2DX,bms DP
Heavenly Sun [ IIDX VERSION ] HYPER DBR
そろそろこの曲が役目を終えそうな感じになってきた。
Heavenly Sunについては、両乱が上手くなっているというよりも北斗力が上がっていると捉えるのが妥当そう。
Heavenly Sun [ IIDX VERSION ] HYPER DBR
そろそろこの曲が役目を終えそうな感じになってきた。
Heavenly Sunについては、両乱が上手くなっているというよりも北斗力が上がっていると捉えるのが妥当そう。
sl5 Armillary Sphere
3390 → 3455 | B+P 83 → 73
割と先人達と良い勝負が出来てる気がする。24位/86人中
dynamiteはGW期間中にファンティをぶち込めばワンチャンある気がする。
FIONA [Fantasy] FREQ-12
5152 → 5222 | B+P 250 → 235
練習開始直後にPCが落ちて、復旧まで1時間掛かった。
sl12を通した。
3/22あたりから150譜面以上触ったけど、天空対策になりそうなのがAngel dustしか無かったかもしれない。
Angel dustには今後お世話になるかもしれない。
天空系の譜面の登録を敢えて避けているのか、天空系の譜面を作成する人がいないのかは分からないけど、1か月掛けて1譜面しか見当たらないというのは厳しい・・・
自分で譜面を作って練習する自給自足プレイヤーになるしかないな。
サカサマの空に在ったのは [DP ANOTHER]
今日は頭痛dayなので緩めに練習。
IKAROS [DPA] 両RANDOM クリア
右手5+6+7の成功率が上がってた。(5:薬、6:中、7:小)
乱打なら5中が出る時もあるけど、同時押しで5中を出すのは厳しめ。
sl5 Armillary Sphere
3363 → 3390 | B+P 102 → 83
sl7 Re:Sound Sing Step [DP-sagINSANE] FREQ-4
4268 → 4328 | B+P 140 → 117
sl5 Lily [DP-sagANOTHER]
2737 → 2748 | B+P 101 → 99
★11 エピトゥリカの̪祀 [CHALLENGE14] FREQ-6
3761 → 3814 | B+P 107 → 71
sl5 Armillary Sphere : 後半はまだ咄嗟に出ない
sl7 Re:Sound Sing Step [DP-sagINSANE] : まだしばらくFREQ-4のままで良さそう
sl5 Lily [DP-sagANOTHER] : 途中で2%にならなくなった。この曲の練習がDynamite DPAに活きてる感じがする。
★11 エピトゥリカの̪祀 [CHALLENGE14] : まだ曲を集めてなかった頃に手元にあった曲。
・memo(伝わらない)
押せる速さは身体スペックによってある程度決まっている。
身体スペック上限を超えるBPMでプレイしてしまうと、意図しない捨てオブジェや意図しない餡蜜が出てきてしまうので、上限を見極めることが重要。
身体スペック上限に設定して複数回練習すると、認識と判断だけどんどん先行して上達してしまい「見えてるけど押せない」が顕著になってしまう気がした。
指のブレーキが利かないのはこれが原因かもしれない(認識力と打鍵力のギャップが広がってしまっている)
ランカーさんはHSを上げて認識のための時間を減らせばよいと話していたけど、曲によって処理時間がバラバラになるからあまりよろしくなさそう。
とりあえず自分は、ギャップが広がってしまった場合は暫く放置することにする。
地力が上がるまでの期間は横密度の上限ギリギリを攻めて、地力が上がったら押せるBPMを確認するといったサイクルが無難そう。
(一応このやり方でBPM180のVerflucht DPAとBPM200のOne More Lovely DPAが伸びた)
・memo2
sl11を通して、3~4曲ほどお気に入りフォルダに移した。
配置がランダム寄りの物がチラホラあった印象。
sl10を通した。
・Life is PIANO [DP INS☆NE]
・ふしぎなおくりもの [DPA]
がお気に入りフォルダ行きとなった。
今俺が欲している譜面はoverjoyの方にありそうな感じがしてきた。(FREQガン下げ前提)
※今俺が欲している譜面 : 皆伝曲の練習になりそうな譜面
恐らく記憶自動化が来た。
sl5 新 漢江水打令 [DP LEGGENDARIA]
3462 → 3558 | B+P 88 → 89
