Inquiring mind -2nd phase-

「bms」に関する記事

beatmania IIDX 専用コントローラ エントリーモデルでLR2をプレイする

漸く動かすことが出来たのでメモを残す。

1. 音ゲー関連の何か で「BM2KEY v1.0.6」をダウンロードし、解凍する。
2. PCにエントリーモデルを接続する
3. BM2KEY_sleep.exe を起動する。
4. 1P側のボタンを押す。
5. 2P側のボタンを押す。
6. 「キー変換を開始します」と表示されたら、BM2KEYを起動したままLR2を起動する。
7. キーコンフィグ画面に遷移して下図のように割り当てる。

以上。

DP satellite _ 労働履歴

bms集めは労働ですな・・・( ´ω`)
とりあえずsl4のDLは終了。一旦休憩。
※メインで練習する難度帯から集めているので、sl4からとなっている。

sl4 Fakeover の差分を探すのに20分くらい掛かった。
GENOCIDEのGradeページに飛ばして「この先は君の目で確かめてくれ!」っていうのやめてほしい。
とりあえず「GENOSIDE2018_SP_append.zip」内にそれっぽいのがあったので入れておいた。

sl4 月時計 Last・Dial (DPA)の曲ファイルがGCA形式という太古の技術で圧縮されていて、解凍するのに20分くらい掛かった。
GCA(G Compression Archiver)これを使って何とか解凍できた。
自分用のバックアップとしてzipに圧縮し直した。

sl5 ametsuchi dpbms_0408
「この先は君の目で確かめてくれ!」 その2

sl5 Anti Function -DP ANOTHER- 作者のページにアクセスできない。
sl5 Light drivv -DP ANOTHER- 作者のページにアクセスできない。
後者の方はTorrentで頑張らないとダメそう。

sl5 squartatrice -dpa- LR2IRページありがとう 

sl6 Amplifying Effect -DP ANOTHER- 作者のページにアクセスできない。

sl7 Is This Your Memory? [Flashes_b] 曲DL不可
BOFU2017 パッケージなどを落とす必要有り?
sl7 サンバランド [Rio de DP] 曲DL不可

sl8 Bogus of True (DPA) 曲DL不可

sl9 Wizdomiot [DP INSANE] 曲DL不可

sl10 H.S : Hadron Strike [DP ANOTHER] 差分DLで数回エラーが発生
sl10 Illusion of Mind [DP Another] 曲DL不可
sl10 Only Diversity [DPA] googleのブロックを突破しないとDLできない(非推奨)

sl11 STAGER [ONE MORE EXTRA] 本体は保管庫からDL可能
sl11 Anti Function -DP INSANE- 曲DL不可

★★1 cheerful forest -あ!- 曲、譜面DL不可 曲はインターネットアーカイブでDL可。譜面は直リンクではなくHPからDLで可能。
★★1 encore 本体は保管庫からDL可能
★★1 Idealized Land [お、おう…] 差分DL不可
★★1 world devoid of you (fairydust radio edit // DP Another) 差分の場所が分からない

★★4 Her Majesty [Victoria] 差分見当たらない

★★6 オトゲラヴ! {DP INFINITY-} 差分落とせない

★★7 青空(Cheerful -air- Remix) [H軟膏] 差分見当たらない
   Cross Galaxy [DP_EX+] 差分探しが大変 多分これ


3/26 sl5 Light drivv以外はDL完了
3/27 sl6 Amplifying Effect以外はDL完了
3/28 sl7 Is This Your Memory? 、サンバランド以外はDL完了
sl8 Bogus of True以外はDL完了
sl9 Wizdomiot以外はDL完了
4/3 sl10 Illusion of Mind 以外はDL完了
sl11 Anti Function以外はDL完了
sl12 DL完了
  ★★1 3曲以外DL完了
4/18 cheerful forest -あ!- はどうにかなった
   ★★2 DL完了
   ★★3 DL完了
   ★★4 Her Majesty [Victoria]以外はDL完了
4/29 ★★5 DL完了 何かしらの差分が落とせなかった気がするけど、メモしていない。
5/1 ★★6 オトゲラヴ! {DP INFINITY-} 差分以外はDL完了
  ★★7 青空(Cheerful -air- Remix) [H軟膏] 差分以外はDL完了
5/2 ★★8 DL完了 UCC氏のページで差分探しをする時間が辛すぎる
  ★★9 DL完了
  ★★10 DL完了
  ★★11 DL完了
  ★★12 DL完了
  ★★ω DL完了 お疲れさまでした。
5/9 DLしたOverjoyファイルの全解凍が完了。どう頑張っても労働。
二度と同じ作業をしたくないので、入念にバックアップを取っておく。


