Inquiring mind -2nd phase-

「bms」に関する記事

BeMusicSeekerを触る


難易度表がめちゃくちゃいっぱいある ( ´ω`)
とりあえずDP satelliteとDP Overjoyのプレイリストを作成した。

DLした曲をBeMusicSeeker上で再生して、現在の自分にとって練習になりそうな譜面があったらお気に入りフォルダに入れるようにしている。捗りますな。

2DX,bms DP


Mario Paint(FREQ-12、両乱)
2P乱の初日と同じような感じ。

・2DX両乱状況
WONDER WALKER DPA : クリア


ピアノ協奏曲第1番”蠍火” DPA
ミス数更新。段位抜けワンチャンあるのでは。

雑記

個人的memo

・練習カリキュラムを組むのには譜面知識が重要
マイナーなbms譜面の動画はあまりアップされていない
アップされていたとしても投稿サイト、フォーマット、スキン、画質などがバラバラ
bms譜面サイトというものも見たことがない

→調べたらあった
BMS Score Viewer (ブラウザベースのBMS譜面ビューア)
BMS Search Alternative (BMS検索データベース)

作者さんのページ : Ribbit!

作者さんのページのBMS練習譜面生成ツールというのが相当有用そうな気がした。
世の中には凄い人がいるもんダナー ( ´ω`)

そして、相変わらず自分は本当に必要な場面にならないと調べ物をしないんだなと悟った。
一つ言い訳するとしたら、仕事と練習と練習の記録付けを継続しながら調べ物をするエネルギーが残っていなかったということです。

→BeMusicSeekerを試した

凄すぎて笑ったわね。

※自分の環境だとXTRM Runtimeを入れないとuBMplayが動かなかった。

bms集め

DP OverjoyのDL可能な曲・譜面を全てDLした。1か月掛かった。
DP satelliteよりも比較的集めやすかった。

・所感
集めるにあたって「インターネットアーカイブ」、「bms保管庫」が必須となる。
セキュリティソフトを入れているとアクセス&DLできないものが多い。
あとdpbmsアップローダーの差分まとめ(1491譜面)はかなりの頻度で使用するので、解凍して手元に置いておいた方がよい。

・イライラ度ランキング
3位 : 専用パッケージ(Toy Musical等)内の曲が使われている
パッケージを落とした後にフォルダ名がジャンル名になっていたりして、探しにくさがアップしている。

2位 : ファイルがGCA形式で圧縮されていることがある
あまりにも太古の技術過ぎて解凍が非常に困難となっている。

1位 : 他サイトへ飛んだ後に自分で譜面を探さないといけないことがある
これだけは個人的にマジでキツイ。
管理者さんはこれだけは本当に是正した方が良いと思う。

bms DP

仕事があまりにも胸糞が悪く、イライラして練習がままならなかった。
栗井ムネ男はノンフィクションである。

Mario paint
右乱 : FREQ-10に変更
両乱 : FREQ-12からスタート


FIONA [Fantasy] FREQ-12
B+P 235 → 195 ゲージ推移が良くなっている。

bms DP

sl9 Mario Paint & sl12 Angel dust練習中。
これらを練習すると頭痛に見舞われて普通に吐きそうになる。

やや語弊があったので補足。

Marioの方は未修得の運指を覚えるために脳みそを酷使していて、Angel dustの方は休憩無しで一定の密度の譜面をこなすために脳みそを酷使しているので、それによって頭痛が起きている。
昨日かなりスパルタしたからか、本日23:00時点でまだ頭痛が抜けていない感じ。
自分の場合は体よりも先に脳がギブアップすることが多い。


Mario Paint(FREQ-12、2P乱)の様子
1日3~4回ほどプレイして、一番結果が良かったものを抜粋

・初日

・2日目

・3日目

3日目がDOWNLOADED(完全に理解した)になっている。
次の記憶自動化が起きた後にPangaea [bitter14] FREQ-12をやってみようと思う。

2DX,bms DP

sl9 Mario Paint & sl12 Angel dust練習中。
これらを練習すると頭痛に見舞われて普通に吐きそうになる。
暫くは他の曲で自己べを更新することはなさそう。


