その日の疲労と眠気の度合いで、出せるパフォーマンスが決まる感じ。

bms シリコンキーボード


★3 Debut -SABOTHER-
3713 → 3758 | B+P 28 → 32
疲労を抱えてると結果が出ないゲーム。

Lively

第一部 完
全譜面クリアまでに掛かった日数 : 約1か月
譜面数が少ない場合は、ランダムを使って難度の階段を作るのが良い。


crew(A)
というわけでINFINITASを再開する

bms シリコンキーボード


仮投稿。★1を微更新したという内容。


正規がワンチャンな感じだった。
撫子メタルをランダムでクリアするまで終了できないルールで練習してた。(勝率は2割くらい)

bms シリコンキーボード


プナイプナイげんそう ~5人の並行世界から来たてるやまたちが世界を救う!? プナイプナイinワンダーランド~
2221 → 2263 | B+P 2 → 0
判定は大丈夫そう。

Akasagarbha ベンチマークで自己べ-30だった。
漸く持久力不足を実感できるくらいまで体調が戻ってきたので、持久力が要求される曲(Gengao AFO等)をひたすらプレイした。


★8 少女の檻 “Last Night, Last Dancing.”
4656 → 4529 | B+P 51 → 56

これくらい戻ってきたらINFINITASを再開しても大丈夫そう。
INFINITASの再開フラグが立つまで3週間掛かってるっていう。
他人どころか過去の自分とも戦わせてくれない社会。

Lively


ランダムならいけた。(ついでに忍者メタルもいけた)
撫子メタルの正規は要求してくる操作がかなり難しい。
指の独立性は足りてるはずなので、あと2週間くらい様子見する。
2週間やって変化が無ければ、おそらくクリアまで3ヶ月掛かるやつなので、2週間やってダメなら切り上げる。

bms シリコンキーボード


★1 Rainy Season -ex7-
3967 → 4040 | B+P 15 → 22

プレイ感覚は変化無し。
Akasagarbha ベンチマークで自己べ-70だったので深追いしないことにした。

Rainy Seasonは2回連続でプレイしていて、1回目が3772で2回目が4040だった。
bmsの判定を忘れてる可能性も少しある。
であれば、上位曲にFREQ-をかけて慣らしていった方が良いかもしれない。

Lively

HSを解禁したら突然残り1譜面になった。
撫子メタルをクリアしたら一旦Livelyを一休みしようと思う。

bms シリコンキーボード


★1 エピトゥリカの祀 [Black-A.2]
3625 → 3649 | B+P 10 → 12


★2 Fading Star [HARD]
2981 → 3073 | B+P 16 → 24


★2 world devoid of you (fairydust radio edit // SP Another+\)
3966 → 4012 | B+P 11 → 27

相変わらずプレイ感覚がバグったまま自己べだけ伸びていく。
(本来、自己べが出るときは曲の途中で分かるものだけど、現状だと自分の感覚では自己べ-3桁という状態)
もしリングフィット効果が出なければ正月までこの状態は続くと思う。(休日の回復量が少なすぎる)

毎日仕事が終わった瞬間に即寝れば回復が早まる可能性があるけど、ストレスで蕁麻疹が出る可能性も高まりそう。
そもそも有休を取ってもこの回復量だとしたら、やはり現在の生活が音ゲーに向いていない気がする。
リングフィットに、オレの音ゲー人生を賭ける。

※追記
スコアについて、文章化できそうでできない。一旦箇条書きする。(途中からスコアに関係ないことも混ざっている)

・少なくともスコアレート88.8%から95%までの間は、同じ譜面を何十回もプレイしないとスコアが伸びないという訳ではなさそう。
・ある段階を経る(地力が上がる)までは、何十回プレイしてもスコアは大して伸びないと思われる。
・正規譜面のみで練習した場合もスコアは伸びる。
・ミス数は疲労の度合いで変動する。(疲れている時は普段できていることができなくなる(当たり前))
・疲労は際限なく溜まる(閾値を超えれば病気になると思われる)。

今書けるのはこれくらい。


HS2.0は自分にとって難度が高いと判断したので、HSを2.8まで上げた。
HS2.0でクリアするという目標を立てたとして、HS2.1以上に設定してはいけないという訳ではない。
これはキャバレーで学んだことである(語弊あり)