今月末にIntelの11世代CPUが発売されるらしい。
この10日間でorajaを試して、PCの新調が必要だと判断した場合は幾つかパーツを購入しようと思う。

個人的にはCore i3-10325で十分な気がしている。

Core i7 2700K(intel公式)
Core i3-10325(intel公式)
ついにi3にスペックを追い抜かれた・・・( ´ω`)時代を感じる

プレイ回数

過去の日記を読み返して現在の練習ペースと比較してみる。
ちょっと時間が足りないので、補完しながら進めることにする。(メモ書きから始めて4~5回手直しする感じになる)
※ACの回数はクレ数で、それ以外は純粋なプレイ曲数。
bmsは7750クレくらいなのでpop’nの合計よりやや少ない程度。
練習密度が一番濃かったのが2009年あたり。

超絶ざっくり計算すると総練習時間は3200時間程度っぽい。
(一流になるのに必要と言われている)1万時間には程遠いですな。

一番プレイしていた頃 2008年
2DX16 EMPRESS : 1256回(※宝石集め分を引くと1056回程度)
pop’n16 : 1752回
計 : 3008回

Pop’n16のマイベスト
1. プログレッシブバロック : 176回
2. 亜空間ジャズ : 101回
3. グロッソラリア : 93回

DJTのマイベスト(EMPRESSのマイベストの記録が無かったので参考用として)
1. 冥 : 196
2. 嘆きの樹 : 96
3. Happy Wedding : 60

この結果を見た時に、「1000クレやれ」ならまだしも「(特定の楽曲を)1000回やれ」というアドバイスは非現実的(※)だなと思った。
(※)自分の場合は年間1752クレを5年以上継続する必要がある。

プレイ回数一覧
■2DX
1998/9/28~2006/3/14 5鍵盤3rd~IIDX 12まで合算 : 1000回未満
2007/2/20 beatmania IIDX 13 DistorteD : 1168回
2007/12/13 beatmania IIDX 14 GOLD : 1182回
2008/11/15 beatmania IIDX 15 DJ TROOPERS : 853回 (冥HARDクリア後、pop’n16に注力)
2009/10/19 beatmania IIDX 16 EMPRESS : 1256回 (うち250回は解禁費用)
2010/8/27 beatmania IIDX 17 SIRIUS : 791回 (諸事情により2P側へ移行し、そのまま引退)

■pop’n
1998/9/28~2006/9/6 pop’n 1~pop’n 12まで合算 : 2000回未満( 回数降順 9 > アニメロ2号 > 6 > 8 > 12 > 7 > 11 > 10 > 1~5 )
2006/5/16 pop’n music 13 カーニバル : 572回
2007/4/24 pop’n music 14 FEVER! : 1724回 (うち300回は解禁費用)
2008/3/24 pop’n music 15 ADVENTURE : 815回 (業務多忙につき回数減)
2009/3/3 pop’n music 16 PARTY♪ : 1752回 (過去最多プレイ)
2010/1/20 pop’n music 17 THE MOVIE : 1162回 (実はサイレントよりもJ-ロックφNEWの方がプレイ回数が多い)
2010/11/3 pop’n music 18 せんごく列伝 : 不明 (推定1000~1200回)
2011/12/12 pop’n music 19 TUNE STREET : 307回 (ホーム閉店の影響により回数減)

おまけ(最古のプレイ動画)

運動能力はこの頃がピークだった可能性がある。

■bms
nazo時代 2004/1/28~2011/5/6 : 29433回
LR時代 2015/8/16~2017/5 : 1565回

■DJMAX、o2jam
2005~2007/5/31(o2jam)、2008/3/31 : 不明 (2000回未満)

■家庭用2DX、pop’n
2000/11/2~2012/6 : (多く見積もって) 1000回未満 ※冥1000回を除く

■NS練習
2016/11/6~2019/12/29 : (多く見積もって)500回未満

■現在
色々 2020/4/25~2021/1/1 : 6301回


・冥 SP ANOTHERを1000回プレイするとどうなるか


少なくとも自分の場合は期待するような結果は得られなかった。
回数をこなすことが目的になった時点で、得られる経験値は殆ど無くなると思われる。
もし回数をこなすことを目的とせずに1000回をこなすとしたら相当な時間が掛かる。
だから俺は「(特定の楽曲を)1000回やれ」とは冗談でも言えない。


・過去のbmsプレイ回数について

登録年月日 2004-01-28 18:37:57
2007-08-20 時点

合計BMSプレイ回数 : 12617 回
プレイ回数 TOP 5
#1 G e n g a o z o _ E X : 639
#2 x-Aria -虎之another- : 394
#3 L9 -落とし穴- : 378
#4 夜桜 -十六分咲き- : 218
#5 ☆ さくらなみきのかぜ ☆ another7 : 204