・両乱状況
Colorful Cookie DPA : クリア
F DPA : クリア
Gravigazer DPA : クリア 中指の重要さを教えてくれる譜面。

・DBR状況
PLASMA SPH : クリア
超青少年 SPH : コンディション次第でクリアは可能

bms、2DX DP

sl9 Mario Paint (Time Regression Mix for BMS) -4つ同時押し-
FREQ-12、右手側RANDOM、HSを285→200に変更 でやってみたらかなり効いた。
3連続プレイしただけでMPを全消費して、プレイ後はあらゆる曲で自己べ更新不可な状態になっていた。


・両乱の状況確認
snow storm DPA : 体感難度は正規とあまり変わらない
Broken DPA : 後半にややキツめな配置が降ってきたけどクリアは可能
True Blue DPA : 正規よりちょいムズ程度。クリアは可能
WONDER WALKER DPA : 正規よりちょいムズ程度。コンディション次第でクリアは可能
satellite020712 from “CODED ARMS” DPA : ラストでビックリ譜面が降ってきてクリア不可。
Colorful Cookie DPA : 真っ当にムズい。ちょっと俺にはBPMが速すぎる。
F DPA : 正規よりちょいムズ程度。コンディション次第でクリアは可能

2DX,bms DP

・両乱と難度の高い同時押しについての考察

難度が高い同時押しが出てくるbms譜面のB+P推移

Armillary SphereとMario Paintは今のところ順当に進んでいるのに対して、Pangaea [bitter14]は4月上旬からあまり変化がない。
Pangaea [bitter14]の場合、運指判断が間に合わないうちにオブジェが通り過ぎてしまっていて学習が進んでいないように見える。


プレイタイミング(※その日のピークを過ぎた後に選曲することが多い)や体調の影響かもしれないけど、AA DPA両乱も大して変化がない。


・手の形を作る時間が必要なレベルの高難度同時押しは、かなりレベルを落とさないと練習にならない
・両乱をプレイする際に難度の高い同時押しがどれくらいの頻度で降ってくるかを確認し、自分の同時押し習得状況に応じて選曲を調整した方が良いと思われる。
北斗力が上がっても自分が押せない同時押しが降ってきてしまうと譜面を捌けないし、譜面が捌けないと地力も上がっていかない。
今の状態だと、PangaeaをFREQ-12でやるよりもMario paintの両乱(又は片乱)をFREQ-12でやった方が効果がありそう。

https://www.youtube.com/watch?v=KEyPCQzFIYo
1:48~
言いたいことはこれ

1年経過

自宅で音ゲーを習慣的にプレイするようになって1年が経過しました。
文章化する時間が無いので、普段通り箇条書きメモスタイルで纏めます。

■諸々のデータ
・叩いたノート数 : 1日平均 40345ノーツ
・プレイ回数 : 1日平均 24曲
・プレイ時間 : 1日平均 1時間15分
・1年あたりのプレイ回数(クレ数換算) : 2328クレ

■この1年で観測できたこと(自分が実感したこと)
・体は起きている間も回復している
・脳は寝ないと回復しない
・閾値を超えるまでは「地力の向上」は顕現しない
・肉体、精神ともに疲弊した生活を送っている間は、地力が向上しない
・肉体、精神ともに疲弊している間は、持久力が必要な楽曲のスコアが安定しない
・ミスの修正、手続き記憶の形成、指の独立性向上が起こるタイミングはそれぞれ異なる。
(ミスの修正 : 1日 / 手続き記憶の形成 : 2~4週間 / 指の独立性向上 : 3ヶ月)
・絶対に自己べが出ないようなコンディションでの練習も無意味ではない
・練習によって脳を疲弊させた後に、さらに追い打ちをかけると体調を崩す

■概ね実証できたこと(議論の余地あり)
・正規譜面を練習することで深刻な癖がつくことは無かった
・30代後半でも地力は向上する

■次の1年でやること
・きりの良いところまでDPを練習する(今のところDP皆伝までを予定している)
・SPの練習を再開する(まず2:5完全固定を1か月練習して伸びを確認した後に、その後の方針を決める)