sl4 CG901B -7- [Short Ver.] [DPEX]
2612 → 2688 | B+P 64 → 65
FIONA [Fantasy] FREQ-12
4959 → 5152 | B+P 279 → 250
sl4 searoad tracks =side blue= [DP MANIAC] 初クリア
再現方法を絞りこむための情報
■生活面での特徴
平均睡眠時間 : 6h
カフェイン摂取量 : やや多め(1日あたりユンケル1本、コーヒー2杯)
食事量 : 1日あたり2000kcal以下
運動量 : 2日に1回くらいは40分ほど歩く
ブドウ糖摂取量 : 多め?(練習中に森永ラムネを1本消費するペース)
サプリ等 : キューピーコーワヒーリング1袋、新ビオフェルミンS錠1食につき3錠、小林製薬 マカEX、亜鉛1日2粒ずつ
■仕事の特徴
平均残業時間 : 2h
ストレス量 : 救心錠剤の摂取を検討するレベル
■プレイ環境について
プレイ履歴(スプレッドシート) に記載
■練習の特徴
練習タイミング : 夜(就寝前)
メインの練習レベル : ギリギリクリアできる難度とギリギリクリアできない難度の中間
譜面配置の割合 : 正規95%、ランダム5%
平均練習時間 : 2時間(自己べが絶対に出ないくらいに疲弊したら終了)
■練習の特徴(その他)
・可能な限りどの難度帯でもスコアを狙う(これが出来るようになるまでは少し時間が掛かる)
・可能な限りセルフフィードバックを働かせる(自分の打鍵を常にモニタリング、評価する)
・SUD+をガン上げしている。白数字41。(BMSはSUD+無し)
・譜面認識→運指判断→(判定合わせ→注力)→処理→打鍵評価 が間に合う程度にHSを緩めにしている
・上記の処理フローが間に合うくらいにFREQも下げている
・BPMが速くて譜面密度が普通の曲よりも、BPMが遅くて譜面密度が高い曲をメインに練習している
・定期的に同じ曲を正規(固定オプション)で選んでいる。
(1日に同じ曲をプレイすることは殆ど無い。同じ曲をプレイする際は必ず睡眠を挟むようにしている。)
・風邪を引くかどうかの瀬戸際でない限りは毎日練習するようにしている。(練習開始時点で頭痛に見舞われていても練習する)
・ゲージはノマゲのみ(クリアランプには拘らない)
・判定は深め。オブジェが判定ラインを通過した後に打鍵をする感じ。SINOBUZやCANNON BALLERSで判定±0でスコアを狙えるように調整した結果、このスタイルに落ち着いた。その後の作品でコロコロ判定が変わって萎えた。
(LR2だと+58MSに設定。ただ、これは使用しているディスプレイによって変わる気がする。AUTO ADJUSTは使用していない。なるべくINF、AC、bmsでプレイ感が変わらないようにしている)
・LR2のスキンはデフォルトのものを使用。
sl5 Yay or Nay [DP ☆NOTHER] 初クリア
・memo
幾つかの曲で、負け癖(難所が来たら認識を諦める)と癖の予兆(スコアを意識しようとしても指の制御が利かない)が見られた。
真面目に指にブレーキを掛けても全然言うことを聞かない感じ。
譜面を先読みするつもりがなくても勝手に先読みしてオブジェがすっぽ抜けたりする動きも見られた。
恐らくこれは人類共通の仕様な気がしている。
これを意識でコントロールできないかを模索していきたい。
深刻な癖がついたらその時にまた考えることにする。
FIONA [Fantasy] FREQ-12
4893 → 4959 | B+P 279 → 316
今日はこれ以外は大体自己べタイだった。
練習開始直後からsl9譜面確認を進めたけど、これはあまり良くないかもしれない。
前半に作業感がある練習をして、疲弊した状態で伸ばしたい曲をやるのは賢くない気がした。
sl9は
・Judah [DP INSANE]
・Mario Paint (Time Regression Mix for BMS) -4つ同時押し-
が良い感じだった。
Judah [DP INSANE]は、脳に効くというよりかは心肺に効く。
Mario Paintは明らかに手加減してる配置なのにしっかりムズイのが良い。
今日は良くわからないコンディションだった。(上手くなっている気はするけどスコアがあまり伸びていない感じ)
とりあえずsl8の通しプレイが終わった(FREQは下げている)
残念ながら脳に効く譜面は0だったかもしれない・・・
一旦空飛ぶニワトリ [M]だけお気に入りフォルダに移したくらいで、他は当たり障りのない譜面という印象だった。