色んな事情があったものの、3年で12617回は少ない。

2020/4/25~2021/1/15の期間の音ゲープレイ回数

2007年基準でクレ数換算すると8か月で1575クレくらい。(1か月175クレくらい)
仮に今の知識、経験を持ったまま2004年に戻ったら今の3倍(年間24400回(6100クレ))のペースで練習してたと思う。

今言えること
・自分が成長したいと思うジャンルがあるなら、それを継続した方がよい
・特に、手続き記憶が関わるジャンルは記憶定着に時間が掛かるので、早めに習慣化した方がよい
・着手までのハードルを極限まで下げること(1分以内に練習に取り掛かれるような環境が望ましい)が継続のコツ
・イラスト、動画編集、ブログなども投稿のハードルを極限まで下げた方がよい。(極限まで下げてもクソ社会に襲われて取組みが頓挫することがある。)
・一億番煎じだけど、他人と比較せず過去の自分と比較した方がよい

雑記

脳疲労についてのメモ

★17 gazerなどのガチ押し譜面の練習において、FREQ-3が適正難度で、FREQ-2が挑戦難度の場合、FREQ-2でやり続けると、どんどんパフォーマンスが落ちる。

過去の経験上、
・通常の譜面を2回連続で選んだ場合 → 2回目で幾つかの箇所で修正が上手くいってスコアが伸びることが多い
・持久力が必要な譜面を2回連続で選んだ場合 → 体調が良い場合は身体が温まってスコアば伸びることが多い。体調が悪い場合は2回目のスコアが下がることが多い。
・脳に負荷が掛かる譜面を2回連続で選んだ場合 → 2回目の結果が非常に悪くなる
となっている。

譜面属性によって練習方針を変える必要がありそう。
なお、2回目の結果が非常に悪くなった場合は、FREQをガッツリ下げて正しい動きで上書きするようにしている。

・ワーキングメモリは適度な難度の時にもっとも活性化するとの記載有り(脳の事典_成美堂出版)


チクセントミハイ氏のフロー理論
上手い人が5.1.1(N)をプレイすると退屈だし、初心者がMare Nectaris(A)をプレイすると精神に異常をきたすという図。


別バージョンの図
特攻派の人は覚醒ゾーン内で練習し、下から派の人はコントロールゾーン内で練習するイメージ。
個人的な意見としては、DP練習初日に少しハッスルしただけで腱鞘炎っぽい症状が出たので、故障のリスクを考慮するとやはり特攻はオススメできない。

その他「コンフォートゾーンを抜け出せ」とか、1万時間の法則のエリクソン氏が話している「限界的練習」の積み重ねとか、恐らく言い方を変えてるだけで伝えたいことは同じな気がする。
個人的な意見としては、「持続可能であること」が重要なので、「限界スレスレ」とか「ギリギリできるかできないか」ではなくて、「ギリギリできる」を継続することが良いと考えている。
恐らく「ギリギリできる」の継続がフローゾーンでの練習で、「ギリギリできない」の継続が覚醒ゾーンでの練習である気がする。

そもそも、1日の中で「ギリギリできる状態」になっている時間が短いので、フローゾーンでの継続すら選ばれし者に許された特権な気がしている。
「ギリギリできない状態」はそもそもレアすぎて維持できるものではない気がする。
(実際のところ「ギリギリできない状態」というのは、調子が良い時にランダムで良い譜面が降ってきてクリアできるかどうかという状態だと思うので、運も絡んでくる気がしないでもない。)

bms シリコンキーボード

※新年早々汚い言葉が出ます。


EXILE [EX] FREQ-6
5657 → 6036 | B+P 57 → 34

参考用

社会が好きな人には申し訳ないですが、社会はクソでファンティ(又はQPコーワヒーリング)は神でした。
疲労という要素がパフォーマンスに与える影響は計り知れない。

冥チェックに向けて体力を温存したいので、今日は切り上げ。
(冥をやらずとも結論は出てしまっているけど、2DXの方の結果も見ておきたいところ)

memo
6/11より

苦手な両手複合トリルは、曲の速度を落としてガチ押し気味に押して体に叩き込むしかない気がしている。(手の故障に注意しつつ)
これをどのように克服したかという体験談を色んな人(楽器奏者なども含めて)が知りたがってそう。
bmsがうまくなる本 #3で是非取り上げてほしい ( ´ω`)

デニム(両手複合トリル)が押せるようになるにはどうすれば良いかを引き続き考察していく。
押せるようになるまで同じような話題を100回くらい繰り返すかもしれない。

>曲の速度を落としてガチ押し気味に押して体に叩き込むしかない
今のところこれが正解。

結果を出したい時は、有休をぶちこんで最低3連休を作ってファンティを飲んで調整すればよい。

bms シリコンキーボード


★7 world devoid of you (fairydust radio edit // SP MANIAC)
3470 → 3482 | B+P 32 → 53

前回 (10/28)

本当の意味での自己ベにはもう拘らなくなった。

2018/12/9より

諸々時間を取られて組もうと思っていた日に組めず。月1ペースの打鍵に持っていくことさえ難しい人生。

2019/11/16より

正月休みが無くなりそうなので、取り掛かるのは再来年になりそう。

2020/10/11より

もしリングフィット効果が出なければ正月までこの状態は続くと思う。(休日の回復量が少なすぎる)

2020/12/2より

次の正月(冬休み)は残念ながら理論上最短になりそうなので、疲労が回復しないまま仕事始めを迎える可能性がある。これがわざわい。

※ここ3年ほどまともに正月を送れていない

この国に労基が無かったら冬休みが0日になるところだった。
ファンティを飲むのも馬鹿らしい。

自己べには拘らず、その日その日でやれることをやって脳に情報を食わしていくことにする。

bms シリコンキーボード


Love & Justice [GOD] FREQ-7
4932 (82%) | B+P 123

6/25 4698 (78%) | B+P 119

■Love & Justice [GOD] FREQ-8
10/19 5010 (83%) | B+P 74
7/22 4888 (81%) | B+P 81
6/15 4683 (78%) | B+P 90
5/24 4292 (71%) | B+P 109


Air -GOD- FREQ-4
5683 → 5684 | B+P 94 → 75
7月の記録を抜いた。


オカルト伸び
Love & Justiceの過去記事(6/25)を見てたらオカルト伸びの画像があった。
曲の最初から最後までスコア狙いを維持できた場合に+50が出やすい。
恐らくスコア狙いの精度自体は変わっていなくて、動きが自動化された分がそのまま差分として出てる可能性がある。

bms シリコンキーボード


★18 図書室のエルザ [FOX] FREQ-4
休日勤務をした割には、パフォーマンスが悪くない。

8/1時点のスコア
4379 、B+P 37

memo(日本語崩壊)
癖のある正規譜面(形が崩れたデニムや、1+3+4+5+7の同時押しが混ざる左右対称譜面)に臨む際、普段だと癖が強い箇所で一気にメモリが無くなって、その部分のオブジェがすっぽ抜けていた。
無意識的にオブジェを捨ててるというか、苦手ゆえに押すのを諦めて次のオブジェを捌くことに頭を切り替えているという感じ。

ただ今日は癖が強い部分に差し掛かった時に「スコア狙いを一時的に止めて、遅GOODが出るのを覚悟の上で全部押し切る」という意識で捌けた。
今までやっていたガチ押しを混ぜるやり方とはアプローチが異なっている。
LN練習の時の意識を普通の練習でも持ってこれた感じ。

認識の流れを止めないためにオブジェを捨てる → 認識の流れを止めないためにスコア狙いを止めてCOMBOを維持する
今までの練習方法だとB+Pが減るのは一番最後(※)だったので、このやり方を覚えれば少し状況が変わるかもしれない。
※一番最初にGOODが減って、次にGREATが減り、最後にB+Pが減る

bms、2DX シリコンキーボード


★17 la noche (MANIAQ) FREQ-3
4276 → 4646 | B+P 113 → 92

前回 (7/27)
前々回 (6/9 SS無し)

伸びた。右腕の表面温度が38℃くらいになった。
こういう結果が出てくれると人生に希望が持てる。


今日のオカルト伸び
画像を大量に貼るのは今日で最後にする。
+50に着目してデータを見返してみると、何かが分かるかもしれない。

続きを読む

bms、2DX シリコンキーボード


★8 少女の檻 “Last Night, Last Dancing.”
4656 → 4680 | B+P 51 → 48

5か月ぶりに更新 (記録数が多いのでグラフにした)
顔面が痛くなると500点下がる。


★7 夢人形 -Extra dream-
3960 → 3986 | B+P 35 → 38

bmsについては引っ越しを決断するまで(7月末まで)は順調に上達していた模様。
環境の変化 & 命に関わる疲労(熱中症寸前、階段を下りれない) & 約1か月の断捨離生活 によって積み上げてた音ゲーの経験が1回ぶっ壊れた可能性がある。

とりあえず野菜摂取量が減っても元の水準には戻せるということが分かった。



CaptivAte2~覚醒~(A) +56


Love Is Eternity(A) +40


Sun Field(A) +122


INAZUMA(A) +99

上2つはオカルト伸び。下2つは何とも言えない。
5月の俺が見たらビビるということは分かる。

CaptivAte2~覚醒~(A)の更新は地味に大きい。
1~3レーンを見る余裕が出てきた(右手側の鍵盤力が上がって、左手側に意識を向けられるようになった)ということだと思う。